好天続きでなかなか雨が降らず、あじさいの開花が遅れているようです。
あまりのいい天気なので、どこへ行くでもなく南へと少々車を走らせました。
奥石廊に「あいあい岬」という絶景の展望スポットがあり、その隣に「ユウスゲ公園」という
これまた絶景が広がる草原があります。
てっぺんまで上ってみると素晴らしい景色が広がり、聞こえるのはサラサラという草の音と鳥の声だけです。

ユウスゲが咲くのは6月下旬からなので、まだどれがユウスゲかはわかりませんでしたが
かわりに足元にはアザミが咲き、ところどころにイソギクという線香花火のような花が咲いていました。


伊豆の最南端である奥石廊崎では東の海と西の海の表情が違って、一方が荒れていると
一方は静かな海というような、先端ならではの景色を見ることができるそうです。
きょうは風も穏やかでどちらも静かな美しい海が広がっていました。
ユウスゲを楽しめるのはもう少し先(平年の開花は6月下旬から始まり8月中旬。
午後2時前後から夕方にかけ黄色い花を咲かせます。)ですが、お立ち寄りになる価値が十分ある場所です♪
鳴らせば幸せになれそうな鐘もありますよ。
あまりのいい天気なので、どこへ行くでもなく南へと少々車を走らせました。
奥石廊に「あいあい岬」という絶景の展望スポットがあり、その隣に「ユウスゲ公園」という
これまた絶景が広がる草原があります。
てっぺんまで上ってみると素晴らしい景色が広がり、聞こえるのはサラサラという草の音と鳥の声だけです。

ユウスゲが咲くのは6月下旬からなので、まだどれがユウスゲかはわかりませんでしたが
かわりに足元にはアザミが咲き、ところどころにイソギクという線香花火のような花が咲いていました。


伊豆の最南端である奥石廊崎では東の海と西の海の表情が違って、一方が荒れていると
一方は静かな海というような、先端ならではの景色を見ることができるそうです。
きょうは風も穏やかでどちらも静かな美しい海が広がっていました。
ユウスゲを楽しめるのはもう少し先(平年の開花は6月下旬から始まり8月中旬。
午後2時前後から夕方にかけ黄色い花を咲かせます。)ですが、お立ち寄りになる価値が十分ある場所です♪
鳴らせば幸せになれそうな鐘もありますよ。