会社事務所、飲食店などを狙った事務所荒し、出店荒し、一般民家を狙った住宅対象侵入盗(空き巣、忍込み、居空き)などの侵入盗が、愛知県は、全国ワースト1位と非常に多発しています。 CP建物部品、防犯カメラなど、できることから対策を講じましょう。
~被害防止の5つのポイント~
1.出掛ける時は、わずかな時間でも必ずカギをかけ、夜間など、在宅中も施錠 しましょう。2.防犯性の高いカギに取り替え、さら . . . 本文を読む
2. 盗難防止装置の活用
(2)その他の盗難防止装置
警報器は、振動や人に反応して音を発し、泥棒を威嚇します。 そのほか、ハンドルを固定したり、シフトレバーを固定して運転できなく する装置があります。 警戒していることが外部からわかるようにすることも対策のひとつです。 警報機は車上ねらい、部品ねらいの防止にも有効です。簡易取り付け タイプや通報タイプなどが . . . 本文を読む
2.盗難防止装置の活用
(1)イモビライザの活用
イモビライザとは、エンジンキーのIDコードを車両本体のIDコードと照合し、
コンピュータが、正規のエンジンキー(IDコード)であることを認識しないと、
エンジンがかからない。自動車盗難防止の高い装置です。
イモビライザは年々普及しており、自動車工業会の調べで、平成21年に出荷された . . . 本文を読む
1. 確実な施錠
全体の5分の1程度が、無施錠で盗難に遭っています。コンビニや自動販売機で買物、子供の送り迎えなど、わずかな時間でも、自動車を離れる時は、必 ずキーを抜きロックしましょう。又、住宅や事務所、自動車販売店に侵入され、エンジンキーが盗まれて、車が盗まれるケースもあり、泥棒が分かる場所にエン ジンキーを置かないことも重要です。
一方で、5分の4は、キー無しでも盗難に遭っているとい . . . 本文を読む
ピッキング 空き巣 ストーカー 盗聴・盗撮対策
賃貸住宅での、「犯罪」特に女性を対象とした犯罪は、なかなか減りません。「ピッキング」「空き巣」「ストーカー」「盗聴・盗撮」は、年々手口も巧妙になり、凶悪犯罪に繋がるケースが多くなっています。オートロックが付いているし、管理人もいるから安心と思っていては大間違いです。
留守のそぶりを見せない
一人暮らしの場合、働いていたり、付き合いだったりと、一 . . . 本文を読む
その1:足場や死角になる場所はないか
侵入されやすそうな足場になる物はないか等建物の周りを探ってみましょう。ポイントは自分がドロボーだったらと考えて見る事です。不審者が潜んでいられる場所がないか、死角になりがちな場所がないかチェックしましょう。
その2:外壁やフェンス
高い塀があるから安心なんて思っていませんか?高い塀は逆に一度侵入してしまえば外から見えないという危険性があります。フェンスや . . . 本文を読む
[周辺環境] 昼間だけでなく夜の環境もチェックする
街の様子や帰り道の安全度は現地に行かないと分からない物です。実際に駅から物件までの道を昼も夜も歩いたりして確認したいものです。
その1:暮らしたい街の治安を知る
治安の良し悪しは気になる所です。今では街の犯罪統計資料を各地域の警察HPで見る事ができる他、ネットの掲示板等で情報をチェックする事もオススメです。地域の安全を守るために防犯運動を行 . . . 本文を読む
ワンドアツーロックで補助錠の取り付け
泥棒は、侵入に時間がかかりそうな所は犯行をあきらめる傾向にあります。補助錠を追加することで不正な解錠を要する時間が長くなるので、警察関係者でも防犯鍵交換も防犯対策としてすすめています。
防犯フィルムを貼付ける
防犯フィルムを窓に貼ることによってガラスが強化され、 窓を破って侵入する泥棒を侵入困難にし、泥棒の侵入時間をかせぎます。 補助錠や他の . . . 本文を読む
侵入方法
住宅へ侵入してくる泥棒の種類には、「空き巣」「忍び込み」「居空き」の3種類があります。在宅中は油断して窓を開けたままのこともあると思いますがこのような隙を狙って侵入する「忍び込み」と「居空き」が、被害全体の2割を超えています。万一、鉢合わせると命に危険が及ぶ可能性があるため、在宅時の防犯は非常に重要です。●「空き巣」・・・留守宅に侵入●「忍び込み」・・・就寝時に侵入●「居空き」・・・在 . . . 本文を読む