セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

プリップリの生ガキ食べ比べ&美酒の飲み比べを堪能!@恵比寿駅西口の「恵比寿 牡蠣ツ端」!

2015年10月15日 | お夜食探検隊!(渋谷、表参道、恵比寿)
恵比寿駅東口の「ナイトオウル」さんにて、サクッとゼロ次会を済ませた後は、西口から歩いてすぐにお店を構える「恵比寿 牡蠣ツ端」(かきつばた)さんに初チャレンジ!8月にオープンしたばかりの新しいお店ですが、日本酒ラインナップが豊富らしいのと、生ガキなどが頂けるとのことで予約して伺いましたー。

さすがに連休明けの火曜日夜だったので、お店もそれほど混んでおらずテーブル席にて飲み会スタート!もちろんスタートは自分だけ日本酒をかなりの数飲み比べてしまいましたー。1杯グラス(480円+税)提供なので、調子に乗って利き酒しちゃいましたねー(笑)

「超 王祿」「澤屋まつもと」「十九」「日高見」「白ばくれん」「赤武」「篠峯」などの美酒を飲み比べすることができたので、個人的に大満足!親切な女性スタッフさんにオススメしてもらったり、冷蔵庫を拝見して気になった銘柄を飲ませていただきましたー。

食べ物はもちろん、看板の生ガキ食べ比べということで、3種盛り合わせからスタート!他にも焼き物系は「炉端焼き」らしく「銀だら西京焼き」「豚バラ&野菜巻き」などを追加!こちらも焼きたてホヤホヤ&ジューシーなお料理を頂いて、最後はコロッケ&出汁巻き玉子を追加してごちそうさまでした。

結局、約4時間ゆるーりと飲み食いして、かなり色々とオーダーしたのでお会計は一人あたり約7000円と膨らんでしまいましたが、久しぶりの生ガキ食べ比べとラインナップ豊富な日本酒を利き酒できたので、トータル評価は☆3.8とさせていただきます!

↓日本酒1杯目は「超 王祿」(ちょうおうろく)無濾過本生 26BY 仕込み第12号でカンパーーイ!

↓スペックは、使用米:富山県産「五百万石」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+8.4、酸度:2.2、アルコール度:15.5%、仕込水:自然湧水「通称 黄金井戸」、製造年月:2015年9月、杜氏:石原丈径、蔵元:王祿酒造(島根県松江市)

↓日本酒2杯目は、1杯目の王祿が少なかったので、サービスしていただいた「澤屋まつもと」守破離 純米!


↓スペックは、原料米:富山県南砺産「五百万石」100%、精米歩合:65%、日本酒度:+2.0、酸度:1.7、アルコール度:15度、杜氏:松本日出彦、蔵元:松本酒造(京都市伏見区)

↓日本酒3杯目は「十九」(じゅうく)Anatroccolo(アナトロコッロ)をオーダー!

↓スペックは、原料米:長野県産「美山錦」&「ひとごごち」、精米歩合:65%、日本酒度:+2.0、酸度:2.2、使用酵母:長野P33-47酵母、アルコール度:16度、製造年月:2015年5月、蔵出年月:2015年9月、蔵元:尾澤酒造場(長野県長野市信州新町)

↓日本酒4杯目は「日高見」(ひたかみ)辛口60 低温貯蔵をオーダー!


↓スペックは、原料米:宮城県産ひとめぼれ100%、精米歩合:60%、日本酒度:+6.0、酸度:1.7、アルコール度:15.5度、製造年月:2015年8月、蔵元:平孝酒造(宮城県石巻市)


↓日本酒5杯目は「くどき上手」白ばくれん 山田穂!


↓スペックは、使用米:山田穂100%、精米歩合:55%、日本酒度:+20.0、酸度:1.2、使用酵母:小川・M310、アルコール度:17~18度、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)

↓日本酒6杯目は「赤武」(あかぶ)純米ひやおろし!

↓スペックは、原料米:岩手県産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、製造年月:2015年9月、蔵元:赤武酒造(岩手県)

↓日本酒7杯目は「篠峯」(しのみね)純米 山田錦 超辛口 竹山(グラス480円+税)!

↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:60%(麹米)&70%(掛米)、日本酒度:+6.0、酸度:2.4、アミノ酸度:0.9、アルコール度:15度、仕込水:葛城山伏流水、杜氏:堺哲也、製造年月:2015年8月、蔵元:千代酒造(奈良県御所市)

↓まずは「生牡蠣の3種食べ比べ」1280円をオーダー!産地によってテイストがまったく違いますねー。

↓その後は「コフィンベイ」(豪州)、「アイリッシュプレミアム」(アイルランド)、「大槌」(岩手県)の生ガキをそれぞれ追加!個人的には「アイリッシュプレミアム」が美味しかったですー。



↓こちらは「あん肝ポン酢」!まったりとしたテイストが日本酒に合います!

↓炉端焼きは「銀だら西京焼き」(1080円)でスタート!脂が乗っててジューシー!

↓こちらは「ネギ巻き串」(1本330円)!

↓続いてこちらもテッパンな「アスパラ巻き串」(1本330円)!

↓こちらはヘルスィな「レタス巻き串」(1本330円)!

↓こちらもヘルスィな「プチトマト串」(1本330円)!

↓こちらは「ニラチーズ串」(1本330円)!

↓こちらもヘルスィな「野菜焼き盛り合わせ」880円!

↓こちらは「焼き牡蠣3種盛り」880円!

↓オツマミは「自家製里芋とレンコンのコロッケ」580円をオーダー!

↓最後は「出汁巻き玉子」680円で締め!

↓この日の日本酒ラインナップはこちら!これ以外にも冷蔵庫を見て要チェック!



牡蠣ツ端居酒屋 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへにほんブログ村


最新の画像もっと見る