
慌しく行ってまいりました『第21回矢島CUP・鳥海バイシクルクラシック』。仕事や準備その他モロモロを終え、就寝した頃は既にレース当日になっていました。今回は遠征用のEX号が車検なため軽太郎号での出動で、片道170㎞の道のりは更に遠く…。予定どおり6時過ぎには現地入りでき、メンバー様のメカやお子達のお世話等をしていると…いつの間にかパレードは始まり、UPを開始しスタート地点に到着したのは既にスタ-ト5分前でした。
8:40am、本日の最終(激戦になる事確実な)グループでスタートしたハーフクラス10代・20代・30代・40代の各部。
睡眠時間が短かったせいか少々うつろな状態だったので気合いを入れる為(先日ご紹介の)Toptenをイッキ飲みしたせいか、次第に目も覚めて来ました。
とにかく後ろは気にせず、着ける所まで着いて行こうと前だけに集中し走りました。
早くも2分前にスタートしたグループの後方に追い着き、2車線の太い道路から右折して勾配が急になる部分で、2~3名のアタックがありかなり集団がバラけました。
気合いと根性だけで食らい着いて行き、中盤いっぱいいっぱいながら先頭を牽いたりで、やがて待ちに待った唯一お休みできる長い下り地点へ…。

結局集計ミスがあり順位発表は下に降りてからになり、帰るまで暫く時間があったのでお約束のBeerを1本(だけ!)頂きリザルトを待ちました。
思い起こせば田沢湖DH戦が終わり、俄仕込みにエコーラインを数回HC・練習時に似たレース時の気候(17~20℃)・先行導入したカンパのSHAMALホイール・願掛けの為に(勢いに乗るカラーボトルに習い)あえて携帯した用済みToptenの空ボトル・オマケに(あまり)寝てないハイテンションパワー?!等々…全てがうまく回り、思いがけずハーフクラストップタイムで優勝する事ができました!!
長く続けていると思いがけず良い事があるもんです。先週の不完全燃焼だったDH戦のウップンを(なぜかHCで)晴らす事ができました(笑)。それにしても長~い31分のスプリントでした。…って言うかDHer・スプリンターにはありえないリザルトですね。

こずえさんの表彰式終了後、お子達を約束していたイベント(昆虫ふれあい体験)へ連れて行くため帰路途中のオニコウベへ…。
思ったより時間に余裕がありお子達も御満悦、更に日帰り入浴した鬼首温泉郷のお湯も良く、のんび~りする事ができイイ気分転換になりました。