goo blog サービス終了のお知らせ 

P2Pとかプログラミング全般とか

P2Pアプリ開発を目指していこうかと。
基本、週末更新なので遅々として進まず。

Version0.9.2 が出た

2009-05-04 12:50:52 | Overlay Weaver
4/18 に 0.9.1 がリリースされていたので本当なら触っておかないといけなかった
んだけど仕事があってほったらかしに。
そうこうしているうちに、英語のメーリングリストでの指摘から Chord の実装で
最善ではない次ホップを選んでしまう場合があるバグがあったとのこと。
そのことプラス、スレッドプールについて洞察が深まったとのこと
この2つが組み合わさっての 0.9.2 となった模様。

0.9.1 を見ていないので、本当はそちらでの修正だったのかもしれないけれど、
0.9 から 0.9.2 への変更でいくつかメソッドが修正になっていた。

(1)DHT.setTTLForPut の引数が long から int をとるようになった。
(2)AbstractMessagingProvider から Executors がなくなった。
(3)インターフェイス DHT から高レベルサービス(DHT の本質ではない、
 主に情報取得系のメソッド類)がインターフェイス ow.util.HighLevelService として分離。
(4)HighLevelService.getRoutingTableString が int 型の詳細レベルを
 引数として取るようになった。
 これは最終的には IDAddressPair の出力形式の指定となる。
 詳細レベルが 0 未満の場合、ID は 2 byte 分しか出力されない。
 詳細レベルが 0 未満の場合、InetMessagingAddress のポート出力は省略される。
(5)DHT.getLastRoutingResult が HighLevelService..getLastRoutingResults に変更。
 戻り値が RoutingResult の配列に変更。
(6)DHT.getLastKeyString が HighLevelService..getLastKeys として ID[] を返すように変更。

まだ変更はあるかも。
残念ながら、ow.messaging.tcp パッケージはスレッドプールを使うようには変更
されなかった模様。このあたりは根本的に直さないとダメかなぁ。

首藤さんが Windows で全スレッドのダンプを取るため苦戦している模様
jps + jstack(日本語 Doc を見ると印刷すると書かれてるけどたぶん誤訳で、単純に表示するだけのはず)
とか jconsole とかでダメなのかな。