goo blog サービス終了のお知らせ 

P2Pとかプログラミング全般とか

P2Pアプリ開発を目指していこうかと。
基本、週末更新なので遅々として進まず。

0.8.2が出てる

2008-04-29 21:16:53 | Overlay Weaver
Overlay Weaver 0.8.2 が出てる。

注目は2つ。
・recursive ルーティングのバグをいくつか修正した。
 Iterative があんまり好きになれない私にとってはうれしい修正。
・collective routing を実装した。
 第3のルーティングが登場、かと思ったんですが違うみたいです。たぶん。
 ow.dht.DHT インターフェイスの get, put, remove に複数 ID 用のメソッドが
 追加されました。たぶんこれが collective routing かと思われます。
 ソースを全文検索する限り、collective が出てくるのはここだけなので。
 CollectiveRoutingDriver なんてクラスが追加されたのかと思ってワクワク
 したんですけどね…。

P4Pについての論文の日本語紹介があった

2008-04-29 13:47:39 | P2P
Geekなぺーじ : P4P : P2Pの進化系?

P2P ソフトウェア側からでは調べきれない情報をプロバイダが提供することで、
プロバイダへの負荷を下げ、利用効率をもっと上げることを目的とする P2P が
P4P ってことになるのかな。なんで 2 の次が 3 じゃないのかと思ったが、
よくよく考えてみれば P3P ってもう単語として存在するよね。

「P4Pのモチベーション」の欄を見てもらうのが一番わかり易いんだけど、要するに
P4P をやるとこんな良い事が!だからお互い手を取り合って頑張っちゃおうよ!
ってのが書かれてる。
「情報共有(P2P)研究会」感想の (3) で亀井さんが発表していた懸念に
一緒に対処していこうよ、ってのが P4P なんだろうなと思った。

ただ「やろうよ!」って言ってるだけじゃなく、実際にやってみて、計測して、論文
で出しているのが良い。証拠がちゃんとあるよ、検証できるよ、って姿勢を示す
ことでプロバイダ側のモチベーション、やる気を引き出そうとしている。
日本でもこういう運動を進めていくべきなんだろうな。文句を言うだけじゃ変わらない。
アプリ開発者の端くれとして、微力だけど動いていかなければ。

療養中

2008-04-13 18:40:06 | Weblog
本当は週末の仕事があったんだけど、土曜日に帰ってきたら体調が悪くなって
今日は寝込んでしまった。
というわけでまた来週。最近、本当に時間がなくて進まないなぁ…。