goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart-Beat CAT

ニャンコは、あなたを、ときめかせていますか。

自転車検定

2006年04月29日 | 雑記
今日は同居人から聞いた話を書きたいと思います
同居人からこの話を聞いた時に私は大爆笑したと同時にすごく地域性あふれる話だと思いました(笑)
この話は同居人の小学校時代のです

同居人の地元は徳島でも南部(室戸寄り)方面です
言わば田舎も田舎、ど田舎なのです
同居人が通っていた小学校には変な決まりがありました。
それは「自転車検定」に合格しなければ自転車に乗ってはいけない!と言う決まりです
自転車検定とは何ぞや??
と思う方もいると思います。
私もその一人でした
同居人が通っていた小学校だけの(そこの地域だけかも?)決まりで、自転車検定も学校が行います。
その自転車検定に合格しないと何があっても自転車に乗ってはいけないのです!!
小学校2年生から自転車検定は受けられるのです
自転車検定は学校の敷地内で行われ、安全確認・左右の確認・曲がる時の合図・踏み切りの渡り方などなど色々とチェックが入り点数をつけられます。
そして合格すると学校から合格ステッカーを貰い自転車に乗ってもいいようになるのです。
言わば自転車の免許書?みたいな感じだそうです
しかし落ちてしまうと次の検定まで自転車に乗ってはいけないのです。
同居人は小学校2年から検定を受け続け小学校6年まで落ち続けたそうです(笑)
しかし、友達は自転車に乗っているのに自分だけ乗れないのは不便だったそうで無免許運転をし続けたそうです・・・
しかし、いつの世にもチクリ魔がいるようで先生にチクられ月曜日に毎回呼び出され怒られたそうです
同居人も小学校6年の時にはやっとお情け?で合格させてもらったみたいです
同居人の落ち続けた原因は確認や合図の忘れなどだそうです。。。

しかし田舎の子供と言うと自転車で行動ってイメージなのに、自転車に乗れないのは不便です
しかし、今は自転車マナーが悪かったり自転車の事故も増えているのでこの決まりはいい教育かもしれませんね
そして高校に入るまでは隣町に行く事も禁止事項だったそうです!
隣町に行くのに山を何個か越えなければいけないって言う理由もあっての禁止事項だったようです。
しかし、地域によって色々な決まりがあるもんだと思いました




おまけ


ディオンはワクチンの副作用もなく元気に走り回ってます。
セディアとランサーはワクチンの副作用でその日はぐったりしていたのにディオンは強い子です
そして、ここ2日程布製品を食べてません
猫ベットを元に戻したんですがガジガジしなくなりました。
まだまだ安心は出来ませんが食べ物じゃないって分ってきてくれたかな??
ウン○にはデニムは未だ見つかってません・・・
しかし徐々に溶けて出てきていると思います。
ご心配おかけしました

お知らせ

2006年04月15日 | 雑記
今日、事件が起こってしまいました!!
少しバタバタしているので数日中に詳細をお知らせしようと思います。

「ワタチもビックリなの


「少し待っててね。僕もびっくりしたニャ!!」

集合注射は戦争です

2006年04月13日 | 雑記
昨日、狂犬病の集合注射に仕事で行ってきました。
昨日は天気もよく注射日和でした
しかし、この集合注射毎年すごく大変です!!
脱走!首輪抜け!飼い主負傷!先生も負傷!お漏らし!ワンチャン同士の喧嘩・吠え合いは当たり前
あながち暴動に近いものがあります・・・
私の病院では誰が集合注射に行くのかじゃんけんで決めます(笑)
そして昨日は私が負け先生と一緒に行ってきました。
集合注射は私の地域では基本飼い主さんがワンチャンを押さえ先生がお尻に注射になってます。
押さえ方も病院のように台に乗せてではなく飼い主さんの股ぐらにワンチャンを挟んでもらいその隙に先生がぱぱっと済ませます。
私の仕事は注射を用意したり狂犬病の書類を書いたり、問診したりと色々です。
慣れている飼い主さんは押さえるのも上手ですぐに注射は終わります
重装備で来る飼い主さんもたまにいます(笑)
しかし異常に恐がりだったり沢山のワンチャンの鳴き声とかで大興奮していたりで飼い主さんの押さえ込みをすり抜けたり首輪抜けしたり、飼い主さんの足や手を噛んだり、恐さのあまりお漏らしをして飼い主さんの足はビショビョなんてことも
だいたい集合注射にくる半数のワンチャンは病院慣れ(先生慣れ)していません
毎年の事なので中には暴れ噛み付き脱走の常習犯もいます。
そのワンチャンの時は飼い主さんや先生、他のワンチャンの安全を考えカラーをして首輪もいつもより少しきつめにして注射です。
それでも手におえないワンチャンにはケージの登場です!
ケージの中に入れ片一方からリードを少し強めに引き意識をそっちに向けさせている間に先生がもう片一方の方から打ちます。
集合注射で編み出された??方法です(笑)
今回は脱走のワンチャンが2匹(捕獲しました)、公園の外で足を突っ張って嫌がるワンチャン数匹、飼い主さん負傷3人(どれも軽症でした)、先生がワンチャンに倒された数5回(その内2回は自分でつまずいたようにも見えました 笑)、お漏らししたワンチャンは2匹、ウン○をしたワンチャン1匹
毎年この時期は戦争です
来週も狂犬病注射が待ってます。
じゃんけん勝ちたい


昨日アンスタさんが記事に書いてたのを見て私も書いてみました。
真似しです(笑)
写真はカメラを持って行くのを忘れ(病院を出るとき先生が焦らすから)撮れませんでした
文だけですが許してください




おまけ
可愛い猫ちゃんの動画を見つけました
超ねこちゃん達」←ポチッと見てください
うまうま猫」←ポチッと見てください。(一番のお勧めです)
華麗に失敗」←ポチッと見てください

☆何かな☆

2006年04月11日 | 雑記
最近巷で流行?している「成分解析」ってのをお母さんがやってたの
他の方のブログで取り上げられていてとっても興味がわいたらしいゎ(笑)
確かに気になるわよね自分の「成分解析」なんて
まずはお母さんの結果から紹介するね

お母さんの成分解析結果(*本名でやりました)
お母さんの47%は罠で出来ています
お母さんの22%は勢いで出来ています
お母さんの21%は犠牲で出来ています
お母さんの4%は白い何かで出来ています
お母さんの4%は砂糖で出来ています
お母さんの2%は元気玉で出来ています

お母さんは罠と勢いと犠牲で出来ているのか・・・
なんだか当たってるかも?ってお母さん言ってた。
一体どんな人間なのよ

同居人の成分解析結果(*本名でやりました)
同居人の半分は乙女心で出来ています
同居人の38%は理論で出来ています
同居人の11%はマイナスイオンで出来ています
同居人の1%は汗と涙(化合物)で出来ています

同居人は男なのに乙女心で出来ているんだって(笑)
お母さんはこれも当たっているかもしれないって言ってたの
乙女心で出来ている同居人は少し気持ち悪いゎ!!

「次は僕の番ニャ!!」
セディアの成分解析結果(*同居人の苗字+セディア)
セディアの74%は濃硫酸で出来ています
セディアの20%は厳しさで出来ています
セディアの4%は果物で出来ています
セディアの2%は気の迷いで出来ています

セディアってばなんだか危険な物で出来ているのね
ワタチはセディアはやらしさで出来てると思ってたんだけどな

「最後はワタチね
ランサーの成分解析結果(*同居人の苗字+ランサー)
ランサーの78%は鍛錬で出来ています
ランサーの14%は乙女心で出来ています
ランサーの4%は陰謀で出来ています
ランサーの2%は世の無常さで出来ています
ランサーの1%は果物で出来ています
ランサーの1%は媚びで出来ています

私って日々鍛錬しているからのこの結果は当たりだゎ
でも陰謀と媚びって何かしら・・・
ワタチ知らないゎ(笑)
なんだかとっても面白いからお母さんってばお友達の名前でやってみたり高知の実家の親やおじいちゃんやおばあちゃんの名前でもやってたのよ
うれしってこれだから困っちゃうのよね

鰹のぼり

2006年04月10日 | 雑記
今日仕事から帰ってくると郵便受けに封筒が入っていました
もしかして「米・日・露の瓦版」のやしちさんからかな?と思ってウキウキで宛名を見ると予想は的中
ふと封筒の下のほうを見ると誰かがかじった後が・・・
郵便受けから少し出ていた封筒をセディアかランサーがかじっていました
やしちさん、ごめんなさい
そんな事を思いつつ、いそいそと封筒を開けてみると鰹登りとおまけの鰹ぶしが入っていました
この鰹のぼりは抽選でもらえるものだったんです
私はその抽選に外れたのですがセディアの初節句のお祝いと言う事でやしちさんのご好意でもらえる事になったのです(笑)
なんて図々しい私なのかしら・・・

   
セ&ラ クンクンクンクン・・・・・「これは何ニャ?」「これは何??」

さっそくセディアとランサーが近づいてきて匂いを一生懸命臭ってました
でも真っ先に臭いを嗅いだのは鰹ぶし・・・。
やはり食べ物が気になるみたいでした
その後セディアは鰹ぶしだと気がついたのか鰹登りを踏みつけ袋を破ろうとしていました

   
「これは僕の好きな鰹ぶしの臭いニャ。このまま食べれるのかな?」

こらこら・・・。
メインは鰹のぼりなんですよ!!
この鰹のぼり想像していたより大きかったのです
私は写真を見たときに爪楊枝より少し大きい棒についているくらいかなと思っていました(笑)
実際は大きくてなかなか味があります
少し席をたって帰ってくるとセディアが鰹のぼりとじゃれて遊んでました

   
「あのね、これ面白いのニャ!!やしちさんオモチャありがとう

セディアはすっかり鰹のぼりが気に入ったようでくわえて走りまわってます
ランサーはと言うと鰹ぶしの袋の前でいつ開けてもらえるのかと今でも待ってます(笑)
今日はその鰹ぶしをカリカリの上にかけてあげようと思います

「やしちさん、ありがとう

「ありがとうニャ



野菜を食べよう♪

2006年03月29日 | 雑記
先日「猫にひとり言」のカズさんのお宅のまる・シー嬢・とろがお刺身の大根のツマを美味しそうに食べていました
私は恥かしいのですが大根が嫌いで食べれません・・・
なんで食べれなくなったかは分らないけど食べず嫌いなのかも??
そして「猫LOVE」のももるさんが大根は胸焼けにいいと言っていたので、我が家でもあげてみようと思い昨日の夜のご飯にお刺身を買ってきました
いつもは大根のツマは同居人に食べてもらうのですが昨日は猫達に少し残してもらいました
早速セディアとランサーのお皿に大根のツマを入れてあげてみました
結果は、セディアはムシャムシャ美味しそうに食べ、完食しました

   
「これ、程良い辛味があって美味しいのニャ。シャリシャリ感がいいニャ

一方ランサーは匂いをクンクン嗅いで一口食べたけどお口に合わなかったのかそのまま食べようとしませんでした

「ワタチあれはいらないゎ!!」

美味しい物が貰えると思っていたのか少しグレてしまいました
飼い主に似てランサーは大根が嫌い(?)みたいです(笑)
セディアはランサーの分まで大根のツマを完食し満足そうに食後の毛づくろいをしてました
我が家では茹でたカボチャやキャベツをたまにおやつ感覚であげています
どちらも大好評で野菜好きかと思っていたのにランサーは甘みがあるのが好きと分りました。
あの食い意地のはった娘がセディアに自分のお皿の物を食べらしたのは始めてでした。
その後ランサーにもっと美味しいものをくれと何度もねだられてしまいました・・・

☆たとえるとバトン☆

2006年03月25日 | 雑記
「(。・ω・)ノ゛タマの日常」のタマさんから「たとえるとバトン」を受け取りました
さて答えていきたいと思います

【1】自分を色にたとえると??

黄色かな
理由はないけど黄色っぽいかも。

【2】自分を動物に例えると??

思いつかないので同居人に聞いた所「キリン」と言われました
何故にキリン??
背も高いわけではないのに・・・

【3】自分を好きなキャラに例えると??

好きなキャラは沢山いるのでこの質問は難しい
と言う事でパスさせてもらいます(笑)

【4】自分を食べ物に例えると??

これも同居人に聞くと「ニンジン」と答えられました。
ニンジンっぽい人間って一体どんなんなんだ?!

【5】次にまわす人5人を色で例えると??

誰か拾っていってください☆

おもひで♪

2006年03月06日 | 雑記
3日ぶりの更新です
金曜日の夜に高知の友達がきて久しぶりの再会をしました
土日には同居人も休みで3人で徳島観光をしました
徳島観光と言うよりはほぼ香川観光だったんですけどね・・・
土曜日は動物好きな友達に香川県の山の上にある水族館 「屋島水族館」に午前中に行き館内を見て回ってイルカショーをみました。
しかし小さな水族館なので11時過ぎには出ました
その後美味しいうどん屋さんでお昼を食べて次の目的地「白鳥動物園」に行きました
ここはかなり変わった動物園で猛獣と触れ合える動物園なんです
小さな動物園なんですけど他の動物園より動物達との距離はすごく近いです
そこでセディアを見つけたので写真に撮ってきました(笑)

   
「僕、いつのまにかこんなに大きくなったガオォ~~

「ナデナデしてほしいガオォ~

「僕の肉球プニプニしてるガオォ~

(↑の写真はセディアではありません 笑)
昨年10月に生まれた双子のホワイトタイガーの赤ちゃん・生後5ヶ月の男の子です
お触り有・写真撮影あり(しかもタダ)なんですよ
飼育員さんに触ってもいいかと聞くと

「大丈夫ですよ。あっ、でも噛まれるかもしれませんけど 笑」

とニコニコ顔で言われました(笑)
しかし触っても全然動じず逆に甘えてきました
たまに口元が手の辺りにくると食べられるのでは?と恐かったけど思う存分ナデナデしてきました
大きくてもやはり猫科で遊んでる姿は猫そのものです
可愛かった
日曜日はやっと徳島観光で鳴門の渦潮「渦の道」に行ってきました
私も「渦の道」は初めて行ったんですが、風も強く寒かった・・・
そして歩いて疲れました。
その後は渦の仕組みやら色々学べる「大鳴門橋架橋記念館 エディ」で色々体験出来るので遊んできました。


我が家の状況はと言うと

セディアとランサーの反応が気になったのですが心配する事はありませんでした
私と同居人の予想はセディアは大丈夫、ランサーは警戒して威嚇するかどこかに隠れてるだろうでした。
しかし、予想は外れセディアとランサーは友達がいても普段と変わりなく遊んでました(笑)
それどころかランサーは友達が気に入ったのか友達の膝の上でくつろいでいました

   

「ワタチこの子気に入ったゎ

しまいには膝の上で喉をゴロゴロ鳴らしながらモミモミまでしてました
同居人はランサーにそこまでしてもらった事がないと少し嫉妬をしてました(笑)
セディアはと言うと遊んで欲しくてウズウズと言う感じで、友達の隣で順番待ちをしてました

「次は僕の番だニャ

我が家の猫は番猫にはならない事が分りました(笑)

比較 PARTⅡ

2006年02月21日 | 雑記
この間僕とランサーの顔比較をやったんだけど、今日も色々と比較をしようと思うよ
比較の前に少し最近の僕の悩みを聞いてよ
悩みってのはランサーの事なんだ。
ランサーって最近調子にのってると思うんだよね
僕の残して置いてるご飯も横取りするし、僕のオモチャも勝手に取って遊んでるし、「セディアの物はワタチの物」みたいな考えがあると思う
そして最近では僕のベットもランサーに取られつつあるんだ・・・
TOPの写真なんて僕のケージの中なのに僕が隅に追いやられてランサーが大きな顔してるし
気の強い女の子の扱いって難しい

話を戻して比較なんだけど、尻尾と足と肉球とお鼻が今日のテーマ
まずはお鼻から比べてみたよ

   
「僕はピンクのお鼻ランサーは茶色で縁取りが黒なんだよ

そしてお次は尻尾

   
「ランサーも僕も真直ぐ尻尾。長さは僕の方が長いんだ

僕が27cm、ランサーが23cmだよ
この自慢の尻尾を何回お母さんと同居人に踏まれた事か・・・
次は足と肉球

   
「僕の足は身体と一緒で大きい、ランサーはスラっとしてる

   
「肉球はお鼻と一緒で僕はピンク、ランサーは濃い茶色」

お母さんは肉球の匂いを嗅ぐんだけど僕の方がいい匂いするんだって
喜んでいいのか少し困っちゃう(笑)

そこに何がある?!

2006年02月11日 | 雑記
今日は最近のセディアとランサーの遊びを取り上げます
セディアとランサーの遊びと言うよりランサーの遊びなんです
初めはペットボトルの蓋を転がして遊んでいました。
そのうちランサーが何かを見つけたのか一つの場所に止まって一点を見つめてます

   
「ここは何かちら??気になるゎワタチが調べなきゃ!」

5分経ってもランサーはこの場から動きません
何かオモチャが入り込んで取れないのかと思い見てみたんですが何もありません。
しかし、ランサーはその後もその場を動きません・・・

「お母さん!ここがあやちぃですよ

その後セディアも加わりました

   
セ 「ねぇねぇそこに何があるのニャ??
ラ 「うるちゃいわよセディア。静かにちて!!」

   
ラ 「絶対ここがあやちいの!何かあるゎ
セ 「ランサー、この遊びのどこが面白いのニャ??」

ランサーの遊びがよく分りません・・・
セディアはランサーと一緒にいたいのです(笑)
金魚の糞みたいにランサーの後をつけまわしてます

「今度はそっちにゃの?何があるの?」

この意味不明な遊びは今日も続いてます・・・