Baker Street Trickster

ベイカー街のいたずら好きとでも思ってください。爪楊枝からミサイルまで幅広く話題を扱っていくつもりです。

ThinkPad X270発注の件

2017-06-05 00:21:59 | PC関係
発注しましたが、ベーシックタイプを選択しています。

届くのは今週か来週らしい。とりあえず、SSDが128しか選択できない状態だったので、480GのSSDと16Gのメモリを準備して、到着次第リカバリディスクの作成後、すぐパネルを開けていくスタイルで行きますのでよろしくお願いします。(なら、そういう構成のできる奴を選べばよいのでは、とか突っ込まない。)

【自作PC】Skylakeで久々の自作

2016-04-16 23:41:30 | PC関係
ブログのIDとか諸々忘れていたかちょーです。
今回は、久々の自作PCのお話し。

時をさかのぼれば、2012/8/20に前回PCを組んでから小規模の変更こそあったものの、長らく同じプラットフォームのPCを使い続けていた次第で、「そろそろ更新せねば」と思い続けて約二年。ようやっと踏ん切りつけての更新と相成りました。
情報の収集もあまりしていなかったので、浦島太郎状態で調べていきましたが、今回はある狙いをもっての自作です。それが


NVMeを利用しての爆速SSDを堪能する


というもの。というのも昨年に発売された、Samsungの950Pro。Samsungというメーカーにあまり良い印象はないのですが、さりとて価格・速度ともに申し分のない製品が投入されただけに試してみたい、という気持ちがあり、今回いろいろな事が重なり「時期は来れり」と重い腰が上がりました。

ということで、今回の構成と、以前の構成をかっこ書きしながらを比べてみましょう。




CPU i7 6700K(i7 2700K)
M/B Maximus Ⅷ Hero (Asus p8z68 deluxe)
Mem Corseir DDR4 3000 16G CMK16GX4M2B3000C15 (Patriot DDR3 1600 16G)
GPU STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 (GIGABYTE GV-N670 OC)
SSD Samsung SSD 256GB 950 PRO (Intel X25-E)
OS  Windows 10 Professional(Windows 7pro)


HDDはそのままにしてるので、除外。
かなり大きく変更になりました。CPUは4つくらいスキップしたし、GPUも3つスキップ?いやはやなんとも。
で、OSは無償UGも考えましたが、やるとダウングレードも、元のWindows7も使えなくなるということで、
新規にOSを入れることとしています。そして、おもむろに組んでみました





・・・今回、Le Grand Machoなるクーラーつけてるんですが、設計者に小一時間説教したくなるような作りでして、付けるのが難しい。ま、一応つけられはしましたが・・・。
こいつは、冷えそうだけれどケースやM/Bを選びそうです。正直M/B用の電源が挿しづらく、泣きそうになりました。


で、早速ベンチしてみたいとおもいます。
まずはパイ焼き(1M、4M)

1M 8.407s (変更前は10.656s)
4M 42.141s (同   52.466s)

と、隔世の感です。まあ、そりゃ世代が違いすぎるってもんです。
で、肝心のSSDベンチしてみましたが、



Shizuku Editionってなんすかね(汗

ともあれ爆速です。これが30k程度で手に入るんだから、これから先のSSDはどうなっていくんでしょうかね。
GPUのベンチはCINEBENCH、と思ったんですがまだやってないです。ちょっとしたら追記しますわ。


とまあ、だいぶ快適なPCゲームライフを送れるようになったと思います。
総評として


・悔しいが、950Proは爆速
・Windows10も、まあ割と許せる構成だが、やっぱり慣れない
・GPUは仕事してるのか不明なレベルの静けさ。ふくろう博士さん流石
・M/Bも安定してなさそうな話もあったが、まあ今のところは問題ないっス

・Le Grand Machoはこれを設計した奴と飲ませろ。話はそれからだ

と、こんな感じです。作動状況については特に不満なし。いろいろ心配なところがありましたが、今のところはそのあたり目につくところはありません。

ここまでやると、次の大規模更新はオリンピックイヤーになってしまいそうですが、耐久性などどうなるのかわからない部分も多く、人柱状態の製品もあるのでゆっくりじっくり使っていくつもりです。OCはまた今度。でわ。

PC調子悪くなってきたような気がした為、2700K購入の件

2012-03-17 23:06:20 | PC関係
久しぶりのPCパーツ投稿。ええ、決してこのときからぜんぜんPCパーツ系の更新がないとか、CPUに至っては約二年ご無沙汰してるとか、そういうことは決して、決してありませんので。

さて、最近AOE3というまあ早い話がRTS系のゲームをやっているとマウスポインタの動きが非常に悪く、ゲームしてなくてもデスクトップ上で動きがちょっと悪く見られたので交換かなーとか思い始めてたんですが、Ivy待ちの構えでもあったので待つ!とか思ってたんですが・・・ですが・・・

Sandy買っちゃいました(テヘペロ

言い訳をするとですねぇ、当初の4月頭から4月下旬にIvyのデビューがずれ込んだこと。その初回ロットが買えるかわからないこと。M/Bも買えるんだかわからないこと。なによりフラストレーションが溜まる事!という理由を元に買ってしまいました。

2700K+マザーを都内某所で購入。ええ、Freetですね。わかります。
一応Z68はIvy対応という話なんで、後々Ivyが出て買えれば買う。マザーも買えれば買う。ただし、買えなくて転んでも泣かない。を合言葉に買ってしまいました。

しかし最近のリテールのCPUの箱ってちっさいですねぇ。
あと、OCの為UEFIいじり始めましたが、わかりづらい。

まあ、これは慣れですかねぇ。
気になるその他いろいろに関してはまた後日。明日仕事ですし。

Intel SSD 710の予価が各所に【発売日も?】

2011-07-29 23:05:01 | PC関係
こちら等々、色々なところでIntel SSDのフラッグシップモデル(でも安いほうの)710系の値段が出ています。
大よそ5万円台前半~後半といったところでしょうか。

調べるとわかるのですが、200Gクラスで倍額、という感じなので超っパヤと噂の720、最低200Gからですから倍の倍くらいいくんでしょうねぇ。
こうなると信頼性のSLCか、安さのMLCかでコレか、アレかという住み分けがハッキリしそうですねぇ

早速追記
こっちには11.08.2011との表記もあるので、来月の真ん中くらいまでには発売するかもしれませんねぇ。
まあ、まだ飛ばし記事くらいの段階ですけども

CNPS 9900 MAXを使ってみた

2011-07-21 22:43:31 | PC関係
写真はまたあとで、ということで今回は文字だけで。(しかし震災以来更新してなかったなぁ。ツイッター自動更新はしてたけど)


まずCNPS 9900MAXを使うことになった経緯ですが、


CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Coolingが冷えなくなった


この一言に尽きます。
(とりあえず長いんで、最後の部分に結論載せます。時間無い人は結論をどうぞ)


なぜ冷えなくなったのかは割ってみないとわかりませんが、PCの起動時に最初は聞こえなかったエアーを含んでいるような水の音が聞こえてきていたので、どっかしらから少しずつクーラントが蒸発したのかと思います。かといって漏れてるわけではないので、ノーメンテと言われる簡易水冷ですが、やはりこういう問題もあるんだと思います。

さて、元々空冷に戻すとも宣言していたのですがやる気さん全く起きないので、ずるずるずるずるずる・・・とここまで来てしまいましたが、CPU温度が80℃とかよくわからない数値を示していたので、もうこいつ駄目と交換に至りました。

さて、そんなこんなで換装することと相成りましたが、話題をそらしてダイヤモンドグリスICD7Cの顛末の件もひとつ。
今まで簡易水冷と共に使ってきたICD7Cですが、結論を申しますと


CPU一回つけてそのまま、って人以外にはオススメしません


ということに。こいつ、CPUのヒートスプレッダ表面を削るんですよ、グリス取り除く際。
だから、表面を軽く研磨したような形になって買い取りがめっさ下がるんです。なんで、CPUクーラーを頻繁に外すような属性をお持ちの方には勧めません。
ということで、今回は銀グリスに戻しています。銀グリスは硬くないから削る心配があまりないんで。


さて気を取り直してCNPS9900MAXですが、装着は一苦労です。
フィンの形状が独特で、ネジはヘキサー使うようなタイプなんです。+ドライバーでは対応できないから、ってわざわざヘキサー(丸ヘッドな感じの)をつけてくるんです。またこいつが酷く曲者で、丸ヘッドで仮締めしようにも丸ヘッドが削れて使い物にならなくなるわ、最近のM/Bのいたるところにチップセットクーラーが着いてるわで着けづらいです。
ただし、着いてしまえば冷え方はかなり強力。本日台風の影響か何かでかなり涼しいですが(体感20度くらい?)、CoreTemp読みでアイドル時最低29度、最高でも40度いかないという好成績。まわしても80度いかないですねぇ。ここらへんはもっと使ってみて、写真と一緒にまとめてみたいなと(思うんですがやる気次第で)。


最後にまとめます
CNPS9900MAX
○ Good
-冷える(簡易水冷からの変更な為、ケース内のエアフローも改善されてます)
-値段もまあそこそこ(しげらない、しげるから比べると少し安いですが性能は同等か少し上くらい?)

× Bad
-着けづらすぎる(発狂レベル寸前かもしれない)
-CPUファンが交換できないから、CPUファンが駄目になったらアウト
-付属品の品質が悪い(正直自分でヘキサー買ったほうがいい。使うと削れて使えなくなるってどこのMineCraftだよと)


まあこんなもんで。長いこと使ってみて再度検証していきます

CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Cooling その後

2010-10-11 11:51:18 | PC関係
まずまず久しぶりな更新。ツイッターでも一日10ツイート前後でのろのろつぶやいてますが、とりあえず簡易水冷のその後についてですが。
まあ、可もなく不可もなく。といったところ。


・水漏れはしてません
・静かです
・でも筐体内の温度は高めです

ま、水冷らしいといえばらしいところに落ち着きました。
多分次の掃除のときにでも空冷に戻すことになりそうなので、そのときに温度の変化などなどを比較していきたいかなと思います。なんかブログパーツでグラフ生成のやつがあるらしいし。

なお、このブログをツイッターと連動させました。
謎な文字列が一日に一回、記事としてあがってくるはずです。わーお楽。

一ヶ月くらい放置しておきました。いい感じに熟成しました。

2010-06-20 17:29:27 | PC関係
今話題なのか、どうかのFF14Benchをやってました。CPUを軽くOC、以外はノーマル仕様です。

画像これ。



この構成でも5000って、パーツ業界Radeon6000シリーズ出たら潤いそうだw
や、CPUはそんなに関係ないって話なんで、いろんな意味で熱くなりそうな次のグラボに期待ですね。

【短評】CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Cooling

2010-05-11 20:49:37 | PC関係
ECO-Rを使ってみてかちょー的な○×、もとい注意点と不覚をとった点など中心に。



-良いところ-
・簡単でメンテフリー
 水冷はメンテがどうしてもかかるのが問題だったわけですが、これはものぐさなかちょーには良い

・冷却性能
 水冷で性能が悪かったら問題だな

・価格
 安いですな

-悪いところ(気をつけるべきところ)-
・エアフローが問題
 何気にCPUファンはエアフローにも寄与していることがあり(トップフローは乱してる感があるけど、サイドフローは方向に気をつけるとエアフロー改善だし)、CPUファンが減った分エアフローが悪くなり安い。CPU温度は下がっても筐体内の温度は上昇傾向だろう

・熱が篭り易い
エアフローの問題とラジエーターが筐体内にあるという問題のおかげで熱が篭りやすく感じる。意外や水冷を採用した事で温度が安定傾向になるかと思いきやそうでもない。グラボがアイドル状態のなんでもないときにうなりをあげ始める(GPU温度上昇の為だと考えられる)とか、今まで無かった事も起こった。


-結論-
簡易水冷はいいところもあれば悪いところもある。パワーユーザーならば本格水冷か、しっかりとした空冷の方が効果的かと考えられ、簡易水冷に適しているのは録画専用機、セカンド機、静音志向の強いユーザーにオススメかもしれない。


今回の仕様機材と、画像は帰ってきてからアップします。もう仕事の時間なんです。
(連休とか無いし。土曜なのに夜勤だし。日曜は休みになってるけど、月曜から仕事だし。GWっておいしいの?)

とりあえず、検証機まとめ

CPU: i7 980X
M/B: P6T Deluxe
MEM: Corsair TR3X6G1600C8D
Case: Coolermaster COSMOS
VGA: Radeon 5870

GF2が見つかりました

2010-05-11 20:45:27 | PC関係


カオス空間を整理していてまたも発掘した物
クロシコのバスだかのノイズを除去するとかいう怪しいものから、Inno3DのGeForce2 MX PCIが見つかるなど、色々な発掘がありました。

しかしこのGeForceはかちょー的にかなりのマイルストーンでありまして、その後のGeForce漬の起点になる物ですな。その割りに最近はRadeonよく使いますが。家にあるGeForceはこれだけだしw

ほかにもONKYOのサウンドボード150PCIやら、DDR2のOCメモリだったり捜索すると色々発見できて面白いものがありますが、発見してしまうと片付く速度がかなり遅くなるのが欠点だったりします。

CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Cooling

2010-05-03 16:25:20 | PC関係
CoolIT Systems ECO-Advanced Liquid Cooling/ECO A.L.C.を使ってみての感想。

冷却性能 ★★★★★
申し分ない性能。

静音性 ★★★★★
ポンプの音もほとんど聞こえません。ラジエーターに最初から付属しているFANはちょっとだけウルサイところがあるので、自分のお気に入りのFANに交換して、ファンコンをかませてしまうのが吉。

装着 ★★
硬いと言われるホースがやっぱり硬い。メンテナンスフリーで破損防止の為であるからやむをえないところ。

付属品等 ★★★
ポンプ側のネジ部をスライドさせることでソケットタイプの大きさに合わせていくのだけれど、これが硬い。痛い。部品点数は少ないのはいいのだけれどなぁ。

価格 ★★★★
先行しているCWCH50-1と比べると安い。性能的にはどっこいかと思うので保障期間等を参考にしつつ決めるのがいいかなと。

総合評価 ★★★★
水冷初体験なので、手軽に・安価に手に入れ、使用できる水冷キットを導入してみましたが、なかなかに良好な感触。問題は中身をいじる回数が多い人にとってはホースにあたったりして破損、なんて可能性が増えるのではないかと思うので、ここらへんは意外と中身の掃除をエアーダスターだけで済ませ、特に換装作業なんてしない、って人にはうってつけかも。

後々良い悪いを再アップしていきます。
画像とりはぐりました。