行ってきた。
細かい感想は後日。全体的には、P2P入門からトラフィック量問題まで幅広い内容で楽しめた。
もっとディープに実装レベルの解説とかするのかとドキドキしてたがそんなことはなく、
P2P入門編なお話も多かったのでP2Pにあまり詳しく無い人でもわかりやすかった
と思う。もちろん実装レベルの話もあったので、そのあたりはプログラミングやって
ないとチンプンカンプンだったと思う。
ちなみにかなりボケナスな質問してたのが私。あはは…。
参加者はざっと40人ほどだったと思う。申し込み自体は87人あったそうだ。さすがに80人は来てなかったと思う。
女性もちらほら見受けられた。オスばっかりだと思ってたのでちょっと吃驚。
質問してた人は NEC とか NTT グループとかドワンゴ(!)とかそういう人たち。なんかいろんな人が来てるんだな。
懇親会は当日申し込みでも参加できたんだけど、よくよく考えたら何かしゃべれるほどの
知識もないのに参加したら、部屋の隅でウーロン茶ちびちび飲んでるだけになるかと思って
参加しなかった。
ところで、誰も JXTA について言及してなかった。たまには思い出してあげてくださいね。JXTA だって構造化オーバーレイの実装なんだから。
あ、あと首藤さんが延々とキーボード打ってたのが印象的。すごい量だったけど、何を打ってたんだろう?
細かい感想は後日。全体的には、P2P入門からトラフィック量問題まで幅広い内容で楽しめた。
もっとディープに実装レベルの解説とかするのかとドキドキしてたがそんなことはなく、
P2P入門編なお話も多かったのでP2Pにあまり詳しく無い人でもわかりやすかった
と思う。もちろん実装レベルの話もあったので、そのあたりはプログラミングやって
ないとチンプンカンプンだったと思う。
ちなみにかなりボケナスな質問してたのが私。あはは…。
参加者はざっと40人ほどだったと思う。申し込み自体は87人あったそうだ。さすがに80人は来てなかったと思う。
女性もちらほら見受けられた。オスばっかりだと思ってたのでちょっと吃驚。
質問してた人は NEC とか NTT グループとかドワンゴ(!)とかそういう人たち。なんかいろんな人が来てるんだな。
懇親会は当日申し込みでも参加できたんだけど、よくよく考えたら何かしゃべれるほどの
知識もないのに参加したら、部屋の隅でウーロン茶ちびちび飲んでるだけになるかと思って
参加しなかった。
ところで、誰も JXTA について言及してなかった。たまには思い出してあげてくださいね。JXTA だって構造化オーバーレイの実装なんだから。
あ、あと首藤さんが延々とキーボード打ってたのが印象的。すごい量だったけど、何を打ってたんだろう?