お知り合いの方に二科展の招待券を頂き、京都まで参りました。
たくさんの作品を拝見させていただき、いろいろなアイディアに
驚きと感動を頂きつつ展示会場をあとに。
その後、お向いの国立近代美術館へ。
こちらでは、5/21(日)迄、フンデルトヴァッサー展が開催されております。
日本では、舞洲にある焼却炉が有名です。
会場には、若者ばかり。
それもそのはず。
作品は、どれをとっても現代っぽい。
こんな先取りの感覚は、ひと昔前ではなかなか受け入れられなかったことでしょう。
描き出される形は、曲線のオンパレード。
生き物のようなそれは、設計された建物にも生きています。
カラフルで、自然とは相反するかと思いきや、
不思議な調和を見せます。
凄すぎる。
私は、ガウディに似た感性を感じましたが、
皆様はいかがでしょうか?
ご興味を持たれた方、ぜひご一見されたし。
そして、ご意見をお聞かせくださいね☆
たくさんの作品を拝見させていただき、いろいろなアイディアに
驚きと感動を頂きつつ展示会場をあとに。
その後、お向いの国立近代美術館へ。
こちらでは、5/21(日)迄、フンデルトヴァッサー展が開催されております。
日本では、舞洲にある焼却炉が有名です。
会場には、若者ばかり。
それもそのはず。
作品は、どれをとっても現代っぽい。
こんな先取りの感覚は、ひと昔前ではなかなか受け入れられなかったことでしょう。
描き出される形は、曲線のオンパレード。
生き物のようなそれは、設計された建物にも生きています。
カラフルで、自然とは相反するかと思いきや、
不思議な調和を見せます。
凄すぎる。
私は、ガウディに似た感性を感じましたが、
皆様はいかがでしょうか?
ご興味を持たれた方、ぜひご一見されたし。
そして、ご意見をお聞かせくださいね☆