Geekなぺーじ : P4P : P2Pの進化系?
P2P ソフトウェア側からでは調べきれない情報をプロバイダが提供することで、
プロバイダへの負荷を下げ、利用効率をもっと上げることを目的とする P2P が
P4P ってことになるのかな。なんで 2 の次が 3 じゃないのかと思ったが、
よくよく考えてみれば P3P ってもう単語として存在するよね。
「P4Pのモチベーション」の欄を見てもらうのが一番わかり易いんだけど、要するに
P4P をやるとこんな良い事が!だからお互い手を取り合って頑張っちゃおうよ!
ってのが書かれてる。
「情報共有(P2P)研究会」感想の (3) で亀井さんが発表していた懸念に
一緒に対処していこうよ、ってのが P4P なんだろうなと思った。
ただ「やろうよ!」って言ってるだけじゃなく、実際にやってみて、計測して、論文
で出しているのが良い。証拠がちゃんとあるよ、検証できるよ、って姿勢を示す
ことでプロバイダ側のモチベーション、やる気を引き出そうとしている。
日本でもこういう運動を進めていくべきなんだろうな。文句を言うだけじゃ変わらない。
アプリ開発者の端くれとして、微力だけど動いていかなければ。
P2P ソフトウェア側からでは調べきれない情報をプロバイダが提供することで、
プロバイダへの負荷を下げ、利用効率をもっと上げることを目的とする P2P が
P4P ってことになるのかな。なんで 2 の次が 3 じゃないのかと思ったが、
よくよく考えてみれば P3P ってもう単語として存在するよね。
「P4Pのモチベーション」の欄を見てもらうのが一番わかり易いんだけど、要するに
P4P をやるとこんな良い事が!だからお互い手を取り合って頑張っちゃおうよ!
ってのが書かれてる。
「情報共有(P2P)研究会」感想の (3) で亀井さんが発表していた懸念に
一緒に対処していこうよ、ってのが P4P なんだろうなと思った。
ただ「やろうよ!」って言ってるだけじゃなく、実際にやってみて、計測して、論文
で出しているのが良い。証拠がちゃんとあるよ、検証できるよ、って姿勢を示す
ことでプロバイダ側のモチベーション、やる気を引き出そうとしている。
日本でもこういう運動を進めていくべきなんだろうな。文句を言うだけじゃ変わらない。
アプリ開発者の端くれとして、微力だけど動いていかなければ。