goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト海草第1団

ボーイスカウト海草第1団の活動予定と紹介、ボーイ活動のすばらしさを紹介するブログです。

9/25 カントリー作戦(清掃活動)を行いました。

2016-09-30 21:19:34 | 活動報告
先週日曜日9月25日は、全国スカウトの日という週間で「カントリー作戦」という形で地域の清掃活動を行いました。
もう何年になるでしょう?
すくなくとも、15年以上は続けている活動です。
海草第1団は、地域と密着し、地域に貢献できるグループを目指しています。
今度の団の行事は、12月の「スカウトパーティー」です。
何か地域の皆さんとつながることができればと思っています。









県連ベンチャーフォーラム

2016-09-11 12:23:13 | 活動報告
本日は、和歌山市河南コミュニティセンターにてボーイスカウト和歌山県連ベンチャーフォーラムに来ています。
ベンチャーフォーラムは、高校生年代のスカウトたちが一つのテーマについていろいろな角度から討議して、自分たちの意見をまとめてプレゼンテーションを作り上げる活動です。
今回のテーマは「防災から減災へ」午後からどんなプレゼンテーションが発表されるか楽しみです。


河川愛護 紀ノ川清掃奉仕

2016-07-26 14:34:40 | 活動報告
7月24日(日)は、朝8時より紀ノ川河川敷において、河川愛護月間の清掃奉仕に参加しました。
小学校1年生のビーバーから大学年代のローバー、そして指導者もみんな参加して河原のゴミ拾いをおこないました。
みんなの努力でたくさんのゴミを拾うことができました。
そう、「スカウトは、いつも他の人々を助けます」ですね(^_^)v










熊本地方地震の救援募金を行いました。

2016-05-23 00:45:37 | 活動報告
5・22(日)午後3時過ぎから和歌山市のパームシティーにおきまして、海草第1団のスカウトと指導者で熊本地方地震の救援募金を行いました。
今回は、突然のローバースカウト隊(大学生年代のスカウトたち)の企画で声かけしましたが、50名以上のメンバーが集まりました。
小さなビーバースカウトやカブスカウトも大きな声をだして募金活動を頑張りました。
お買い物に来られたみなさんから、たくさんの温かいお気持ちをいただきました。
今回集まった募金は、ボーイスカウト日本連盟を通して、日本赤十字社に送ります。
ご協力、本当にありがとうございました。


=================================
ボーイスカウトは、誰かのために力になることを誇りにしています。
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。

海草第1団のスカウトたちが大活躍...こどもなかよし祭り

2016-05-06 05:55:30 | 活動報告
和歌山地区協議会に所属する海草第1団のスカウトたちは、こどもの日の今日、毎年の恒例行事であるなかよし子供祭りに参加しました。
午後1時からのパレードでは、先導をベンチャー隊の橋本スカウトやメインプラカード、国旗集団など、主要な部門を担当しました。
中学生年代のボーイスカウト部門のスカウトは手旗部隊として、メインストリートでデモンストレーションを行いました。
また、和歌山城公園の砂の丸広場では、ベンチャースカウトたちがのロープワークによる「モンキーブリッジ」や「ターザンロープ」を体験出来るコーナーを設けて、たくさんの子供達に体験してボーイスカウトをPRしました。
砂の丸広場では、ボーイスカウトの加入促進の窓口も設け、九州の地震に対する募金活動も行いました。
お天気にも恵まれて、元気いっぱい活動できました。














スカウト募集の隊集会を行いました。

2016-04-03 15:41:33 | 活動報告
スカウト募集の隊集会を行いました、

4月3日 和歌山市立ふじと台小学校におきまして、4月恒例のスカウト募集のビーバー・カブ合同隊集会を開催しました。
一般参加の方々は、全部で17名でした。
ビーバー部門(幼稚園~小2)とカブ部門(小3~小5)に分かれて、いつもの隊集会に参加する形をとりました。
ビーバー部門は、竹とんぼタイプのパラシュートをクラフトしたり、小学校の校庭に隠された妖怪ウォッチやアンパンマンキャラクターを探す宝探しゲームをして楽しみました。
カブ部門は、同じくクラフトした竹とんぼで組対抗で的当てゲームを行ったり、新聞紙やロープを使ったゲームをしました。
2時間余りの短い時間でしたが、みんな楽しんでくれたかな・・・
ぜひ、海草第1団のスカウトとなって世界のスカウトの仲間入りをしてほしいなと思いました。
イベントだけではなく、海草第1団では、見学や相談を随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。





=================================
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。

12月は、奉仕がキーワード

2015-12-31 02:33:27 | 活動報告
海草第1団の12月は、いろいろな御世話になったみなさんに感謝の気持ちをもってお返ししたり、社会で困っている人たちのために募金活動をする月です。

12月12日 
ユニセフ募金を地元の4つのスーパーマーケットで行いました。
その後は西脇小学校に戻って、お餅つきの体験を行いました。高校生のベンチャースカウトや中学生のボーイスカウトのみんなはお餅つきの準備や翌日のスカウトパーティーの準備をやってくれていました。






12月23日
WBS和歌山放送のチャリティーミュージックソンの募金活動をオークワパームシティー店で行いました。




12月30日
木本八幡八幡宮の迎春準備のお掃除を行いました。
木本八幡八幡宮は、隊集会やキャンプで御世話になっています。日頃の活動へのご協力に対する感謝の気持ちです。



=================================
ボーイスカウト海草第1団は、スカウト達に感謝の心を育むことを目的に、困っている人々を助ける募金活動を行っています。
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。


紀の国わかやま国体と紀の国わかやま大会(障害者スポーツ大会)が終わりました。

2015-10-27 22:39:02 | 活動報告
2015年9月26日から10月6日が紀の国わかやま国体、そして10月24日から10月26日までが紀の国和歌山大会でした。
ボーイスカウト和歌山連盟では、和歌山県の依頼を受けて開会式・閉会式の旗手やプラカード持ち、会場の整理、障害者大会ではスタジアムの芝生に椅子を並べることや各県のプラカードを持つ奉仕支援でした。

7月くらいから、炎天下の真夏の競技場で何回もリハーサルをくり返し、学校や仕事場へは公欠の手続きをして、たくさんのスカウト、指導者がお手伝いしました。
特に、海草第1団では、スカウト、指導者とも最大の奉仕者を出し、大会旗の旗手は、高校生ベンチャースカウトが担当しました。
今回の奉仕は、誰かの役に立つというボーイスカウトの奉仕の精神に基づいた貴重な体験となったことでしょう。

海草第1団では、5月5日のなかよし子ども祭りの先導やプラカード担当、手旗信号の演技などを担当します。
スカウト達にとって、このような誇りに感じる体験を味わえることもボーイスカウトの特長です。







=================================
ボーイスカウト海草第1団は、今週も活発に活動していきます。
ボーイスカウト海草第1団では、随時体験入隊や見学のお子様を受け入れています。
ボーイスカウト活動に興味をお持ちの保護者のみなさん、野外活動、奉仕の心の育成、将来社会から求められる人創りである海草第1団の活動をご覧下さい。細かいスケジュールなどご相談は次の連絡先までよろしくお願いします。

また、ボーイスカウト海草第1団の活動内容等は、ホームページをご覧下さい。