普通船「しらさぎ」法定中間検査② 2012年11月15日 | 船舶関連 検査道具、消火液の入れ替え、救命胴衣等を用意します。 アンカ-チェーンの減りが有るため減りが進んでいる場所を切り替え、新品に取り替えします。 船底の肌を整える為にサンダーを使います。
普通船「しらさぎ」が法定中間検査に入りました① 2012年11月15日 | 船舶関連 普通船「しらさぎ」が11月13日~20日まで中間検査に入りました。代船として高速船「あさかぜ」を期間中は時刻変更して運航しますので大きな荷物や車両等の積込みができなくなります。ご容赦ください。 宇和島の赤松造船に上架します。 船底水洗い後にスクレッパ-を使い落とし切れないカキ等を落とします。 船底、バウスラスタ-付近の汚れです。 カキ、ヌメリが前回ドッグ時より酷いです。
高速船「しおかぜ」大阪→宇和島へ回航 2012年06月14日 | 船舶関連 昨日、大阪での16日間の保証ドックを終え、高速船「しらさぎ」を瀬戸内海、佐田岬を通過し宇和島まで回航しました。 朝の7:00に大阪の此花区にあるドックを出航しました。 真下から見た明石海峡大橋です。 瀬戸大橋を通過するところです。 来島海峡を通過しつつ、しまなみ海道をくぐりました。 その後、佐田岬をぐるっとまわり宇和島内港に15:40頃つきました。行きと違って天候に恵まれ視界良好おだやかで予定時刻より早く着きました。今日から通常運航を再開してます。
高速船「しおかぜ」ドック(保証ドック)④ 2012年06月08日 | 船舶関連 只今、乾ドックから船(高速船しおかぜ)を降ろす準備をしています。午後から大阪湾で海上トライアル(試験運転)予定です。 只今、近畿運輸局による検査中です。 下架開始。 かなり海水が入り、船台が沈みました。 完全に乾ドックの船台が沈み、しおかぜを造船所の船が引っ張って沖へ出してる所です。
高速船「しおかぜ」ドック(保証ドック)③ 2012年06月06日 | 船舶関連 プロペラ防触ペン塗装中です。 ブリッジから見た造船所(大阪の三保造船)です。 操船の時に見やすい位置に回転計を付けました。
高速船「しおかぜ」ドック(保証ドック)② 2012年06月04日 | 船舶関連 大阪の建造造船所で保証ドックに入っている高速船「しおかぜ」の作業現場です。 上架後のプロペラと舵です。結構汚れています。 上架後の船底です。カキや汚れは少ないです。 只今、前ハッチ切り離しています。
高速船「しおかぜ」ドック(保証ドック) 2012年05月29日 | 船舶関連 高速船「しおかぜ」が5月29日~6月13日までの期間、今回は保証ドックのため宇和島ではなく大阪の建造造船所にはいります。現在、目的地に向かっているところです。 朝6:00に宇和島港を出航して来島大橋通過。(10:45) 瀬戸大橋通過。濃霧の為視界不良。(12:30) 明石大橋通過。奥が神戸市。 無事大阪に到着しました。大阪はあいにくの雨。航海時間は9時間25分。
高速船「あさかぜ」ドック(中間検査) 2012年05月23日 | 船舶関連 普通船「しらさぎ」に続き、嘉島・戸島・蔣淵・遊子行の高速船「あさかぜ」がドック(中間検査)(5月21日~28日)に入りました。 しらさぎと同じように足場を組みます。 今回の船底は思っていたほど汚れていませんでした。 舷門に手すりを取り付けました。
しらさぎドック(合入渠)最終日 2012年05月17日 | 船舶関連 しらさぎのドック最終日です。昨日、赤松造船から下架して所定の使用桟橋に係船が完了しました。 船首、船尾、舷門付近をジャポン洗いします。 エンジンとプレート、機関室の掃除をしてます。
しらさぎドック(合入渠)④ 2012年05月16日 | 船舶関連 しらさぎのドックもいよいよ大詰めです。今日は天気が良いので仕事がはかどりそうです。 ファンネル周りの塗装です。沢山の色を塗装するので、周りに散らさ無い様に注意します。 2基あるクレーンも塗装します。 キャプスタン、ビット等にトラマークを塗装します。黄色を塗装後に黒を塗装します。 遠心分離器の掃除中です。 亜鉛板を取り付け完了しました。 明日がドックの最終日です。