(English follows Japanese.)
昨日は3人が欠席でしたが、残りのメンバーで楽しくわいわいやりました。
まず、ハエタタキゲームをUPする子はUPできるように仕上げをし、
さらに応用させたものを仕上げて4つもUPできた子がいました。
そして、お母さんも作ってみたいということで、親子でそれぞれの作品を作ってきまして、私も刺激を受けました。
私は、時間があれば既成のスプライトを使いますが、お話ムービーを作ろうかなと思っていました。
そして、今週2回目のお友達は、この1週間にかなりやってきてくれました驚きました。
背景にグラデーションをつけたり、ファンタジーがあったり、
おにいちゃんはいろいろなおとをつけて同時にいろいろなスプライトをまわしたり、
そして、スクラッチカードのファイルを見ながら、新しいことにも挑戦していました。
新しいプロジェクトに取り掛かる子もでてきました。
うちの子は、マリオからキャラクターを選んで自分で描き、あのスクラッチのネコちゃんがスケボーでキラーを飛び越えるというゲームを作っていました。
そして最後5分となったときに、後片付けをしたあと、子供たちに集まってもらいました。
スクラッチがだいぶわかってきたところで、
スクラッチをやるにあたって守ってほしいルールの要部分を再認識しあいました
1.これまでスクラッチをやってきて、一つ作品をつくることが出来てきた子が多くなりました。そこで新しいプロジェクトに取り掛かる子がいると思うんですが、それにあたって守ってほしいことがあります。
それは新しいプロジェクトに、
汚い言葉、悪い言葉、見た人がいやな気持ちになる言葉は絶対に使わないこと。また汚い内容、人をいじめるような内容も、おともだちがみたら「いやだな」と思うプロジェクトはこのサークルでは絶対に作らない
ことにします。
お友達がみたら「いやだな」というのは、返して、
自分が見てしまったらいやな気持ちになるものはだめと考えるとわかると思います。もしも、これはどうかな?と思ったら、
お父さん、お母さんだれが回りの大人に聞いてみてください。
理由は、スクラッチのホームページに作品をUPすると、世界中のいろいろな人が見ることができます。
みてくれるお友達は、想像してみてください、「どんなのを作ったのかな」とわくわくしてみてくれる人がほとんどだと思います、
ところが、そこで、クリックしてはじめてみたら、汚い言葉やいやな言葉、人を馬鹿にするような言葉や内容だったら、どう思うでしょうか。
ケンカになってしまいますし、自分にもそういう言葉や内容が返されることだってあります。
スクラッチはそういうための道具ではないからです。
2.これからどんどん新しいお友達がふえてくると思います。
スクラッチは、6年生だろうが、1年生だろうが、2年生だろうが、中学生だろうが、女の子だろうが、男の子だろうが、
年齢性別上下関係一切関係ありません、
つまり人数が少ないからといって「6年生のくせに、1年生のくせに、おんなのくせに、男だから」等はいうことはいけないし、とっても格好がわるいことと思ってください。
だれがやってもいいのです、おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんもお母さんも、お姉ちゃんもおにいちゃんも、弟も妹も、だれがやってはいけないということはないです。
やっていいルールはただ一つ、
「スクラッチをやってみたい」こう思う人はだれであれやっていいのです。
そして、
そういう人がこの会にきたならば、みんなが知っていることをやさしく教えてあげてください。
やってはいけないことは「お前には教えるけど、お前には教えない」、「なんでおれがおしえなきゃいけないんだよ」とかを言うことです。
これを耳にした新しいお友達はどう思うでしょうか、
自分が初めて来たときのことを思い浮かべてみてください、そういうことは言わないで、自分の知っていることを教えてあげましょう。
ここまで、お話しする時間がありました。
また、おいおい必要だなと思ったときに、子供たちを集めて、お話をしていきたいと思います。
保護者の皆様も、温かいご協力いつも大変ありがとうございます。
本日、よれなかったお友達も、おうちでこれを読みながらでも上記のことをおこさんに再確認していただけますと幸いです。
来週は、スクラッチカードをできるだけ、一通り、やってみたいと思います。
スコアのつけ方、スプライトを交互に表示させ動かすやりかた、おとのいれかたです。
よかったらおうちでもやってみください。
スクラッチカード(ブルーのファイルにとじてあったものです)はここからDLできます
http://info.scratch.mit.edu/sites/infoscratch.media.mit.edu/files/file/translated-docs/Scratch_Cards_Japanese_a-z_080813.zip
そして、
UPした作品はここでみることができます
http://scratch.mit.edu/users/scratchonohara
また、余裕があったら、
お父さんやお母さんと一緒にネットにつなげて、
世界中のいろんな国にいる同年代のお友達がどういうものを作ってるかみてみるのもおもしろいですよ、
http://scratch.mit.edu/に行って、検索のところで、
例えば、ポケモンまたはpokemonと入れてみたらポケモンに関するスクラッチの作品が出てきます。
やってみてね
次回は10月18日火曜です
保護者の皆様、もしも何かこうしたらいい、これをやってみたい(例えば、コンピュータを離れてBBQやろうでも、お母さんプロジェクト立ち上げよう大歓迎です等、ご意見、ご提案があったら気軽にメールください。
ではでは
Yesterday we have worked on finishing fly catching game and uploaded them.
Some kids did 4 kinds of the game and their mother also got interested in working on a project of her own.
Started to have various idea by ages.
Among many boys, we have luckily one girl scratcher, who produce nice stuffs with fantasy and beautiful colors while my son has got down to a new mario game.
Before finishing the circle, we had a circle time for 5 minutes to confirm if we are understanding the rules of Scratch,
http://info.scratch.mit.edu/ja/Community_Guidelines
Here let me quote them from the site;
As part of the Scratch community, you are sharing projects and ideas with people:
• from many different countries and cultures
• of all ages (from young children to teens and grandparents)
• with all levels of experience
We need your help to make this community a supportive place for every member. Here's how you can help:
Be respectful. When sharing projects or posting comments, remember that people of many different ages and backgrounds will see your contributions.
Offer constructive comments. Instead of just criticizing a project or forum post, say what you like about it and offer suggestions on how to make it better.
Give credit. Feel free to make modified versions of other people's projects - just make sure to give them credit. One place to give credit is in your Project Notes.
Be honest. Don't pretend to be someone other than who you are or try to game the community.
Keep personal information private. Don't share your email address, phone number, or other personal contact information.
Help keep the site friendly. If you feel others would find a project or comment mean, insulting, too violent, or otherwise inappropriate, click the link that says "flag as inappropriate." In the Forums, you can do the same thing by clicking on the "Report" link below a post. The Scratch team will review, and may remove any project, comment or post.
All projects shared on the Scratch website, as well as the Scratch support materials, are shared under the Creative Commons license with the conditions: Attribution - Share Alike. The Scratch software is completely free of charge and its source code is available under the Scratch License. The software behind the Scratch website is under the General Public License version 2.
To learn more about Scratch moderation policies, visit the Moderation on the Scratch website page.
Check back here from time-to-time, because we are always trying to improve our guidelines. Please post any suggestions on the Scratch Suggestions page or on the forums.
Thank you for joining and contributing to the Scratch community!
Scratch Team
Lifelong Kindergarten Group
MIT Media Lab
-------------the end of the quote------------
The next Tue, we are going to move on to new project or learn Scratch cards.
If you have time at home, it would be good for your creativity to search stuffs by other friends in various countries.
For example, if you are interested in Pokemon, just punch the word "Pokemon" in to a search box on Scratch web site.
You will find many scratch stuffs related to Pokemon, as well as mario.
If you have any suggestions or any, please send an email to scratchonohara@gmail.com.
Thanks!