泥棒の服装とは
泥棒は、隣近所との人間関係が希薄になっていることを逆手に取り、普通の恰好で紛れ込んできます。普段は見かけない人が近所を歩いていたら、挨拶をしてみます。声をかけられるだけで、犯行をあきらめる泥棒は多いです。下記に泥棒の多い服装の例を記載しますので参考にして下さい。●スーツを着て訪問販売員になりすます●工事などの作業者になりすます●普段着で住人になりすます
必ず下見をする
一般的 . . . 本文を読む
カード犯罪対策
「ショッピングもキャッシングもカード1枚でOK!」
クレジットカードは便利ですが、盗まれたり偽造されでもしたら大変です。
キャッシングの限度額が50万円なら50万円の現金が盗まれるのと同じこと。
カードの管理を厳重に行いましょう。
【対 策】
☆カードの枚数を確認し、あまり使用しないものは持ち歩かず、きちんと
保管しておく。
☆カードには、自筆、漢字で署名する。 . . . 本文を読む
ネット犯罪の手口と対策
一般家庭にもすっかり定着したインターネット。
便利な一方で、様々な犯罪も多発しています。
日々移り変わるネット犯罪の手口を把握し、
必要な対策をとりましょう。
【対 策】
☆パソコンの基本ソフトであるOSやウィルス防御ソフトは常にアップ
デートし最新の状態にする。
☆パソコンのパスワードを定期的に変更する。
☆心当たりの無いメールは絶対開かない。
ま . . . 本文を読む
痴漢・わいせつ犯罪対策
痴漢やわいせつ犯罪が急増しています。
場所は電車内や路上、マンションなどで
10代後半から20代の若い女性の被害が目立っています。
【傾向】
●痴漢行為は電車内で多く発生し、通勤・通学時間帯に集中している。
【対策】
電車内の場合・・・・・・・
☆女性専用車輌を利用する。
☆通勤・通学はゆとりを持ち、できるだけ乗車する電車の時刻、車輌を
毎日変える。 . . . 本文を読む
子どもを守るために
各地で子どもを狙った凶悪犯罪が発生しています。
大切な子どもを犯罪から守るためには保護者をはじめ、
地域の大人が一体となって取り組むことが重要です。
【傾向】
●子どもを対象とした声かけ、つきまといなどの事案が
多発しており、ほとんどが下校時間帯に集中している。
うち女子の被害が大半を占める。
●発生場所は、道路、公園、集合住宅が多い。特に集合住宅の
エレ . . . 本文を読む
一戸建て・集合住宅の侵入対策
侵入盗の半数以上が窓から侵入しており、その被害は留守中だけでなく、在宅中でも発生しております。
一戸建て住宅と集合住宅の侵入対策として、次の点にも注意しましょう。
【傾向】一戸建て住宅
●1階の掃き出し窓のガラスを割って侵入。
●面格子を破壊して無施錠のトイレ、風呂も窓から侵入。
●ビールケース、エアコンの室外機、車庫の屋根や支柱などをよじ登り
2階に . . . 本文を読む
一人暮らしの女性を狙った犯罪が増えています。
わいせつ目的で帰宅時に後を付け、ドアを開ける瞬間を狙うケースや、
不在の間に住居に侵入し待ち受ける事件が発生しています。
普段から施錠などに気をつけ、異変を感じたらすぐ警察へ連絡しましょう。
【対策】
☆表札は姓だけにする。
☆玄関に防犯ブザーを置いておく。家に入られそうになった瞬間などに防犯
ブザーを使えるようにし . . . 本文を読む
【侵入等からわが家を守る4原則】
住まいの防犯を考える上で、押さえておくべき4原則があります。まず泥棒が
嫌がるポイントを知った上で基本的な対策を取り、侵入を防ぎましよう。
①時間で防ぐ
住まいの防犯対策の基本は「ワンドアツーロック」泥棒の大半は、侵入に5分
以上かかる場合、犯行を断念する傾向にあります。玄関に複数の鍵を設置すれば
解錠に手間取るため、侵入を嫌がります。同様に、 . . . 本文を読む
【催眠商法・かたり商法・デート商法】
お年寄りや女性、若者を対象にした悪徳商法や詐欺が相次いでいます。
昔から「うまい話しにのるな」といわれていますが、
「うまい話」に気持ちが傾きそうななったときこそ注意が必要です。
手口や対策をチェツクし、だまされないよう注意しましょう。
【催眠商法】
大勢の人を一ヵ所に集め、巧みな話術で興奮させた後、羽根布団や磁気
マットなどを買わせる、 . . . 本文を読む
【振込め詐欺】
子供や孫を偽ったり、警察や弁護士、会社の関係者などをかたって
「事故を起したから助けて」、「お宅のご主人が痴漢で逮捕された」など、
さまざまな理由をつけてお金を振り込ませる悪質な振り込め詐欺が勃発
しています。
手口はますます巧妙になっていますが、注意すべき点は「すぐ振り込んで」と
いう言葉。焦らず冷静に対応することが大切です。
【対 策】
☆すぐに振り込 . . . 本文を読む