goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

KTWスペンサー・カービン

2013-07-28 | antique gun
KTWさんより近々、画像のスペンサー・カービンが発売されるようですね。

現在、試作1号(写真上)を大幅改良した試作2号(写真下)をさらに改良し、最終決定の試作3号製作にかかったところのようです。これが決まれば量産にかかるとの事。


ケンタッキー・ロング・ライフル その3

2013-07-28 | antique gun
ケンタッキー・ロング・ライフルの化粧直しを開始。

夜なべして(笑)サンドペーパーで丹念に表面全体を馴らしました。


その後、オイル・ステインのチーク色で再塗装。


★フリント・ロックの発火アッセンブリーについて★

下の画像は、以前 ご紹介したミロク製Charleville(シャルルヴィル)マスケット銃の発火アッセンブリー。
ハンマースプリング等が無駄の無い一体構造となっています。



対してdenix製ケンタッキー・ロング・ライフルの発火アッセンブリー。
ハンマースプリング等は、本体側にコイルスプリングが設置されているのみで他は全て省略されています。



まあ ミロクとdenixを比べる事自体無理があるのですが・・・

風立ちぬ

2013-07-27 | 映画
観てきました。

宮崎駿監督の久々の作品ですね。

零戦設計者として有名な堀越二郎氏と関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代の日本を描いています。

劇中、度々 堀越さんの ' 夢 ' が登場し、ストーリーが展開しますが ヒョットすると全て彼の晩年に見た' 夢 ' だったのかもしれませんね・・・。



ケンタッキー・ロング・ライフル その2

2013-07-27 | antique gun
到着しました。


・・・で当然の事(苦笑)ながらdenix社の製品は、購入後の微調整?が必要です。

ストックの表面仕上が多少粗いので、完全分解し サンドペーパーで表面を馴らした後、オイルステインで再仕上をする予定。(以前購入したダブル・バレル・ショットガンは、結構良い線いってたのですが・・・。造った工場が違うのかも。???)

銃身等の仕上げもガンブルーで補修の必要があります。

まあ これも楽しみの一つですが・・・(笑)。

しかしながら、現代の銃には無いこの独特のストックのカーブ。

良いですな~~。

上記を勘案しても価値があると思うのは、私だけでしょうか・・・。

ラスト・オブ・モヒカンのテーマ曲が脳裏を過ぎります。



ケンタッキー・ロング・ライフル

2013-07-21 | antique gun
久しぶりの投稿となります。

今日、何気にパソコンを検索していると下の画像のケンタッキー・ロング・ライフルが
発売されたとの情報が・・・♪♪♪。

早速、注文。
(denixですけど・・・)

全長148.5cmですからほぼ実物通りのようですね。
(以前購入したケンタッキー・ライフルは、全長107cmでしたので、嬉しい限りです。)


以下、アメリカ軍用銃パーフェクトバイブルからの抜粋です。
長さもそうですが、ストックの形状もほぼ実物通りのようです。


到着が楽しみです。