goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト海草第1団

ボーイスカウト海草第1団の活動予定と紹介、ボーイ活動のすばらしさを紹介するブログです。

雪体験ツアー....カブ・ビーバー合同舎営

2015-01-26 17:44:26 | 活動報告
1/24~25に海草第1団カブ隊(小2~小5)とビーバー隊(年長~小1)は、高野山に雪遊び体験ツアーに行ってきました。

土曜日の午前中にスタートし、鉄道利用で紀北青少年の家まで移動。
この日は、青少年の家で、クラフト体験やフィールドサーチをして楽しみました。

日曜日は、お待ちかね雪遊び本番です。
それにしても暖かい......まずいな.....雪あるかな......
朝食が終わったら、バスがお迎えに来てくれて高野山に向かって出発です。

約1時間で高野山中の橋駐車場に到着!
周辺には、所々に雪が残っていて、すでに子供達はテンションアゲアゲです。
ここから、お墓の中を抜けて、スキー場まで徒歩で移動します。
ちょっと止まると、足元の雪に注意が集中....おーい歩かなきゃ着かないよ~(笑)

スキー場に着いてみると、一面の雪景色!!とはいきませんが、日陰の部分には雪が残っていて、みんなソリを持ち出してチャレンジです。
日頃、和歌山市内では体験できないソリや雪合戦で楽しみました。
気温も高く、天候も良く、雪は少しづつ溶けてきましたが、なんとか体験できました。
次の機会には、もっと雪のあるときに来てみたいですね。









=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


奉仕活動は大切です....年末年始は大活躍の巻

2015-01-12 09:13:46 | 活動報告
年末から年始にかけてボーイスカウト海草第1団では、様々な奉仕活動を行います。

12/13 和歌山市の西脇、木ノ本地区にあるスーパーマーケットなど4店舗にてユニセフ募金
12/23 同じくスーパーマーケット パームシティーにおいてWBSチャリティーミュージックソン募金
12/30 木本八幡宮の迎春準備・大掃除
12/31 大晦日には、夜12時ジャストから始まる初詣を告げる初太皷と巫女奉仕
1/10 和歌山市消防出初式警備活動の奉仕(高校生年代のベンチャースカウト).....

と、各年代それぞれにボーイスカウトの「ちかい」の第2番目にある「いつも他の人々を助けます」のとおり、自分が誰かの役に立つことを自覚して、自分の成長につなげるという意味を感じ取り、誰からも信頼される人になるという目標に少しづつ近づくのです。
しかし、小学生低学年の子どもたちにはそんな難しいことはわかりません。
でも、大きな声をあげて募金をお願いすることで、他人の前で大きな声で話す事にも恥ずかしくないということや、募金してくれた人に「ありがとうございます」と感謝の言葉を素直に礼儀正しく返すこと、自分たちの活動が誰かのためになっているという自負心など、知らず知らずのうちに彼らの心に正しい道として残っていくのです。
子供の頃からこのような活動に積極的に取り組むことで、グループや地域という社会の一員という自覚も目覚め、他人のために行動することが尊いこととわかっていくのです。


ユニセフ募金


WBSチャリティーミュージックソン募金


初太皷と巫女奉仕(木本八幡宮)


和歌山市消防出初式

=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


ボーイスカウト隊クリスマスキャンプ

2014-12-29 22:13:09 | 活動報告
12月20日~21日に和歌山市加太少年自然の家においてボーイスカウト隊(小6~中3)がクリスマスキャンプを行いました。
クリスマスキャンプは、ここ数年恒例となっている活動です。
今回のプログラムは、
・クリスマスケーキデコレーション対決
・マッチ2本、マキ1本、ナタ1本で火おこしゲーム
・鍋やフライパンを使わないで炊事する
・三角巾の使い方
.....などなど盛りだくさんでした。

これらのプログラムやキャンプのメニュー、時間割は、大人の指導者が決めるんではなく班長会議というグループのリーダーが話し合いで決めることになっています。もちろん、中学生たちが考えるのですから、欠点やもの足りなさはありますが、子供達が自分たちで決めて実行するということがボーイスカウト教育では大切なんです。これを1年積み重ねていくことで、9月に新しい班長のもと新しく組織された班がだんだん機能するようになってきます。班長はそのリーダーシップを養い、班員たちは自分の役割を果たすというメンバーシップを発揮しながらお互いに成長していくのです。

前半の土曜日は土砂降りのなかのテント設営でしたが、みんなそんなことくらいでヘコタレず乗り切ることができました。どんな時でも、笑顔で乗り切るのがボーイスカウト、よく頑張りました。


木の枝とアルミ箔で作ったフライパンでソーセージを焼く。



生卵をアルミホイルでくるんで、焚き火の中でゆで卵を作る。


三角巾ので腕を釣る練習中



日曜日の朝ごはんはパンケーキでした。


=================================
ボーイスカウトでは、リーダーシップとメンバーシップ、人間関係のつながり、信頼、気配りなどを、徐々に体験から学んでいきます。
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


海草第1団スカウトパーティーが開催されました。

2014-12-15 22:17:45 | 活動報告
12/14 西脇小学校におきまして海草第1団スカウトパーティーが開催されました。

今年も、スカウトパーティーは「スカウトたちによるオモテナシ」を合言葉に、各隊それぞれの企画で日頃お世話になっている保護者の方々やリーダーのみなさんに感謝の心で招待するというものです。
午前中は各隊は、昼からの昼食や展示、模擬店の準備を行います。
保護者のみなさんは、スカウトがご飯を準備してくれている間に、団委員長との懇談のあと、救命ロープの作成を行いました。
午後からは、恒例のフリーマーケット(バザー)、各隊の出し物などで盛り上がりました。
これからも、スカウトたちによるスカウトパーティーは恒例のパターンにしていきたいと思っています。
子供達が、自分たちの力で日頃の活動を紹介する.....保護者の皆さんには少しだけかもしれませんが成長が感じられたのではないでしょうか?

ビーバー隊 キャンディーネックレス作り



カブ隊 前回の舎営の活動写真展示とバナナパフェ作り




ボーイ隊 105人前のチキンクリームシチューのランチ作成と午後のフライドオサツ(さつまいも)作り



ベンチャー隊 丸太とロープを使った手作り「メリーゴーランド」作成



=================================
まだボーイスカウトに入っていないお子様にも、成長を感じ、異年齢のグループで先輩後輩として仲良くつながり、将来への糧となる感動を体験してみてはいかがですか?
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。






カブスカウト隊舎営キャンプが行われました。

2014-12-01 21:36:05 | 活動報告
11月29日~30日 和歌山市立加太少年自然の家にて カブスカウト隊のキャンプ(宿舎泊)が行なわれました。
初日は、開会式後は夜のキャンプファイアーの準備・練習、そして夕食のカレー作り。
そして、今夜はキャンプファイアー。各組の熱演によるスタンツあり、隊長の謎のダンス「チョンワ チョンワ」あり。
メチャ盛り上がりました。



翌朝は、6:30に起床!
みんな元気に、手分けして朝食のサンドイッチ作りと、お昼のお弁当「オニギラズ」を作りました。



そして、制服に着替えて、みんなで朝礼です。



2日目午後のラストプログラムは、木の葉やどんぐりなどで作るアート作成。

みんなの力作は、12月14日の団スカウトパーティーでお披露目する予定です。





今回のキャンプでは、自分から仕事を見つけて、進んで動くという行動が何回も見られました。
大きな成長を感じることができました。
=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


ローバースカウトの朝

2014-11-16 22:08:41 | 活動報告


今日のボーイ隊ファーストキャンプの朝礼で「朝の言葉」を話すローバースカウト。
彼女は、ベンチャー年代で剣道部と隊活動の両立を諦めて休隊していたけど、高校三年生の夏に部活を引退してローバー隊員として復活したスカウトだ。
今は、ボーイ隊の副長補を高校三年生で勤めてくれることになった。
朝の話は、剣道の話をもとに、感謝の心を持つということにつながる話だった。
彼女ともう一人同年代のローバースカウトの二人が今年度副長補となった。
まだまだ、これからの修行の身ですが、期待しております。

----------------------------------------
ローバースカウトとは、高校3年生の9月から25歳まで続くボーイスカウト活動最終の部門です。
彼らの目的は、社会貢献です。

三隊それぞれに集会を行いました...2014 10 12

2014-10-14 12:42:13 | 活動報告
10月12日(日曜日)...新しい年度が9月に始まり、入隊上進式をすませたスカウトたちはビーバー、カブ、ボーイのそれぞれで集会を行いました。

ビーバー隊は、河西公園に集合した後、和田農園に植えておいたサツマイモ掘りを行いました。



 
カブ隊は、河西コミュニティーセンターで今年1年間いっしょに頑張る組のメンバーを発表!
午後からは、ベンチャーやリーダーの指導のもと、手旗の練習しました。



 
ボーイ隊は、河西公園で、ロープマスターに挑戦をテーマにロープテクニックの練習を行う集会を行いました。




=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。



2014育成会総会&入隊上進式

2014-09-18 12:54:59 | 活動報告
9/14(日)は、海草第1団の育成会総会と入隊上進式でした。
毎年の恒例行事ですが、この日がボーイスカウトとしての1年のスタートが切られる日であり、去年まで一緒に頑張って来た仲間が上の部門に進級したり、新しい仲間が下の部門から上進してきたりと、まるで正月の元日と言ってもいい日なのであります。

入隊、上進式に先立ちまして、ビーバーの特別皆勤賞、1名のスーパーカブ、5名の菊スカウト、2名の富士スカウトが伝達・表彰されました。
みんな本当によくがんばりました。

また、横浜でイルカのトレーナーをしている海草第1団出身の富士スカウトが、この日に合わせて帰省し、ローバースカウトの卒業を果たし、ビーバー隊の副長でもあるお母さんに感謝の花束を贈呈しました。海草第1団では、25歳までスカウトを全うしたスカウトたちは、この上進式で保護者の方に今までスカウト活動を続けてこられたことを感謝して花束を贈呈して、スカウターズクラブへと入会し新たにスカウターとして歩みだすわけです。

さあ、新しい一年がまた始まります。
居合い入れて頑張りましょう!!


ビーバー特別皆勤賞


スーパーカブ表彰


菊スカウト伝達


富士スカウト伝達


スカウト卒業花束贈呈



みんなで記念写真


=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


ラストキャンプ(上進隊キャンプ)

2014-09-02 19:00:29 | 活動報告
ボーイスカウトの年度は9月始まりなので、今年度の最後のキャンプは8月30-31日のカブ~ボーイ隊への上進隊のキャンプとなりました。
当日は、あまりいいお天気が予想されてなかったのですが、上進隊のみんなの行いがいいのかいいお天気で愉しいキャンプができました。
今回は、カブ隊(~小学5年)からボーイ隊への上進メンバーのうち5名が参加しました。
みんなで班長を選んで、その班長をセンターにして、みんなで力をあわせてテントの設営や、夕食の準備と、ほんとうによく頑張りました。
9/14の入隊上進式を越えれば、彼らもボーイ隊へ上進です。
ルーキーとして、班を支える重要なメンバーとなるのです。
頑張って行こうぜ!!



手旗の練習中です。


いよいよ閉会式です。


=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


サマーキャンプ(ビーバー、カブ、ボーイ三隊合同)

2014-09-01 12:51:37 | 活動報告
今年のサマーキャンプは、去年と同じ日高川町寒川の寒川中学校跡で
ボーイ隊(小6~中3)は、金曜日から前乗りし 8/22-24の2泊3日、
ビーバー隊(小1~小2)、カブ隊(小3~小5)は、8/23,24の1泊2日で行われました。
各隊同じ場所でやっていますが、内容はほとんどが独自のプログラムです。
ボーイ隊は、グランドを使ってキャンプ生活。ビーバー、カブは体育館で泊まりました。


ビーバー隊は近くの小川で水遊びや魚取りをしたり、

カブ隊は学校跡地で妖怪さがしポイントハイクをやったり、
ボーイ隊は夜中の豪雨と雷で体育館に避難したり......
とっても愉しいキャンプでした。


ボーイスカウト海草第1団の年度は9月スタートで8月エンドです。
このキャンプで、ほとんど1年間のプログラムは終わりです。
みんな、今年の夏の最高の思い出になったかな......

=====================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。