goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト海草第1団

ボーイスカウト海草第1団の活動予定と紹介、ボーイ活動のすばらしさを紹介するブログです。

県キャンポリー(ボーイスカウト和歌山県キャンプ大会)

2014-08-12 19:25:16 | 活動報告


台風が紀伊半島に近づいている先週8月8日~10日、2泊3日の予定で和歌山県キャンポリー(ボーイスカウトの県大会)が、グリンピア南紀において開催されました。
当初は2泊の予定でしたが、台風の接近を考えて、予定を途中で切り上げ9日土曜日の帰還となりました。
雨の中のキャンプ、夜中の体育館への避難、土砂降りのなかの撤収.....楽しいキャンプ大会というには???かもしれませんが、スカウトたちには得難い体験になったのではないでしょうか?
また、自分たちのグループだけのキャンプサイトではなく、ビレッジ方式を採用し、いつもは一緒に活動しないグループのスカウトたちと力を合わせてこの難儀に立ち向かったことも良かったと思います。
県キャンポリー参加のメンバーは、土曜日の午後10時には地元に戻ってきました。
みんな本当によくやったと思います。
みんな、いい顔してました。


=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


河川愛護月間...紀ノ川清掃奉仕

2014-07-28 00:56:12 | 活動報告
本日は、和歌山市内の北島橋南詰めの紀ノ川河川敷におきまして、紀ノ川清掃奉仕に海草第1団の小学生低学年のビーバー隊から大学生年代のローバー隊まで約70名が参加して実施されました。
朝8時の集合でしたが、たいへん暑くて大変でしたけど、みんなしっかりゴミ拾いを行うことができました。

ボーイスカウト活動は、小さな子供の頃から募金やゴミ拾いなどの奉仕活動を行います。
それは、ただのボランティアの精神を育てるだけではなく、大きな声を出して胸を張って誇りを持つという目的もあるのです。
地域や誰かのために、自分が役立っているという自覚が芽生えてきます。





=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


本日はベンチャーキャンプ

2014-07-20 18:47:09 | 活動報告
おはようございます
本日は高校生年代ベンチャースカウトがキャンプを行っています。
この信号塔は、ベンチャースカウトの進級項目である隼章の「大型構築物を計画し作成する」への挑戦です。

それにしても暑かった!
昨日のゲリラ豪雨にも負けず、猛暑にも負けず、ヤブ蚊にも負けず、頑張ってました(^_-)-☆

富士スカウト皇太子殿下表敬ならびに総理大臣官邸表敬

2014-04-28 21:10:18 | 活動報告
ボーイスカウトは幼稚園年長~25歳までつづく息の長い人間教育です。
その特徴の一つに、進級制度があります。
ビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャーと年齢が上がっても、それぞれの世代にマッチした進級システムが用意されています。
例えば、ボーイスカウト年代(小学5年~中学3年)の年代では、ロープ結びのターゲットバッチの一項目には、本結び、ひとえつぎ、もやいむすび、ふたむすび、八の字結びができることというのがあります。この項目をクリアする為にスカウトたちは班長からアドバイスをうけ、ハンドブックを見ながら挑戦して行くわけです。
そして、ボーイスカウト年代では、初級、二級、一級、菊とランクアップしていきます。
高校生年代のベンチャースカウトとなると、ベンチャー章、隼、富士と挑戦していきます。
富士スカウトは日本のボーイスカウトでは最高の章ということになります。
富士スカウトになると、毎年3月から4月に年度内に富士に進級したスカウトの代表が、皇太子殿下表敬に東宮御所に、内閣総理大臣表敬に総理官邸に行くことができます。
今年、4月の初旬、海草第1団から名誉なことに東宮御所と総理官邸にそれぞれ1名の富士スカウトを派遣することができました。
その模様が宮内庁のホームページ、および官邸のホームページで紹介されましたのでお知らせします。

宮内庁ホームページ 
ご接見(平成25年度富士章受章代表スカウト)(東宮御所)
http://www.kunaicho.go.jp/activity/gonittei/02/photo2/photo-20140402-3742.html#TOP

総理官邸ホームページ
ボーイスカウト「富士章」受章代表スカウトによる表敬
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201404/2scout.html

カブ隊野営、ビーバー隊舎営キャンプを行いました。

2014-04-22 21:28:39 | 活動報告
4月19日~20日は、和歌山市内の加太少年自然の家で、カブスカウト(小学校3年~5年)はテント泊のキャンプ、ビーバースカウト(小学校1年~小学校2年)は宿舎泊の訓練でした。
カブ隊は、みんな一人一人お気に入りのマイ杖を作りました。
のこぎりやナイフを安全に使う練習を行いました。それぞれにオリジナリティーあふれる杖ができました。


今回初めて使うカブ隊のドームテントも設営してみました。快適、快適!!


夕食は、カブ隊各組独自レシピで「お鍋」をテーマに作りました。ビーバー隊も下の宿舎から駆けつけてオヤツを作成。美味しい食事をいただきました。




ビーバー隊は、初めてのお泊まり訓練でした。
みんなで楽しく遊べましたよ。館内宝探しや、芝生の広場で靴飛ばし大会も行いました。
カブ隊の先輩方の作ってくれたお食事も大満足でした。



みんな9月に新しい仲間といっしょに活動やり始めて半年が過ぎました。
それぞれに確かな成長が確認できたキャンプでした。

=====================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。

国旗についての集会...カブスカウト隊の隊集会

2014-02-10 22:23:00 | 活動報告
カブスカウトの隊集会
「世界の仲間たち」(02.09.'14)

今月のカブ隊の活動は、各組で世界の国について調べ物をして、その国の人口や面積、名産品、特徴などをまとめて発表してくれました。
午後から(発表後)は、日本の国旗について学び、くまスカウトは国旗掲揚の練習を行いました。

来年日本の山口県で行われるボーイスカウトの世界大会「ワールドスカウトジャンボリー」のお話も聴きました。
ボーイスカウトは世界最大の教育組織です。世界中には、だいたい3000万人の加盟した子供やリーダーがいます。
世界のボーイスカウトは、兄弟であり、友達であり、仲間です。

場所: 和歌山市 河北コミュニティセンター








海草第1団 スカウトパーティー

2013-12-17 17:08:26 | 活動報告

12/15(日)西脇小学校をお借りしまして、毎年の恒例「スカウトパーティー」が開催されました。
今回のテーマは「スカウトたちによるオ・モ・テ・ナ・シ」です。去年までなら保護者のみなさんがお昼ごはんを準備してくれたり、リーダーたちが考えたゲームコーナーがあったりしたんですが、今年はスカウトたちがいつもの活動を披露、応用して、食事作りやゲームの運営などを行いました。
ボーイスカウト(小5~中2)たちが午前中120人前のカレーとサラダを作り、午後はぜんざいの販売。
ビーバースカウト(年長~小1)がマシュマロでスノーマンのデザートを作ってランチタイムに出し、午後はジャンケンゲームを運営。
カブスカウト(小2~小4)は、午前中活動展示の準備、そして午後はミニクラフトを販売しました。
ベンチャースカウト(中3~高2)は、丸太を使ったツリーハウスを校庭に作り、午後はポップコーンをその下で販売しました。
と、盛りだくさんでしたが、少しだけスカウトたちによるスカウトパーティーができたかもしれません。
みんな、寒かったけど元気いっぱい楽しめた一日でした。



スカウトパーティー案内 (テキスト版)

2013-12-02 17:38:58 | 活動報告

ボーイスカウト海草第1団スカウトパーティーへようこそ!12月といえば、恒例の団スカウトパーティーの季節です。
今年は、「スカウトたちのオ・モ・テ・ナ・シ」をテーマに、日頃の訓練の成果や彼らの企画を発表するパーティーにしたく思います。
つきましては、ご家族、お友達をお誘い合わせのうえ、ご参加ください。

日時:平成25年12月15日(日) 集合: 9:00受付スタート解散:16:00場所:西脇小学校

内容:
・スカウトによるランチ作成 (日頃のキャンプ料理の練習が発揮される?)
・日頃の活動を展示 (丸太を使った見張台、活動写真など)
・バザーコーナー (お米や野菜、お餅、日用品、雑貨などお買い得品あり!)
・スカウトによる模擬店、寸劇..など参加費 :無料 ただし団で保険に入るため参加申し込み用紙には、必ずご記入下さい。

その他
(1)出欠の確認を12月8日(日)までに、別紙参加申込書に記入し、各隊指導者へ提出してください。
(2)本年は、ビーバーからローバーまで、スカウトたちの日々の活動を紹介したり、スカウトたちの力で保護者の皆さんに楽しんでいただくことをメインに考えま したので昼食やデザートなどもスカウトたちが作ります。ぜひお楽しみください。
(3)このパーティーは、バザー等の収益で運営していますので、積極的にご協力 頂けますようお願いします。ご家庭でバザーに出品いただける物品がある場合は 所属リーダーに申し付けて下さい。また、パーティー当日は、スカウトにもお小遣い程度を持たせてやってください。
(4)駐車場に限りが有りますので、出来るだけ乗り合わせ又はお近くの方 は、自転車等でお越しください。
(5)その他ご不明な点については、各隊指導者に問い合わせください。

出欠の確認は、隊のリーダーへ連絡するか、下の連絡先にお願いします。
締め切りは、12月8日(日)です。

ボーイはキャンプ、ビーバーはハイキング!

2013-11-17 11:31:38 | 活動報告

今週は、ボーイスカウト隊(小5~中3)が木本八幡宮で新しい班のメンバーになってのファーストキャンプ、ビーバースカウト隊(年長~小2)は紀伊風土記の丘公園で埴輪作り体験とハイキングに来ています。
ボーイスカウト活動はさまざまな年代でそれぞれの活動目的を持って子供たちの成長を目指しています。

カントリー大作戦!!

2013-09-23 01:38:34 | 活動報告
9月は「スカウトの日」がある月です。
スカウトの日とは??????  日本連盟のページにはこうあります。
「毎年9月の第3月曜日は「スカウトの日」です。「スカウトの日」は、全国のスカウト・指導者が地域社会への奉仕活動をはじめとして、様々なスカウト活動を全国の各地域において一斉に展開し、加盟員一人ひとりが地域社会に貢献するとともに、スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールすることを目的としています。
 昭和49年(1974年)、北海道千歳市内で開催した第1回シニアースカウトフォーラムで「より良い社会を目指して、スカウトは何をすべきか」について討議された結果、「スカウト奉仕の日」を全国的に展開することが提案されました。」
つまり、今から約40年前に当時の全国の高校生スカウト代表たちが集まり、自分たちの行動目標として立ち上げた「日」なのです。
海草第1団は、本日ビーバー隊からローバー隊までのみんなで、地域の清掃活動を行いました。
みんな、一生懸命がんばってたくさんのゴミを集めました。お疲れさま!!