8月16日 今夜は臼台祭です。中継します。
観音寺と八劒社の境内で行われています。
臼台祭の由来は、近江の国、現在の滋賀県の竹生(ちくぶ)島から
大銀杏(いちょう)に飛来した観音様の御首(おんくび)を、
挽(ひ)き臼の上に仮安置したという言い伝えにあります。
笛や太鼓のお囃子(はやし)に合わせて、
1年の月数と日数を表す大小の提灯を取りつけた籠(かご)を
挽き臼のように回すと、美しい光の帯が夜空に浮かび上がります。
(説明は三八会の臼台祭のページより)
写真は,12の月数を表す提灯です。
観音寺と八劒社の境内で行われています。
臼台祭の由来は、近江の国、現在の滋賀県の竹生(ちくぶ)島から
大銀杏(いちょう)に飛来した観音様の御首(おんくび)を、
挽(ひ)き臼の上に仮安置したという言い伝えにあります。
笛や太鼓のお囃子(はやし)に合わせて、
1年の月数と日数を表す大小の提灯を取りつけた籠(かご)を
挽き臼のように回すと、美しい光の帯が夜空に浮かび上がります。
(説明は三八会の臼台祭のページより)
写真は,12の月数を表す提灯です。