goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト海草第1団

ボーイスカウト海草第1団の活動予定と紹介、ボーイ活動のすばらしさを紹介するブログです。

入隊上進式を行いました。

2013-09-23 01:35:19 | 活動報告
ボーイスカウト海草第1団は、9月が年度初めです。
ということで、9月15日(日)に、海草第1団にとってのお正月「育成会総会と入隊・上進式」が行われました。
総会では、保護者のみなさんに去年1年間の報告と新年度の活動計画を審議承認いただきました。
新しいリーダーの任命も行われました。
そして、メインイベント。入隊上進式です。
このセレモニーでスカウトたちは、世界のボーイスカウトの仲間に登録されます。これは、将来彼らがスカウト、スカウターであるかぎり生涯「やくそく」や「ちかい」をたてた今日の日付は登録されるのです。
みんなの前で入隊・上進を果たしたスカウトは、保護者の方にネッカチーフをかけてもらい世界のスカウトの仲間となるのです。
さ、25歳のローバースカウト卒業のセレモニーまで、立派に活動を続けてくださいね。

第16回日本ジャンボリー

2013-08-07 00:01:58 | 活動報告
山口県きらら浜で、現在第16回日本ジャンボリーが開催されています。
今回は再来年、同じ場所で開催される第23回ワールドスカウトジャンボリーのプレ大会と位置づけられています。
7/31から8/7の8日間。
海草第1団からは、県下最大のボーイスカウト16名、ベンチャースカウト2名、指導者、スタッフで4名、計22名を派遣しました。

ジャンボリーは、4年に1回のボーイスカウトの祭典です。
1万数千人のスカウト、スタッフを会わせれば2万5千人をこえる人が集まり、交流し、様々なアクティビティーに挑戦します。
いろいろなホームページを更新しながら、大会の内容や生活などを伝えています。
今回は公式ホームページは、Facebookを使っています。
第16回日本ジャンボリー/第30回アジア太平洋地域ジャンボリー公式ページ
こちらは、各隊から選ばれた通信員によるスカウト密着型のレポートのページです。
第16回日本ジャンボリー スカウト通信員/スカウト報道官のページ
海草第1団のスカウトたちが所属する派遣第1隊のブログです。
16NJ和歌山派遣第1隊のブログ

さ、明日はいよいよ撤収から閉会式です。
あと少し、ケガなく、事故なく、無事の帰還を祈っております。

八景島でがんばっています。

2013-06-07 22:19:48 | 活動報告
先日、芸人の梶原雄太さんが、八景島シーパラダイスでイルカのトレーナーに挑戦するという「仕事ハッケン伝」という番組がNHKで放映されました。
この中で登場する白イルカのトレーナーの一人の女子は、私がお世話させていただいているボーイスカウト海草第1団の教え子です。
華やかなイルカショーの舞台裏の大変さが映し出されていました。
命あるものを相手にする仕事はハードですね。
彼女は、ベンチャースカウト時代に、日本のボーイスカウト最高の章「富士章」を取得しています。

今回見逃されたみなさん、再放送の予定があるみたいなのでご紹介しておきます。
できれば、ビデオでも録って観てやってください。
再放送:6月12日(水)午後4時05分~4時53分(予定)<総合>

仕事ハッケン伝「イルカのトレーナー編」

ベンチャースカウト隊活動

2013-06-03 13:23:37 | 活動報告
本日は、というか毎週日曜日6時はスカウトハウスにてベンチャー(高校生年代)スカウト隊の定期会議です。会議ではありますが、いろいろな活動もやっているので、隊集会でもあります。
本日は、3時から高2の2名のスカウトが魚をさばく訓練を行い、その魚を使っての料理に挑戦しましたので、その料理をみんなでいただきました。
学校では教えてくれないことを身につけ成長する....それがボーイスカウト運動なんですね。

ボーイスカウトの活動がNHKで紹介されます。

2013-02-02 13:27:56 | 活動報告
ベンチャー隊(高校生部門)の隊長をしています赤居です。
ボーイスカウト運動の仲間がNHKで取り上げられます。
シェアさっせていただきます。
-------------------------------
ボーイスカウト神奈川連盟 横浜南央地区 横浜第96団 鈴木幸一さん
NHK・TV「サキどり」に登場

「ボーイスカウト鯛焼きボランティア隊」の神奈川連盟・横浜南央地区横浜第96 団の鈴木幸一さんが、NHK の情報番組「サキどり」に出演。
 内容は、地域の「ボーイスカウト指導者」が「赤十字防災ボランティア」としての活動から学んだことを、四人の幼稚園生にクイズ形式で教えるという番組。
 2 月3 日(日曜日)、8 時25 分から57分の間、全国放送。

 服装は、事前にNHKの承諾を得て、「ボーイスカウトユニフォーム」に「赤十字防災ボランティア」のベストを着用。
 鈴木さん談「危惧される「首都圏型巨大災害」に対する「地域防災強化」の要は優れた災害対応スキルを備えた「ボーイスカウト」の人口比率を高めることと固く信じ、今回の取材を良いチャンスと捉えています。」

参照:NHKウェブサイト http://www.nhk.or.jp/sakidori/

サキどり↗ - NHK総合
www.nhk.or.jp
NHK総合にて毎週日曜日あさ8時25分から8時57分放送の「サキどり↗」の公式ウェブサイトです

全国スカウトフォーラム

2012-11-27 20:36:15 | 活動報告
ボーイスカウト海草第1団の特長は地域密着。
今までも紹介してきましたとおり、地元神社のお祭りへの参加、小学校土曜日教室への奉仕、などなど。
しかし、今回お知らせするのは、ベンチャースカウト隊(高校生部門)の全国スカウトフォーラムについてです。
ベンチャー隊では、全国で話し合うべきいろいろなお題について、スカウトたち相互で話し合い、そしてその導きだした答えをもって、和歌山県でフォーラムを開催し、県の意見を代表スカウトが全国へと持って行きます。

11月23日~25日に福島県で開催されました全国スカウトフォーラムの様子がUstreamで生中継され紹介されたページの中に過去のライブとして残っています。
海草第1団のベンチャースカウトも和歌山代表として選出され、さらに議長団の書記として活躍しています。

全国フォーラムとは日本中のベンチャースカウトが集まってどんなことをやっているんだろう?と思っている方もいると思いますので、一度チェックしてみて下さい。
こうして、自分たちで話し合ったアクションプログラムを2年間地元に帰って活動し、そして2年後その成果と評価をもって次のスカウトフォーラムにつながるわけです。
ベンチャースカウト隊年代になれば、まじめにこんな話を作り上げる力も彼らには必要となるわけです。

今、ビーバーやカブのメンバーがこの年代まで継続し、全国に世界に飛び出して行ってほしいと思いますし、全てのスカウトにはその入り口が準備されているんです。

全国スカウトフォーラムのUstreamのページです。
全国スカウトフォーラム(クリック!)

カントリー大作戦と各隊始動!!!

2012-09-18 15:20:52 | 活動報告
日曜日は、全国スカウトの日というわけで、カントリー大作戦と称して空き缶やゴミを拾って行く清掃奉仕を、幼稚園年長さんのビーバースカウトから高校生ベンチャースカウトまで海草第1団をあげて行いました。
各年代を5つのグループに分けて各班で地域を分担しました。



そして、カントリー大作戦に参加したメンバーで記念撮影!!
はい、チーズ!!
(こんなにたくさんのゴミが集められました!)



午前中でカントリー大作戦は終了。
午後からは、カブ隊、ボーイ隊は、新年度初めての集会を開催しました。
また、新しい1年が始まります。
みなさん、よろしくお願いします。
(写真はカブスカウト隊の集会の模様です。)



宇宙飛行士はイーグルスカウト。

2012-08-28 18:04:27 | 活動報告
「月に初めて降り立った人は、一人のイーグルスカウトだった。」
イーグルスカウトとは、アメリカのボーイスカウトの中で、最上の進級章であります(日本では富士スカウトという進級章にあたります)
アポロ計画を進めていた頃の宇宙飛行士は、その全てと言っていいほど、イーグルスカウトを授与された人たちでした。その理由は、厳しい訓練に耐えれる身体とリーダーシップなど優れた人格にあったのでしょうね。
先日、ニール・アームストロング船長が亡くなられました。
彼は、私の中でもヒーローでした。
そして後から聞いた話ですが、自分一人がヒーローじゃなくてスタッフや周りの人が支えてくれたから自分があるのだという「感謝の心」をもっていたので、大勢の前に出ることをはばかったという奥ゆかしさも好きです。

ベンチャースカウト隊 隊長 赤居 憲

富士スカウトがラジオに出演しました(パート2)

2012-08-25 13:24:30 | 活動報告
先日、告知しました富士スカウトのラジオ番組が番組のブログで紹介されています。

放送当日の音声もアップされていますので、チェックしてみて下さい。




和歌山市ラジオ広報番組「ゲンキ和歌山市」

<<8/14放送 「富士章」取得おめでとう!ボーイスカウト和歌山連盟・一松祐貴さん☆ >>

http://genki-wakayamashi.seesaa.net/article/286507210.html

総仕上げキャンプにカブスカウトたちが合流!!

2012-08-25 13:05:20 | 活動報告
海草第1団ボーイスカウト隊は、9月年度末のため夏休み最後の総仕上げ「ラストキャンプ」を2泊3日で和歌山市立加太少年自然の家で行っております。

今年、カブスカウト年代(小3~小5)からボーイスカウト年代(小6~中3)に上がってくる5年生スカウトたちが、先輩たちの2泊3日キャンプに1泊だけ合流しました。
いきなりではなく、6ヶ月間上進する準備訓練をします。
これからは、ちょっと大人の仲間入りです。責任も愉しさも......

写真は、初めて家型のテントを自分たちで立てる練習です。