goo blog サービス終了のお知らせ 

小型ボートで日本一周航海記

日本一周クルージング・航海記・航海・小型ボート日本一周航海・33泊6,200キロの船旅・海の旅

第二航海29日目2005.06.27

2015-04-02 10:19:45 | 第二航海

   第29日目 

 鴨川港出港―
 三崎漁港入港燃料補給と休憩
 真鶴港入港

 朝4時ごろ出航すれば野島崎は越すことが出来るとの地元漁港の話で 4時起床、4時30分出航。うねりはあるが何とか房総半島を廻れそうな様子。
房総半島の突先、野島崎灯台を目指す。
無事野島崎通過、ホット一息、次は州崎を目指す。
そして一気に浦賀水道を神奈川県三浦半島三浦市を目指す。
さすが東京湾の入り口、横浜、川崎、東京、千葉の大型商港があり 大型船が頻繁に右に左に航行している。
合間を縫って一気に渡りきる、ちょっと緊張の1時間。
城ヶ島が見えるとホット安心 。三浦市の三崎漁港で燃料補給と休憩 2日も足止めを食った野島崎。相当な高波のため浦賀水道も含め少し疲れた3時間の航行 。
1時間も休憩してしまった、初めてのことである 。
そして相模湾のショートカットと行きたい所だが高波のため安全に沿岸周り、 鎌倉沖から西に方向転換、藤沢平塚沖を通過。
小田原沖から伊豆半島を目指すが 風が正面からの南風。
波も正面から受けるようになり急遽、真鶴港に入港 朝10時である。
風がやみそうに無く係留許可を取り宿泊することに予定変更。
しかし明日のほうが波の状況は悪い様子、もう一泊することになるだろう 。
あさって伊豆半島の石廊崎を目指すことになりそうである 。。。
                                          2005.6.27  

鴨川海岸
沖縄   ・・・ウソ(´▽`)

神奈川県 城ヶ島灯台

神奈川県三浦漁港

三崎漁港

城ヶ島漁港

真鶴港
真鶴港 その2

鴨川海岸

三浦半島城ヶ島
   
三浦市三崎漁港

城ヶ島大橋 
 
   

 【係留場所一覧】                        神奈川県三崎港 

  

 【係留場所一覧】                        神奈川県真鶴港 
   
   のんびりハワイムードの鴨川海岸それでもやっぱり野島崎岬は恐いです。
   犬吠埼ほどではないですが。おっかないおっかない!

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

 


第二航海30日目2005.06.28

2015-04-01 10:30:35 | 第二航海

   第30日目 

 箱根観光

 今日は湯河原温泉のホテルを9時に出発しJRの湯河原駅に向かう。
小田原から箱根登山電車に乗る予定だったが急遽湯河原駅から定期観光バスで箱根めぐりをすることに決定。
バスの発車時刻10時まで駅前の喫茶店で朝食。コーヒータイム。
観光バスは10時に出発し伊豆高原を走り箱根関所に到着。
箱根関所を見学し、芦ノ湖遊覧船で湖上遊覧し小沸園に到着。
箱根水族館の見学や昼食をとり、バスは1時出発。
大沸谷の地獄谷に到着。名物の硫黄黒ゆで卵を頂き、硫黄の噴出する地獄谷を見学。
バスは2時に出発し一路終着地の小田原駅に到着。
JRに乗り換えて真鶴駅まで帰る。
今晩は初めてのペンション真鶴に宿泊。
明日は波もおさまりそうなので伊豆半島の突端であり、難所の石廊崎が通過できれば静岡県の御前崎あたりまで行く予定。
駿河湾の波がなければ御前崎を通過し三重県の伊勢鳥羽市まで行く予定。
もし石廊崎の通過が困難であれば伊豆の下田市あたりで足止めになるかも。
                                           2005.6.28

地獄谷
硫黄の臭いがプンプン

箱根水族館 クマノミ

芦ノ湖

箱根関所

小田原駅ホームより①

箱根芦ノ湖遊覧船
小田原駅ホームより②
 
ペンションの夕食バーベキュー
   

真鶴のペンションより 
 
湯河原駅

 湯河原駅前

湯河原駅前 
   
いい笑顔ですねー

 
 
 
   
また高波のお陰?で箱根観光嬉し悲しや箱根の旅越すに越されぬ箱根峠やはり箱根の近くは海も厳しいのですね!すぐ先にはまた難所の伊豆半島先端石廊崎が待ってます。覚悟しています。

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

 


第二航海31日目2005.06.29

2015-03-30 09:28:07 | 第二航海

   第31日目 

 真鶴港出港
 焼津港入港燃料補給と休憩
 舞阪港入港―森山悟志君合流

 石廊崎の天候回復のため少し遅く9時神奈川真鶴港を出航。
濃霧の中、熱海沖、伊東沖を通過、波は回復している。
稲取温泉付近で少し霧もはれる。 この調子だと石廊崎通過は大丈夫だろう。
下田沖を通過するとさすが石廊崎、少し手ごわい波に変わる。
無事通過し駿河湾に・・・・ 波も落ち着いてきたので一気に静岡市に向け進路を西に変更。
駿河湾をショートカット、天候不順のため富士山を眺めることは不可能なため予定航路変更。
途中焼津港で燃料補給と休憩。 もうひとつの難関御前崎を目指す。
やはり岬と名のつくところは波も手ごわい、さすが太平洋、夏の日本海とは大違い。
予定していた浜名湖の舞阪港まで高波が続く。
我々二人も、波と濃霧は、北海道の羅臼以来百戦錬磨? 少しは免疫が出来ている。
正面からの波の続く太平洋を無事航行、浜名湖浜名港口から舞阪漁港に。
あっ突然座礁!幸い海底が泥のため何とか後進で脱出。
舞阪漁港は航路が限定していたのだ。
入港前に港湾図で確認していたが港口までを中心見ていたので浜名湖の中は安心していたのだ。
大失敗の巻きである。
幸いスクリューなどは損傷無しで一安心
今日はもう1人の友人森山 悟君が新幹線で浜松まで来ることになっている 。
ちょうど我々の入港予定と浜松到着時刻を連絡しあっていたのだ。
5時半舞坂漁港にタクシーで到着。 明日から2日間共に3名で航海するのだ 。
今夜は弁天島温泉に宿泊 久しぶりにスナックに行った、カラオケも歌った♪
スナックのママさんが日本一周の話に感動し店名の入ったオリジナルのティシャツをプレゼント頂いた 。
さあ後2日間頑張るぞ !!
                                         2005.6.29

石廊崎灯台
焼津港

焼津係留中

焼津港

静岡焼津港
遠州難航中

焼津港
 
 
 
 
【係留場所一覧】                        静岡県焼津港
 

【係留場所一覧】                     静岡県浜名湖舞阪漁港

 
   波の静かな駿河湾あいにく霞がかかって見えなかった富士山又岬突入御
   前崎から遠州灘小船にとって太平洋は手ごわいです

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

 


第二航海32日目2005.06.30

2015-03-29 09:34:16 | 第二航海


   第32日目 

 舞阪港出港
 大王崎を廻った和具漁港入港
 串本港入港ーすさみ港入港

 舞阪港は防波堤が短く出入港が難しい港。 地元漁師も波のあるときは緊張するとの事。
昨日入港時も後ろ波が強く白い高波の立つ港口であったので出航も緊張する。
地元漁師のアドバイス通り左防波堤の間近かを航行して無事出航。 沖は波も比較的穏やかで愛知県に入る。
伊良子岬から伊勢湾横断。 多少波は高いが無事航行、三重県鳥羽沖に到着進路を南にとって志摩大王崎を目指す。
途中給油のため漁港に入ろうとすると海女さんの活動場面に遭遇!
結果的には監視船も居たのだが、何の警告も合図も無かったのでただの漁船と思って航行。
突然海女さんが浮上、あわててスクリュウ回転緊急停止! 見れば付近はいっぱいの海女さん・・・・びっくり。
大きな声で謝って、微速前進、脱出・・・・警戒船も警告の汽笛を鳴らすなど対応が必要。
入港をあきらめ大王崎を廻った漁港に入港、燃料補給と休憩。
一路和歌山県串本を目指す。 途中熊野市沖より波が高くなり正面からの波で10ノットで航行。
新宮沖、那智勝浦を通過し串本港入る 。左に大島、右に橋杭岩を眺め入港 。 燃料補給と休憩 。
いよいよ明日は最終日、相生入港の日だ。 新聞記者や出迎えの皆さんとの入港予定時刻の調整が必要 。
今晩串本に泊まると明日の入港時刻が遅くなりトラックに積み込んで豊岡まで帰ると遅くなる。
波が高いがすさみ港まで進めることに決定。 すさみ港なら朝早く出れば相生入港が午後1時とすることが可能。
高波の潮の岬を無事通過すさみ港に6時無事入港 。
                                          2005.6.30

伊良子岬遠望
伊勢鳥羽付近

志摩大王崎灯台

三重 熊野市付近

和歌山 潮の岬
すさみ港

串本ロイヤルホテル遠望

串本港防波堤

 串本漁港
 
串本港

 すさみ漁港入港
 
串本係留中

 潮岬
 
伊勢志摩の海岸

 熊野灘航行中
 
串本入港
 
天然記念物橋杭岩
 
天然記念物橋杭岩

 串本にて給油中
 
大島に渡る串本大橋
 
 
【係留場所一覧】                  三重県志摩市和具漁港
 
 
【係留場所一覧】                         和歌山県串本港

 
 
【係留場所一覧】                 和歌山県すさみ町周参見漁港

 
  今日から新たに加わった森山君と3人で航海です。
  紀伊半島串本手前の熊野灘新宮沖から再び高波疲れるわ!
  すぐに最後の難関本州最南端潮岬やっぱり強烈!
  ここを通過すれば残りは紀伊水道から穏やかな湖のような瀬戸内海もう安
  心です。

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

 


第二航海33日目2005.07.01

2015-03-28 09:43:22 | 第二航海

   第33日目 

 すさみ港出港
 家島港入港時間調整昼食
 相生港入港

 今日は最終日、相生入港である。 午後1時に入港するため時間の遅れは許されない 。
最終的に瀬戸内海の家島港で昼食と時間調整することにし、すさみ出航。
波も穏やかで順調に航行、白浜沖を通過、御坊沖から紀伊水道を横断して徳島県小松島に向けて方向転換 。
一路鳴門海峡を目指す。 鳴門海峡通過し播磨灘に入る、さすが瀬戸内海はべたなぎである。
時間的余裕があるので家島に立ち寄り昼食と時間調整することに決定。
鳴門海峡から家島まで約60キロ。
家島港は船が多く係留場所の確保が困難なことは経験しているが相変わらず混雑している。
仮係留すると海運会社の人がもうすぐ貨物船がこの岸壁に入るので隣の船に横付けしてもらってOKとの事。
ホットひと安心、係留するや否や貨物船が入港 。近くのレストランで昼食。
相生までは30ノット(約60キロ)で20分程度の家島港 。
12時40分出航1時調度に相生野瀬岸壁に入港。
すでに出迎えの人や新聞記者の皆さんも待ってくれている 。
手を振りながら無事入港 ホットひと安心・・・・。
しかしこれで終わりかと思うと非常にさびしい・・・
早速記者の写真撮影とインタビューを受ける。
ついに夢が達成した・・・・!!!
一休憩して岸壁でトラックに積み込み 一路、陸路ふるさと豊岡を目指す。
6時30分豊岡に到着、お疲れ様でした 又何かやりたいものだ!
                                          2005.7.1

和歌山県白浜海岸
鳴門海峡

鳴門海峡 通過中

兵庫 家島港

家島町家島港入港
家島群島

瀬戸内海兵庫家島港
家島入港

和歌山白浜海岸
 
鳴門海峡通過中

鳴門海峡大橋
 
相生野瀬埠頭でひたすら待つ女

三人仲良く入港
 
帰ってきました

 相生港 係留中
 
上陸しました!!!
 
しっかり結びます
 
舞阪で貰った新鮮組のTシャツ

妻と再会の握手
 
やった!夢 達成!!
 
記者の取材 神戸新聞社
 
記者の取材 読売新聞社

中村君 ありがとう!! 
 
皆さんありがとう!!
 
入港時相生港野瀬埠頭岸壁にて①
 
入港時相生港野瀬埠頭岸壁にて②

入港時相生港野瀬埠頭岸壁にて③
 
入港時相生港野瀬埠頭岸壁にて④

翌日7.2日城崎温泉マリーナにて
 
   
お疲れ様やったね又行こう家内の説得?もう無理かも!
なにはともあれ日本一周達成しました。
皆さんありがとう。

 ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。