goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト海草第1団

ボーイスカウト海草第1団の活動予定と紹介、ボーイ活動のすばらしさを紹介するブログです。

カブ隊通信(うしく)...生物観察

2014-06-08 21:32:33 | 予定・お知らせ
テーマ : 自然の仲間たち

内 容 : 生物観察と磯遊び

日  時 平成26年6月15日
集合時間 9時00分  全スカウト
解散時間  15時30分 しか・うさぎスカウト
16時00分 く ま スカウト

※第1回上進隊隊集会を行います。 
スカウトにより解散時間が異なります注意して下さい。

集合・解散場所 河西公園駐車場

持ち物
☆制服
☆カブべん
☆すいとう
☆靴(ビーチサンダルは滑りやすく、ケガのもとになります。足の指が出ないようなクツを用意してください。)        ☆動きやすい服、ズボン(※普段着でいいです。)
☆着替え
☆タオル
☆陽射し対策(日焼け止め等。帽子はわすれないようにしてください。)
☆ハンカチ、ティッシュ
☆ナイロン袋2~3まい(着替え等を入れる)※コンビニ袋でもいいです。

以下のものあれば持ってくるもの
☆あみ (100円均一でも十分ですが、水生用の網目のもの。小さいあみは隊で用意してます。)
☆小さいバケツ等(いくつかは、隊で用意します。)

☆☆ 注意事項 ☆☆
雨天延期の連絡があった場合

雨天時の態度決定は、前日(14日)までに連絡します。メール等の連絡に注意してください。

雨天連絡時は、下記のように変更します。

集合・解散 場所 河西コミュニティーセンター ・ 3階活動室
集 合 時 間  9:15 (全スカウト)
解 散 時 間 15:00 (しか、うさぎスカウト)
15:30 (くまスカウト)
持ってくるもの     
制服、カブ弁、すいとう、筆記用具(えんぴつ、色マジック等)
カブブック、チャレンジ章ブック、ロープ
図鑑等(海の生物等がのっているもの)

PDF版は、▽▽▽
http://yahoo.jp/box/P-zFpF
持ち物表
http://yahoo.jp/box/KPm6JF

ボーイスカウトが地元のテレビ局に取り上げられます。

2014-06-06 10:28:40 | 予定・お知らせ
おはようございます。
本日6月6日金曜日夕方6:00からテレビ和歌山の「5チャンDO」という情報番組で先日の全国大会の様子を含め、ボーイスカウト活動を紹介されるとのことです。
みなさん、御視聴のほど、よろしくお願いいたします。

http://www.tv-wakayama.co.jp/bangumi/5chando/

ボーイ隊通信(隊スポーツ)

2014-06-05 08:38:12 | 予定・お知らせ
『スポーツ』
今回の隊集会は、「スポーツ」です
タグラグビーというスポーツをします。
初めて聞く名前かも知れませせんが、ルール説明もするのでみんな出来ると思います。
タグラグビーはチームスポーツなので、班のみんなで力をあわせて、 勝てるようにしよう。
ルールを守って、各班力を合わせて良い試合が出来るようにしよう。

集 合 : 平成26年6月8日(日) 9:30 河西公園
解 散 : 平成26年6月8日(日) 15:00 河西公園
活 動 場 所 : 河西公園
活 動 内 容 : スポーツ
持 ち 物 :下表の通り
※1 上記以外に必要と思うものがあれば、各自持って来る事。
※2 忘れ物をしない事

制服正装...ベレー、タスキ忘れるな
ハンカチ
手旗
ハンドブック
ティッシュ
作業帽子
弁当
軍手
運動着
動きやすい服
水筒
筆記用具
雨具

PDF版はこちらです▽▽▽
http://yahoo.jp/box/3bUt6r

ボーイスカウト隊通信(サイクリング)

2014-05-27 21:54:02 | 予定・お知らせ
『サイクリング』
今回の隊集会は、「サイクリング」です
自分の自転車がパンクしたら、自分で治せますか?
自転車の点検は自分で出来ますか? 前回の隊集会でパンク修理の練習や点検の項目を確認しましたね、
今回􏰀サイクリングでパンクしても自分で治せるはずですね。
サイクリングまでにもう一度復習して、本番に備えておいてください。

隊集会(サイクリング)
集 合 :
平成26年6月1日(日)
9:00 河西公園

解 散 :
平成26年6月1日(日)
15:30 河西公園

活 動 場 所 : 河西公園~紀伊風土記の丘
活 動 内 容 : サイクリング
持 ち 物 :下の通り

制服正装...ベレー、タスキ忘れるな
ハンカチ
手旗
ハンドブック
ティッシュ
作業帽子
弁当
軍手
防寒着
水筒
筆記用具
自転車...乗っていきます

PDF版はこちらです▽▽▽
http://yahoo.jp/box/aKPL9U

ボーイスカウト全国大会見学のお知らせ(ビカボベロ通信)

2014-05-17 18:56:54 | 予定・お知らせ
(全国大会見学のお知らせ)
0. 趣旨
平成26年度全国大会が5/24(土)~25(日)にかけて和歌山県民文化会館で開催されます。
この中で『スカウティングエキスポ2014』も開催されますので海草一団として参加します。

1.日 時・・・・平成26年 5月 25日(日)9:30~11:30
★集合時間・場所= 7:45 河西公園 (西庄駅8:16発の電車)
  ※現地集合時間・場所=県文前 9:00
★解散時間・場所=14:30 河西公園
  ※現地解散時間・場所=県文前12:30

2.行動計画
☆ 8:16西庄発電車⇒市駅徒歩で⇒9:00県庁前着⇒『スカウティングエキスポ2014』に参加
☆11:30昼食⇒12:30県庁前現地解散⇒徒歩で市駅⇒市駅13:30発⇒14:30河西公園解散

3.持ち物
☆制服・制帽 ☆お弁当
☆飲み物 ☆しきもの
☆汗ふきタオル ☆雨具
☆着替えのTシャツ
☆ハンカチ・ティッシュ
☆ナイロン袋1枚(着替えたTシャツ入れ)
☆その他各隊必要品

4.保護者の皆様へ
☆欠席するスカウトは5/23(金)までに各隊リーダーまで連絡お願いします。
☆雨天時の態度決定は各隊リーダーから連絡致します。
☆ご不明な点は、各隊の隊長に問い合わせ願います。
☆色々な需品や記念品が買えますので500~1.000円程度待たせて下さい。

PDF版はこちらです↓↓↓↓
http://yahoo.jp/box/I_YOnW

ビカボベロ通信...『子どもなかよし祭り2014』のお知らせ

2014-04-26 12:46:57 | 予定・お知らせ
(2014『子どもなかよし祭り』のお知らせ)

1.日 時・・・・平成26年 5月 5日 (月・祭日)
★集 合= 朝 9時30分・・・・河西公園駐車場 (10:02の電車に乗る)
(現地集合=伏虎中学校・・・10:50)
※単車・自転車は西庄駅に止めて下さい、車は河西公園駐車場へ。

★解 散=夕方 16時 ・・・・河西公園駐車場
(現地解散=和歌山城砂の丸南側トイレ前・・・14:00)
※本部奉仕の団委員さんとVS隊の皆様には別途連絡します。

2.行動計画
☆9:40河西公園出発→10:02西ノ庄発→10:10東松江→10:18市駅着 10:50伏虎中学校着BVS自由時間、CS・BS行進訓練後、お昼ごはん 12:30伏虎中学校で開会式→ 13:00三木町交差点出発→公園前→和歌山城砂の丸 ☆14:00現地解散→14:30砂の丸出発→15:17市駅発→15:25東松江着 15:34西ノ庄駅着→15:55河西公園着

3.持ち物
☆制服・制帽 ☆お弁当 ☆お茶 ☆汗ふきタオル
☆雨具 ☆敷き物 ☆着替えのTシャツ
☆ハンカチ・ティッシュ ☆ナイロン袋2枚(着替えを入れ用)
☆その他各隊必要品(BS隊は手旗必須)

4.保護者の皆様へ
☆出欠確認は5/3までに各隊リーダー迄連絡を宜しくお願いします。
☆現地集合・解散されるスカウトは必ず隊リーダーまで連絡をお願いします。
☆雨天時の態度決定は8:00に行われ別途連絡します。
尚、和歌山放送ラジオで 8:34と 9:49に放送も有ります。

PDF版は、コチラです
 ↓ ↓ ↓
http://yahoo.jp/box/Ted6J9

=====================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。

カブ隊通信(うしく)...隊キャンプ

2014-04-13 22:54:53 | 予定・お知らせ
テーマ : 力の限り

内容 : 加太の自然の中でテントで一泊!

日  時 4月19日~20日

集合時間 10時00分

解散時間  15時30分

集合場所 西脇児童公園

解散場所  〃

※健康調査票は、一番下↓の PDF版をダウンロードするか、リーダーに相談ください。

持ち物
☆カブブック・チャレンジ章ブック
☆かぶべん(19日の昼食分)
☆すいとう(ひも付き、手でもたなくていいように。肩がけにして下さい。)
☆きがえ2日分(したぎ上下、くつした、Tシャツ可)※1日分は、予備です。
☆さぎょうぎ(動きやすい服、ズボン)※普段着でいいです。
☆パジャマ(冬用)
☆ぼうかんぎ(ジャンバーなどの防寒用)
☆あまぐ(すぐに出せるところに入れて下さい。)
☆さぎょうてぶくろ ※持っていないスカウトは、隊で用意します。
☆かいちゅうでんとう(点灯するかチェックして下さい。)
☆ねぶくろ※持っていないスカウトは、隊で用意します。
☆タオル(洗面用、汗拭き用)
☆ハンカチ、ティッシュ
☆ナイロン袋2~3まい(着替え等を入れる)※コンビニ袋でもいいです。
☆スカウトロープ
☆ひっきようぐ(メモ帳、えんぴつ、けしごむ)
☆こじんきゅうきゅうようひん
☆米2合(19日夕食分、20日朝食分)
☆健康・生活調査表(集合時にリーダーに提出して下さい。)
☆ながぐつ(レインシューズ可)※雨天の場合

・持ち物には名前を書いて下さい。               
・小分けにして袋、または、ナイロン袋に入れてくだい。
・ザックは、リックサック等背負えるものにして下さい。
・作業手袋の無いスカウトは、出欠確認の時に言って下さい。    
・カブ弁(おにぎり)は、弁当箱に入れずにラップ、ホイル等で包んで下さい
・ゲーム、おもちゃ、おやつ等は、持ってこない。
・スカウトと一緒に用意して下さい。

PDF版はこちらです↓↓↓
カブ通信
http://yahoo.jp/box/IPaFoZ
装備表
http://yahoo.jp/box/hxQCQC
健康調査票
http://yahoo.jp/box/DVIIZJ

ボーイ隊通信(サバイバルキャンプ)

2014-04-08 23:56:23 | 予定・お知らせ
「サバイバルキャンプ」

今回の隊キャンプ􏰁、「サバイバルキャンプ」です。 いつもの隊キャンプと􏰁一味違う内容になると思います。
今まで、ターゲットバッチを獲りにくかったサバイバルの内容が多く 取り入れられた内容になっているので、この機会にターゲットバッチや マスターバッチを獲れるようにしよう。

第4回隊キャンプ (サバイバルキャンプ) 

集  合:
平成26年4月12日(土)  
 9:00 木本八幡宮

解  散:
平成26年4月13日(日) 
15:00 木本八幡宮

活動場所: 木本八幡宮

活動内容: サバイバルキャンプ

持ち物 :
制服正装
スカウトハンドブック
進歩記録帳
スカウトロープ
手旗
軍手
筆記用具
雨具
着替え
ねまき(パジャマ)
シュラフ
弁当
水筒
米(2合)
食器類
懐中電灯
マッチ
洗面具
タオル
リュックサック
ナイロン袋
古新聞
個人用救急用具
ハンカチ
ティッシュ
作業帽
作業服
防寒着
フリースシュラフ
使い捨てカイロ
時計
以下は必要と思われるスカウトのみ持参のこと
補修用品
ハバザック
シルバーコンパス
針金ハンガー
うちわ

PDF版はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓
ボーイ通信
http://yahoo.jp/box/bIhXoP
装備表
http://yahoo.jp/box/1LCBmN

ボーイ隊通信(サイクリング)

2014-03-24 23:15:03 | 予定・お知らせ
『チャリこげ!』

今回の隊集会は、「サイクリング」です
自分の自転車がパンクしたら、自分で治せますか?
自転車の点検は自分で出来ますか?
パンク修理練習をして、自分で自転車の点検をして、サイクリングに
出発しよう。
自分の自転車だけでなく、家族の自転車のパンク修理が出来れば
カッコイイと隊長は思いますよ。

隊集会(サイクリング)
集  合: 平成26年3月30日(日)
     8:30 河西公園
解  散: 平成26年3月30日(日)
    16:30 河西公園
活動場所: 河西公園~紀伊風土記の丘
活動内容: サイクリング
持ち物 : 次の通り
制服正装
ハンドブック
弁当
水筒
雨具
ハンカチ
ティッシュ
軍手
筆記用具
手旗
作業帽子
防寒着
自転車

PDF版はこちらです。
 ▽▽▽
http://yahoo.jp/box/2wQ6nQ

団ファミリーフェスタ2014(お知らせ)

2014-03-22 21:55:25 | 予定・お知らせ
団ファミリーフェスタ2014

1.日程 平成26年4月6日(日)
2.活動場所 和歌山市立 ふじと台小学校
3.集合 9:00 受付開始(現地集合、9:30開会式スタート)
4.解散 15:00(現地解散)
5.内容 みんなでワイワイ▷▷▷ビンゴを使って宝探しゲーム


6.参加費 無料

(ご家族、友達等も 昼食費、傷害保険費は、団で負担します。)


7.その他

(1)出欠確認を3月30日(日)までに各隊指導者へ提出してください。

 欠席の場合も必ず提出をお願いします。

(2)本年も、育成会の皆様にスカウト達の昼食を作るお手伝いをして頂き

たく思っておりますので、よろしくお願いします。

(3)現地まで交通手段のないスカウトについては、リーダー引率で移動を

  考えていますので、その旨お申し出てください。

(4)お友達や一般の参加者については、小学3年生以下は保護者同伴で

お願いいたします。

(5)その他ご不明な点については、各隊指導者に問い合わせください。

PDF版と申込用紙はコチラ
 ↓↓↓
http://yahoo.jp/box/wnB3kA