SEISHOBRASS

静岡商業高校音楽部ブログ

練習日記2018/01/30

2018-01-30 20:53:50 | 日記
先週で検定補習が終わり、いつも通りの放課後の練習となりました。
日中は日差しがあるとそれなりに暖かい教室ですが、日が暮れると途端に冷たくなります。

今日、音楽室に授業用に大型の有機ELテレビとBlu-ray再生デッキが入りました。
どんなものかと確認を兼ねて、早速、一昨年の定期演奏会のBlu-rayを観ました。
マーチングステージやポップステージの暗い映像の黒が素晴らしく綺麗に写り、感動しました。

練習日記2018/01/24

2018-01-24 19:32:57 | 日記
今週は放課後に簿記検定のための補習があり、練習時間が確保できないため、ごく短時間の練習で切り上げて、すぐに帰宅させて簿記の家庭学習の時間をとっています。
静岡市の南部は比較的に厳寒というまでではないもののそれにしても寒い!
不思議なことに学校の中、とりわけ廊下は外気温よりも寒い時もあります。

練習日記2018/01/17

2018-01-17 20:17:32 | 日記
情報処理検定の補習後のごく短時間の合奏では、多くのことを教えたり、更には自分たちでも考えさせるまではいきません。
このことに不満は全くありません。

それよりも、
最近しきりと短時間で効率の良い練習とかいう話を目にしたり聞いたりします。
効率の良いとは、時間をかけずに成果が上がることを言うのでしょうか?

音楽においては、模範的な演奏を答えとして用意しておき、その通りに演奏させることが効率の良い練習と言うのでしょうか?
コンクールでもチェックポイントなるものもよく目にしますが、その通りにやることが本当に子供たちの感性を養うことに繋がるのでしょうか?

時間がかかっても、良いものを模索させる時間も大事だと思います!

“人の成長にも「効率の良い」ということが言えるのでしょうか?”

活動時間の短縮や結果の良し悪しも確かに大切ですが、部活動の意義がどこにあるのか見失わずにいきたいものです。

練習日記2018/01/16

2018-01-16 19:45:38 | 日記
今月は検定月間です。
2月の商業経済検定まで毎週日曜日には検定があります。
今日から放課後の補習も始まり、部活動は5時から6時半までの1時間半だけになります。

短時間練習なのですが、
卒業式と3月の演奏会曲の練習に加えて、基礎練習曲の「アルバマー序曲」と夏のコンクールの自由曲の「グロリオーゾ〜グランド・オーバーチュア〜」も配りました。

しっかりと練習してください。

練習日記2018/01/14

2018-01-14 19:01:14 | 日記
学校が始まったら寒波が来て、夕方から更に一層冷える、部活帰りが苦痛になる日が続いています。
それでも新体制になってから、多くの時間合奏することができました。
今日は、基礎合奏曲の定番、アルバマー序曲に取り掛かりました。

3月の演奏会では、数多くの曲を演奏します。ジャンルも様々で、このところ一番練習している演歌もあります。

今日の合奏が卒業式の曲が中心になったので、最後にアルバマー序曲を配って早速合奏をしました。
基礎的な内容がぎっしりと詰まった曲で、持久力も必要とされるので、やりがいがあります。

今日感心したことは、アルバマー序曲にある程度食らいついてきたたことです。
もっと諦めてずるずるといくかと思ったら意外にも挑戦していました。