goo blog サービス終了のお知らせ 

聖子の毎日

大阪・大国町の彫金教室&カフェ“cache cache”を拠点に活動する
ジュエリー作家・川原聖子の日々のあれこれ。

ぷらり京都

2006-06-19 | 展示会・イベント
朝ひと仕事を終えてから、突然 京都行きを決行。
京阪丸太町よりぷらり歩いて、
生徒さんが個展をされているAGURAさんへお伺いして参りました。

トンボ玉アクセサリー作家のtilkaさんが6/30迄作品を展示していらっしゃいます。
ガラスとシルバーの涼しげな作品。
リングは指馴染みもよく、ガラスの綺麗な柄や色彩が際立つシンプルな作り。
ネックレスも色合いが素敵。
tilkaさんのまた新しい作風を感じる展示作品でした。

AGURAさんのお店は町屋の落ち着いた雰囲気を生かした素敵なところで、
とてもゆっくりとさせていただきました。
お店の方とも、ずいぶん長話をさせていただいちゃいました☆

帰り道、鴨川でしばらくぼんやり。
自転車やマラソンをしている人が行き交い、
ムシとり網をかかえた人が川べりの草むらを覗き込んでいる。
川面には、水鳥がたゆたっていて気持ちよさそう。
風が心地いい。
時間を忘れてひたすらのんびり。
たまにはこんなふうに佇むのもよいですね。
京都での夕暮れ前のほんのひととき。



東京へ

2006-05-19 | 展示会・イベント
先日、上野の森美術館へ苔リングの植え替えに参りました。
展示迄の倉庫に入っている期間に枯れてしまっているかもしれないので修復に、と
ご厚意でおっしゃって頂いたのです。
上野は初めてで、とっても楽しみでした。
美術館へ参りますと、あいにくの雨にもかかわらず、たくさん人が見えてました。
天井は高く、空間は広く明るく、展示もとても素敵でした。
ほーと溜め息しながら自作のリングの展示場所に参りました。
苔は、やはり枯れ枯れ…
急いでリングを引かせていただき、苔入りタッパー片手にいざ植え替え。
現状復帰させるには苔の生えかたが違うので少し難しかったですが、
なんとか青々している苔に入れ替えることが出来て、ホッといたしました。
伊丹でも生き生きの苔リングをご覧になって頂けるはず…
(うまく植え替え出来てますように!)
よろしければご高覧下さいませ☆

入選致しました☆

2006-05-08 | 展示会・イベント
日本ジュエリーアート展に入選致しました。
苔好きがこうじて、苔のリングを作ってしまいました。
いつも身につけて持ち歩くことの出来る苔…
お近くにお越しの際には、ご覧になってやって下さい☆
5/16(火)~21(日)上野の森美術館、
5/25(木)~6/18(日)伊丹市立工芸センターにて展示頂きます。
場所の詳細は、cache cache日記
4/27をご参照くださいませ~

太陽の塔☆

2006-04-09 | 展示会・イベント
太陽の塔♪
内覧会、カシュカシュにいらっしゃって頂いております皆様とご一緒に行ってまいりました!
ずっと見たかった太陽の塔の内部、みなさまとご一緒出来たこともシアワセな一日でした!
中は、とてもひんやりとしており、たくさんのオブジェに囲まれて興味深いことこの上なく、
ご説明下さいました係の方のお話に聴き入っておりました。
内覧は楽しくてあっという間でした。
その後はお花見へ!
この春1番のお花見日和でしたし、晴れたしよかった!
とても楽しい一日を、皆様どうも有難うございました☆


壁いっぱいのスケッチ

2006-03-26 | 展示会・イベント
今日は、「知らない人」さんの個展へおじゃまいたしました。
壁一面のスケッチ。
電車で居合わせた人、ひと、ヒト。
ある人は本を読み、ある人は居眠りをしている。
印象的なのは、携帯電話を片手に持っている人の多いこと。
これも時代ですよね。
ほんの数分、一緒の空間に居合わせただけ。
でも、それぞれに生活があり、営みがある。
ほんの数分のスケッチで、その中に人生をも感じさせるってすごいですね。