goo blog サービス終了のお知らせ 

経験のない一級建築士 主婦の日記

旦那に迷惑を掛けながら
一級建築士を取得したものの
『使えない資格やね~』
と、つぶやきながらの平和な日々の日記

~マイホームが欲しい~

2009年02月06日 | 不動産:住宅

新築マンション
新築 1軒屋(戸建)

は、利益が乗せやすい。

なぜか。


日本人は、綺麗な状態が好きだから。


私は、綺麗な状態が好きなわけではありませんが
少なくとも
他人の汚れは、許せない。


自分で入れた傷は、気になりませんが
入居前から付いてる傷は気になります。
汚れなんてもってのほかです。



”新築”
この言葉に惹かれませんか?


惹かれる = 高くても売れる。 = 利益が乗せやすい。

になるんです。


新築の物件を購入すると、損をする。
という事ではありません。

新築にもたくさんメリットがあるんです。
高くても、そのメリットが必要。
そんな方々が多いと思います。


建築関係の仕事をしているから、
新築を買わない。


そんな事もありません。

戸建は、自分の好みで新しい間取りが作れます。
綺麗な展示場で現物に近いものが確認でき、
最新の設備が整っていたり
何より、

見えない部分(構造部分)が、新しい。

※構造部分。
一般で言う、木造・鉄筋コンクリート・鉄骨造と言われる部分。

この安心感というのは、大切だと思います。


(同じグレードの物件。駅から近くない場所の場合。)
新築  4LDK 2300万
築1年 4LDK 1680万



”新築”
という、ブランドと言ったら解りやすいと思います。
ブランドに600万近い部分。

600万を35年返済 金利2.1%であれば
払い終える頃には、850万程度支払っている事になります。


当然、場所が良い・人気エリアになれば
”新築”という言葉が外れても、ブランド力は継続です。


ブランドを好むか好まないか。
ただ単純に、ブランドに重みを置かなかっただけの話。


新築でも、違法建築であれば問題外。
新築でも、見えない部分が良いのか悪いのかなんて、判断出来ない。


どうせ解らないなら、
中古物件を購入したいと考える様になりました。



安いし。(ただそんだけ)



次に考えたのは、



中古物件を、どうやったら安く買えるのか。
でした。

続く。




ヴィトンのバックは大好きです。
(8年前に購入したバックは家宝です)


何か問題でも



お金に困ったら、一番に売ります。(家宝ってすばらしい)
ブランド万歳。
↓↓↓↓

気が向かれましたら、クリックをお願いします。


ゆっくり行こう ~マイホームが欲しい~

2009年02月05日 | 不動産:住宅

親友の、 ”ちょっと文章が難しい” のありがたいアドバイスもあり、
ゆっくり考えました。


結果、もう一人文章を読んでもらう事にしたんです。


<感想>
ん~。同じ業種の人間から読むと、当たり前の内容すぎて
”ふ~ん”って感じ。

一般の人が読むと、難しいと思うよ。




・・・・。

つまり



いいとこないね。
って事みたいです。
(本人は、フォロー入れてました。
    全くフォローにならないフォローを)


中途半端な優しさは、傷が広がりますよ。ほんっと。

しかし
貴重な意見です。



初心に帰る。
すっかり忘れてました。

なんだ言っても、建築業界には10年近く
不動産業界には、1年近く。
どっぷりハマッテタノカ。



反省も踏まえて、もう一度スタートしたいと思います。

相談員(2名)の意見を頂きながら、
ゆっくり進んで行きたいと思います。

■■■■■■

”今の家賃と比べて下さい!!!”

こんなチラシ見たことありませんか。
新築分譲マンションのチラシ
1軒屋のチラシでもそうです。

今は、親切に月々の支払い金額まで載ってます。
比べやすいですよね。

私は、しっかり比べました。

その頃、主人と2

賃貸マンションに住んでました。
共働きだったのもあり、少々贅沢な 
月々90,000(駐車場・共益費込み)の賃貸。

築年数も浅く、駅近だったので結構満足はしてたのですが
一生、今の収入が続くか解りません。

月々¥90,000ならば、新築マンションが買えます。
広さだって、駅近くを希望しなければ今よりずっと広い新築マンション。

親切な事に、年収300万以上あれば十分審査が通るとまで書いてあるじゃないですか。


今のうちから、購入しておけば
老後は、家賃を払い続ける必要がない!!

我が家の老後も安泰だ。


と、思ったんですが
同時に不思議に思ったんです。



なぜみんな家を買わないのか。



当然事情があるとは思います。
収入だったり、家族構成だったり。
家を買えないから、買わない。

って人ばかりじゃないと思ったんです。


そして気になった


”必死に売ろうとする感じ”

結局、新築マンションは購入しなかったのですが
チラシ等でも、テレビ番組当でも
”必死に売ろうとする営業マン”
の姿をよく見ます。
(購入を考えると、こういう番組が目に止まる様になります。)


必死の先に、何があるんだ??

と、疑問を抱き始めました。

これが不動産に興味を持ち始めたスタート。

んで続く。

風呂入ったら、ニキビってかデキモノってか。
顔が赤くなりました。
4日ぶりに顔洗うと、皮膚もビックリするのかなぁ・・・。

2日に一回は、顔洗おう。
うわ。目標高すぎ。
応援カチットお願いします。←洗顔の応援。



今・・・ここ?

2009年02月05日 | Weblog

ぽんつくさんの賑やかな(?)電話と

ぽんつくちゃんは、何か不思議な力もってるんよね~。
という、
ぽんつくさんブログファン (略して、ぽんふぁん)
言葉に頷きながら


帰宅。



なんとなく覗き見た、

阿部敏郎さんの『いまここ塾』
『あの世に聞いたこの世の話』の雲さん。
(あ。リンク貼れない)

こら はまるわ。






・・・・。

もう5時だよ。



風呂入らず4日くらい経ちそうなので
風呂に入るぞ。


今かぁ・・・。



なんだろね。
心が苦しいです。







風呂に入ってないからじゃないぞ。




明日も頑張ろう。
って気持ちになれました。


ぽんつくさん。
電話ありがとw

ぽんふぁんさん。
いつも我がまま聞いてくれてありがとう。








感謝を込めて、風呂入ります。




・・・。
バナー貼る元気無し。


住宅購入の話 分譲中古マンション任売にて②

2009年02月04日 | 不動産:住宅

もっと解りやすく、住宅・土地・建物について
不動産アルバイター(?)の目線から書いていきたいと考えますが・・・。
(親友から、”難しい。”とアドバイスも頂いた事ですし。感謝。)

ここまでは、とりあえず何も考えずに掲載!


■■■■


住宅ローンの還付金について
(※住宅を購入した際に、国が補助金を出しますよ。ってやつ)


買った初年度に、税務署に届け出ないと行けません。
届け出れば良いので、特に
”何日まで”
という決まりはありません。


私は、てっきり確定申告の時期に届け出ると思ってたのですが


納税関係 (※国に納める金) = 確定申告(3/15)
還付金関係 (※国から貰える金) = 特に日程の決まりはなし。

早めに行かないと、来年度の処理になっちゃうよ。
というだけ。

届出を忘れたからと言って

10年に渡り還付されるものが9年に短くなった

という事もないそうです。


しかし、

返済を、100%主人
持分は50%主人+50%妻

という事になると、税金の上では

550万の物件に対して、1100万支払っている。
と考えられるので、

戻る予定の金額も、550万に対しての割合計算になるそうです。

では、私の持分の550万は?

主人が、私に対して贈与している。
という考え方になるそうです。

つまり、私の持分に関して、還付金は0

一括で、贈与しているわけではないからか
この場合は、贈与税は掛からないそうですが・・・。


では、持分を主人100%にしているとどうなるか?
当然、
1100万の物件に対して、1100万支払っている。
還付される金額も、1100万に対しての割合計算になる為、その差は培。


初年度還付金が、55,000円でした。


単純計算で行けるわけではありませんが
55,000円×10年=550,000円の還付 (持分50%計算)
主人の持分に対して、還付が50万近くあるなら
私の持分に対しても、還付は(本来)50万近くあるはず!!



なので、50万近くの損失。



おい。
50万って・・・。



銀行員さんの
『持分どうされますか~?
どちらでも構いませんよ~??』

の軽い問いに
軽く考えてました。

銀行員さんは、税金の専門ではありません。
知らなくて当然です。


ローンでもそうですが
住宅の事もそう。

TOTALで考える事が大切なんだ。
と学事が出来た出来事でした。

お金を使って、家を買う。
って事は

建てる専門
お金貸す専門
売買仲介の専門
税金の専門
土地の専門
そして、保証会社も噛んできます。


他、色々な知識がいるわけです。


難しい事は解からないので
せめて、”お金”の計算くらいは学ながら
損なく行きたいものです。







勉強料50万は高いと思うよ?
励ましにクリックをお願いします。
↓↓

(自分のクリックだけで、200位近くまで上がってしもうた。)
すご。・・・と思ってたら、親友が押してくれてた♪

ありがとね~♪
感謝です!!らぶらぶ♪


住宅購入の話 分譲中古マンション任売にて

2009年02月03日 | 不動産:住宅

自宅は、お買い得だったと思います。
(思いたい)


4LDK
分譲マンション築9年
1100万円
任意売却 (略して任売)

価格交渉もやりやすく
割安感は、タップリ。

手は掛かりましたけど凄く勉強になりました。



返済年数 20年
金利 10年固定で 2.45% (団信・ガン死亡保険付き)

半額550万は、ボーナス払いで 170,000程度/年2回
半額550万を月々に払い   29,000程度

ローンというものは、早めに返せば返すほど
返済金額が減るものです。
早めに返済するに越した事はありません。



しかし、”その他”
に資金を回したい派の私は
最も安い金利で、借金が出来る住宅ローンは


返済年数を延ばせるだけ延ばせ派

です。
住宅ローンを繰り上げ返済して
車のローンを組むのは、金利的に無駄な出費が嵩むと言うもの。

ならば、月々の返済は少しでも少なく!
借りれるだけ、借りてしまえ!!


だったんですが、以前競売の物件にて
住宅ローンが通らなかった過去があります。

”ローンが通らなかった”
というのは、ショックなもので、



”あんたには、金を貸す価値もねぇ。”



と言われた気分でした。
(誰もそんな事、言ってません)


びびったマナ。
銀行営業マンに言われるまま
”長い返済より、割と短めの方が良いです”
で、20年返済。


それより後悔だったのは、持分の分け方でした。

返済は、主人。
持分は、私と主人の1/2づつ。

当然、深くなんて考えてません。
どちらでも良かったんですが、なんとなくの1/2づつ。


銀行さんと、税務署ってのは
つながってるようで
全くつながっておらず


住宅ローンの還付金申請の時に
大損をこくのでした・・・・。

還付金に関して
損した金額50万程度。


これは、私の月収5ヶ月分だぜベイベェ。



続く。


住宅ローンの借換え手続きをする為
気合を貯めるんだ~!!!
クリック♪リック♪
皆の元気を分けてくれ~!!だな。<Byごくう
↓↓↓


不動産の記録にするんだよ

2009年02月02日 | 不動産:住宅
最近、ブログにハマッて
ブログ一色!!(私の中では)


”一級建築士アルバイト
  ブログが一人前に書けるまでの記録”

になってしまいます。



このネーミングの悪さには、私もビックリだ。



せっかく楽しく続けられそうなので
今まで接した不動産
をちょっとまとめてみようと思います。


気の向くままに。


まずは、自宅の購入が最初の不動産購入だったわけですが

なぜ買う気になったのか。


ってのも書きたいなぁ・・・・。


夢は膨らむ。

どこまで実現するのやら・・・。
(注: 実現=ブログ更新)


ブログ更新する事が、
最近 ”夢”になってきた気がする。


こうやって、本当にやりたかった夢が
解らなくなって行くのかなぁ。


深いね。深い。
深いと思った人はクリックしてみて良いよ。
↓↓↓

私思ったから、3回くらい押す~♪♪♪
た~の~し~♪♪


午前中の仕事

2009年02月01日 | 会社

ほら~。

また、文章途中だったのにネット閉じてしもうた。


何枚か、画像付けたいだけなのに・・・・。


リフォーム画像付けたいだけなのに!!!





当然、バナーなんて貼れない。
(だって、文章途中でなくなっちゃうもん)




しかし、ブログって楽しいなぁ。
人気ブログランキングのポッチ(バナー)
クリックしてるのも、明らかに私だけ

月末処理で、忙しい予定でしたが
一日ブログに夢中。




★マナの午前中。(通勤日)★


朝から、とりあえず伝票整理。



飽きる



ブログ作成 (1時間近く)



珍しい文言見つける(複数画像添付等)



考える(調べる)



調べるうちに、何を調べてたか解らなくなる。
(ほとんどの日はここで終了)

元気な日は下へ続く


人気ブログランキングのバナー貼りに挑戦。



うまく貼れたか確認する。

(200位から順番に”一級建築士”で検索。)



見つけてニンマリ
(700位にビックリする。上位だぁ!!)


なんてしてたら、もう昼です。





ブログ楽しい。


今回は頑張って貼り付け!!

文章消えませんように・・・。


否!


私が私の文章消しません様に・・・・。


クリック↓↓



土地の売却

2009年02月01日 | 不動産:住宅

うわ!
複数画像を貼る説明書きが、ちゃんと入ってた。


注意してみたら、ちゃんと簡単に貼る方法も説明されてるんですね・・・。
便利だわ。



さておき
旦那の両親が、土地を売却する事になりました。

と言いますか、若干催促気味に促しましたが。
固定資産税だって、バカになりません。
理由なく、所持するのは無駄です。

どうせ、売ろうと思った時にすぐ売れるものでもありませんので
売却依頼だけする様にしました。


土地の売却を依頼する先は、しっかり考えなければなりません。

売買には
売り担当:A不動産会社
買い担当:B不動産会社

1つの物件に対して、2社入る事が一般的だと思います。


買われた事がある方が支払った手数料は
売り担当会社にも、発生してます。

売られた事がある方が支払った手数料は
買い担当会社にも、発生してます。


1つの不動産売買の成約には、
お客様に対して提示される仲介手数料というものの2倍のお金が動いてるわけです。



これが一般。とすれば、当然
売り担当:A不動産会社
買い担当:A不動産会社

という事もあります。
業界としては、これも割りと一般的ではあるんですが・・・。



同じ1つの物件の、売買なら
当然、両方に1つの会社が入りたいわけです。
気合も入ります。
早く、買い手を付けたいと思います。

通常の手数料の2倍です。


お客様1人1人に対して、大切にしなければならない。
という気持ちは当然あります。

ですが、その考え方も人それぞれです。
何が間違ってるわけでもありません。


その人が正しいと思った、売り方・仕入れ方が、その人にとっては正しいわけです。


上記の事を踏まえたら


買いたいというお客様情報を
たくさん持ってる会社に、売る依頼をする。

と、一言で書いても具体的には解からないなぁ・・・。
(自分でも)


その土地が買いたいと思ったときに、自分だったら何処に尋ねるか。


ま、最終的には
売れっ子営業マンに、依頼する!!


が一番早いかな
・・・・。
ま、所詮アルバイトのほざくレベルです。


というわけで、土地の地元で名の知れてる会社訪問に行ってきます。
買いたいという人が、問合せをしそうな不動産会社へ♪
(↑単純に地元というだけですが・・・)


なんだかわけの解からない説明になっちゃったけど
解説図とか付けれないし。



文章力もないから
後日、訂正。


解説図が付けれる様になりたいなぁ・・・。
ちょっと、ハイレベルです。



バナーを貼るのは、一回成功したものを
コピーすれば良いんだって。
(親友が言ってた)


あったま良いね。


あったま悪い私に
クリック↓↓↓