第6日目
内之浦港出港ー志布志湾横断ー日向灘日南海岸 |
|
本日は出港前に燃料補給。 スタンドの人がお礼にということで、焼酎一升と自家栽培ピーマン袋のプレゼントを受け取る。感動。 今日は波も穏やか、快晴、絶好の航海日和! 志布志湾を横断野生馬で有名な都井岬沖を通過、きれいな日南海岸に沿って北上。 昔の新婚旅行のメッカ鵜戸神宮、やし並木の続く海岸道路、そして青島。 宮崎市内遠望。シーガイヤ、フェニックスと続き日向市細島港で燃料補給。延岡市沖へ。 宮崎県から大分県に入ってすぐの芹崎鼻沖より東へ転進。一路四国へコース変更。 豊後水道を25ノット(約48km/h)で横断。 片島港では海上保安庁巡視船桟橋の隣の市営離島連絡船(浮き桟橋)に係留。 九州四国は満干潮の落差が2メートル以上あり、但馬の50センチとは大違い。 瀬戸内海ほどではないが・・・。 初日の博多湾からびっくり!事前に調べ、理解はしていたものの、人間の背丈以上の海面の干満上下は常識。 干満の上下2.5から3メートル、係留ロープの調整が緊張します。 短ければ潮が引くとロープに引っ張られ船が転覆。長ければ船の動きが大きく岸壁衝突や、他船に接触。今日は浮き桟橋で安心◎ 宿毛市離島連絡船の船員の皆さんありがとう!係留許可と係留の手伝いに感謝します。 本日も国民宿舎での宿泊。安くてきれい!ご馳走は?それなりに。 明日室戸市まで進めば一日予定より早く相生港に入れます。 船旅は波次第。どうなることやら・・・。 2005.5.26 |
|
大きい船 日南市沖にて |
新婚旅行のメッカ 日南海岸 |
![]() |
![]() |
海上より 宮崎シーガイヤ フェニックスより |
宮崎青島、海上より遠望 |
![]() |
![]() |
日向港入港時 |
日南海岸 海上より遠望 |
![]() |
![]() |
日向灘より 宮崎市遠望 |
国民宿舎から見た宿毛湾 |
![]() |
![]() |
日向港口の島 | |
![]() |
![]() |
宿毛市国民宿舎から見た夕日 |
日向港口 |
![]() |
![]() |
誰でしょうか?? |
|
![]() |
|
【係留場所一覧】 宮崎県日向市細島港 ![]() |
|
【係留場所一覧】 高知県宿毛市片島港 ![]() |
|
前日と全く変わった海の状況。 今日はのんびり海上散歩の雰囲気の一日であった。 宿毛市片島港入港市営桟橋に係留指示いただいた親切な宿毛市職員の 皆さんありがとう。最後まで気持ちよく航海を終えることが出来ました。 |
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。