goo blog サービス終了のお知らせ 

shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

国営ひたち海浜公園にある 「みはらしの丘」 を青一色に染めるネモフィラ。 (2010年5月1日撮影)

DX'06

2006-07-30 | フィギュア
どんどん対象となるものが大きくなっていきますな~。
こうなると次が楽しみです・・・笑。
(キューベルワーゲンは既に何種類か出しているのですから今度はJeepとか・・・ネ)



M1941 Field Jacket & HBT

2006-07-23 | フィギュア
ドラゴンから"Brandon Chase" U.S. Navy Signalman, 7th Naval Beach Battalion, Omaha Beach, Normandy 1944 (Petty Officer, 3rd Class) がリリースされましたね~。↓ ( 装備品は、特に目新しいモノは無いようですが・・・汗。)
http://www.dragonmodelsltd.com/html/70486p1.htm

これって↑プライベート・ライアンの上陸シーンに出ていた部隊↓なんですね~。 
http://www.sproe.com/s/7th-nbb.html

M1941 Field JacketとHerringbone Twill Jacket/Trousersの組み合わせを真似してみました・・・↓。
(ブーツが2バックルなので時期が少々合いませんけどネ・・・汗。)



Percussion Revolver

2006-07-12 | antique gun



南北戦争モノのフィギュアを弄ったり、ウエスタン系の映画の投稿をしたりしている内に昔の虫が疼きだしました・・・笑。

実は、私 昔から大の西部劇ファン・・・。

それもガンファイトものとかには、あまり興味がなく 以前御紹介したラスト・オブ・モヒカンやアラモ・・・それに独立戦争や南北戦争の頃を題材にした映画が好みです・・・。
(厳密に言うと開拓劇ってヤツですかね~。)

キング・ビダー監督の ' 北西への道 ' とか また観てみたいな~。
確か米軍のレインジャー部隊の前身 ( フレンチ・インディアン戦争の頃 ) のお話です・・・。

アメリカのフロンティア・ラインがまだまだ東の方にあった頃ですね・・・。
(つまり、セントラル・パークがニューヨーク州の大部分だった時代かな~爆。)

昨日、グラント将軍のリペイントをしていた時のBGMは、西部開拓史・・・。

気分は、すっかりフロンティアです・・・笑。

・・・で、前置きが長くなりましたが、皆さん percussion Revolver ( パーカッション・リボルバー ) ってご存知でしょうか・・・???。

現在、銃の弾丸は、弾頭部分と火薬、雷管(火薬に着火させる役目の部品)が一体化した物 (カートリッジ) が当然となっていますが、時代を遡る事 約150年程前・・・。

当時は、リボルバーもやっと一般に出回った頃でした。
それもシリンダー ( 弾丸を装填する、断面が蓮根型の部品 ) に直接 火薬と弾頭を込めて、仕上げに雷管を装着するといった代物。

おそらく熟練した射手でも全工程、早くとも2~3分は掛かったものかと思われます・・・。

古き良き時代ってヤツですかね~。

画像は、その代表的なパーカッション・リボルバー の一つであるRemington New Model Army Revolver です。
( 今は亡き 東京CMC製、私が中学生の頃 購入した物です。勿論1/1・・・笑。 )


THE WILD BUNCH

2006-07-09 | 映画


公開: 1969年(米)

監督: サム・ペキンパー
 
出演: ウィリアム・ホールデン
アーネスト・ボーグナイン
ロバート・ライアン
ウォーレン・オーツ
ベン・ジョンソン
エドモンド・オブライアン

舞台は、西部の開拓などは とうの昔に終わりを告げていた20世紀初頭のメキシコ。

時代遅れのアウトロー達の物語です。

登場する銃器類もWinchester M1897ショットガンを筆頭にColt M1911 Government、Browning M1917A1水冷式マシンガン等とても西部劇とは思えないものばかり・・・。

ラストの銃撃戦の後、絶命した主人公のホルスターに使われる事なく収まったままのColt SAA (西部開拓の象徴ですね。) のクローズアップが印象的でした・・・。

サム・ペキンパー監督 独特の、スローモーションによる暴力描写が映える 彼の最高作の一つです。





GENERAL ULYSSES GRANT

2006-07-06 | フィギュア
時代は、今回の第一次大戦から更にさかのぼり南北戦争・・・。

北軍のグラント将軍です。

造りはSideshow Toy製なので、あまり心配はしていませんが・・・笑。

只今、到着待ちです・・・♪♪♪。
( ホントは同じBrotherhood of Armsシリーズでも歩兵が欲しかったのですけどね・・・悩。 )



WWⅠTrench Raider rev.3

2006-07-02 | フィギュア
なんとか撮影まで漕ぎ着けました・・・笑。

ゲートルの染色は、中々自分の思う色が出せなくて3度目の結果がこれです。

鉄条網は、MATSUYAランドさんの御指摘の通りトゲトゲ部分が目立つようにトゲトゲを増やしてみました・・・笑。



ちなみにポージングの参考にしたのは↓です。
(参考っていうかそのまんま・・・爆。)


BARBED WIRE ( 1/6 )

2006-07-01 | フィギュア
家にあった針金は、ステンレス製だったので、ホームセンターで普通のヤツを仕入れてきました・・・。
( 塗料ののりが悪そうなので・・・。 )

線径0.55mm、つまり6倍すると3.3mmって事ですね。

塗装は、タミヤカラーのハルレッド。

比較の為にドラのブローニングA6を置いています。