じいちゃん ばあちゃんのパソコン

釜石市周辺のシニアの仲間が楽しく学べます。
学習内容は主にワード、エクセルです。
退職後の趣味に是非どうぞ。

学習会再開について

2020-05-23 10:50:43 | 日記
eネット学習会を新型コロナウイルス対策として市の指導により3月2週目から中止しておりました。
4月16日に岩手県も緊急事態宣言延宣言対象地区となり外出自粛生活となりました。
5月5日緊急事態宣言延長された時点で岩手県は自県の実態を踏まえ休業要請の枠をなくし県民の行動を緩めました。
政府では14日に緊急事態宣言解除しかし依然として都道府県をまたぐ行動制限は継続、
その中で「新しい生活様式」を守ることで経済活動の再開に踏み切りました。
これに従い釜石市地区応援センターにおいても、条件付きで使用再開となりましたので、
eネット・リアスの学習活動を再開することにします。
実施にあたり私たち高齢者の健康を守るべく感染予防の条件を厳守して

6月第1週から再開したいと思いますが、
取り組みに不安のある方は無理をなさらず自分で判断され不参加の選択をお願いします。

使用条件、(会館より指導あり)
1、マスク着用、手洗い励行、アルコール消毒(可能であれば自前で準備願います)
2、参加時のチェックリスト
・自宅で検温して報告 ・居住地 釜石  
・2週間以内に県外外出したか(チェックにハイの付く人は遠慮願います)
・2週間以内に県外在籍者と接触したか(チェックにハイの付く人は遠慮願います)
・当日体調不良の方はご遠慮願います
インストラクター、サポータが開始前にチェックリストに記入会館に提出、許可を得る

3、3密(密閉、密集、密接)の対策
別紙の通り、班の人数、インストラクター、サポータ配置等検討をしました。
パソコン借用者の対応検討をしました。
4、 飲食はできません
水分補給のみ(自分で準備)

緊急事態宣言延長されました

2020-05-05 13:30:42 | 日記
2ヶ月間eネットの活動自粛、生活もそれなりに変わりました
毎日が何となく窮屈です、テレビはコロナのニュースばかり
自粛の成果は出ているのだろうか。

昨日「緊急事態宣言」が5月末まで延長となりました。
学習会メンバーには再開連絡あるまで自粛と連絡済みですので
問題ありません。

今回の宣言で出口の方向性が示されました、
「新しい生活様式」という具体的行動指針です、
日常の活動方向が見えてきました、eネットも
その指針にのっとり再開時の対応を考えておく時期が来ました。

講習時の3蜜、パソコンの複数での使用、消毒アルコール
等、解決しなければならない問題を事前に検討して実施可能案を作って
おきましょう。