パティシエを養成する埼玉ベルエポック製菓専門学校

ベルエポックの学生の様子やお菓子やパンの美味しい情報を掲載していきます!

食欲の秋!! スポーツの秋!!

2009-09-30 14:44:23 | Weblog
皆さん こんにちはヽ(´ε`*)ノ
入学相談室の横水です

暑かった夏も終わり秋が近づいてきましたが、いかがお過ごしですか?!
秋といえば「スポーツの秋
そう!今回は、先日開催された“ベルエポックスポーツ大会”の様子をお伝えいたしますね

普段は、手先を動かすことが中心なので、運動は久々の人も多いみたい!
しかし始まる前から気合十分でした


まずは、準備運動ですが、グループ校の東京スポーツレクリエーションの学生さんに
来ていただき本格的なエアロビクス準備運動を行っていただきました


 
こちらは、パン食い競争の様子で~す
全部ブーランジェ柴田先生の手作りのカレーパンで、はずれを引くと激辛カレーパンだったのですが‥

ぜんぜん辛くなかったようです

 
午前中は、ピンポンリレー           ふうせん割り競争 


ドッチビー
と比較的レクリエーション的運動だったのですが‥

   
午後は、バレーボールにバスケットと激しい球技が中心だったので、次の日はみんな筋肉痛でした

そして最後に閉会式!
スポーツの秋にふさわしい、1日でした

秋ディスプレイ

2009-09-28 18:11:07 | Weblog
こんにちは

学校正面玄関のディスプレイが秋バージョンになったので、ご紹介します

ひまわり&ストライプだった夏のディスプレイが、がらっと一転こんなにも秋らしくなりました



 ↓   



違う角度からも

 


そして、先日産地収穫で学生達が見つけてきた秋も少しだけ、ご紹介したいと思います

  
 
 


みなさんも身近な秋見つけてみてください

産地収穫 in 秩父

2009-09-25 20:46:53 | Weblog
こんにちは入学相談室の斎藤です

本日はベルエポックの学生と、秩父まで産地収獲に行ってきました
(※埼玉ベルエポック製菓専門学校のグループ校)
 

産地収獲の一番の目的は葡萄狩り
葡萄が栽培できる条件など(気候・土壌・過程・・・)を生産者の人に聞き勉強してきました~!
 
勉強した後は実際に収獲!そしてお腹いっぱいになるまで採れたての葡萄を食べました 

葡萄狩り以外にも、しいたけ狩り、さつまいも堀り、川マスつかみ、などなど
たくさんのイベントが盛りだくさん

◎今回はアルバム形式で学生の皆さんをご紹介しま~す
*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*




*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

いかがでしたか?学生も自然に触れ、心身ともにリフレッシュした様子!
皆さんもぜひ秩父に行かれてみては?!とっても良いところでしたよ

体験授業レポート「チョコシュークリーム作り」

2009-09-22 14:08:41 | Weblog
こんにちは!入学相談室の横水です

すっかり、暑さも和らいで食欲の秋が近づいてきましたが皆さんいかがお過ごしですか?!

本日は、先日開催した体験授業「チョコシュークリーム」の様子をお伝えしますね



と、その前に・・・豆知識

゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。

フランス語ではシュークリームを「chou A la creme」(シュ・ア・ラ・クレム)
と言うのですが「シュ」とはフランス語でキャベツ、ハボタン、
ハクサイなどの総称でここではキャベツを意味し、丸く絞り出して
焼いた生地を結球したキャベツに見立てて「シュ」と呼びます。

゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。◇。+゜+。

豆知識はこのへんにして、さっそく体験授業風景をご紹介します

さてその前に、ここでクイズです。
この写真で作っているものは次の2つのうちどちらでしょう?!

①クリーム ②シュー生地



正解は ②番のシュー生地でした
カスタードクリームの用にも見えるんですが、実はシュー生地なんです

 

皆さんもぜひ作ってみてくださいね!!

ベルエポックのオリジナルレシピはこちらからチェックできます♪↓↓
pcサイト用なのでご注意くださいね。


突然の贈り物!“ウエディングケーキ”

2009-09-21 09:14:52 | Weblog
こんにちは入学相談室の原田です。

今日は、とっても素敵なエピソードをお伝えします
実は、講師の先生がご結婚され、学生がそのお祝いをサプライズで企画
オリジナルのウエディングケーキやシュガークラフト、メッセージボードなど内緒でプレゼントしたんです~

デザインももちろん学生のオリジナル♪↓↓
 

 

いつものように授業を始めた先生は、学生から突然の贈り物にビックリ!
あまりの感動に号泣されてしまいました
つられて学生も思わずもらい泣き
 

学生思いの先生と、そんな先生に答えてくれる学生たち。
先生と学生の距離が本当に近い、そんな学校にいられて本当に良かったと思えた1日でした。

マジパンで作る動物園!

2009-09-15 17:29:02 | Weblog
みなさんこんにちは入学相談室の斎藤です

今回は先日開催した第0回プレカレッジの様子をご紹介しま~す!

そもそもプレカレッジとは・・・
新しいクラスメートと一緒に、入学前から実際の授業を体験し、
パティシエに必要な技術と知識を学んでいくためのものです!

今日は“マジパン”で動物園を作っていきたいと思います★
ちなみに2回目の参加の方はバラの花に挑戦していきます!!

マジパンのポイントは「まるめ」だそうですよ!皆さん覚えておいてね。


今回はいつも体験授業に参加してくれている、浅香さんにマジパンの授業の感想を聞いてみました


「楽しかったけど、思ったより難しかったです!またマジパン作りにチャレンジしたいです♪」
来年の4月から一緒にがんばりましょうね

↓↓こちらは皆さんの作品です↓↓
あっ動物じゃない “○○えもん”もいますね(笑)そっくり
 

  

来月の10月からは、出願をされた方を対象に本格的に“プレカレッジ”が始まります
あなたに作ってもらいたいプロのパティシエを目指し頑張りましょう

学内店舗実習《初日の様子》

2009-09-12 12:30:35 | Weblog
皆さんこんにちは~!!入学相談室の横水です
さて、本日は9/10から始まった、学内店舗実習の様子をご紹介いたします

★---------------------------------------------------------------------★
  ‥とその前に、学内店舗実習について少々ご説明します
  プロのパティシエになるためには、お菓子作りのテクニックは、もちろんのこと
  作ったお菓子の「売り方・見せ方」も大切です。

  キャンパス内の店舗で、実際に商品を作ったり、お客様から評価をいただいたりして
  より実践的な力を養います
★---------------------------------------------------------------------★
と、いうことで実際の様子をお伝えしま~す

まずは、掲示板
先生と学生が昨日一生懸命作っていました!


続いて続いてB1フロアのメニューをパシャリ
ここでは、お持ち帰り用のケーキの販売です
 

 

おっ!!
続いて続いて1Fフロアでは、カフェをOPEN!
こちらが本日のメニュ~です。パシャリ
●ひじきたっぷり豆腐ハンバーガー ●スパイシーカレー野菜添え with しめじ etc・・・
 

 

厨房では仕込みで大忙し!!
でもみんな“楽しい”って笑顔で作業していました
 

次回のOPENは9/18,19です!ぜひご来店くださいね
場所はこちら↓↓





秋もすぐそこ!モンブランの巻

2009-09-09 12:17:32 | Weblog
こんにちは!入学相談室の原田です!!

今回は9/6(日)の体験授業の様子をお届けします

今日は夏休みがあけて最初の日曜日
本日もいっぱいの参加者の皆さんが来てくれました。どうもありがとうd(´∀`o)☆

 

この日のレシピはモンブラン。栗を使った秋の定番スイーツです



ところで、このモンブラン、実は日本生まれのスイーツだって知ってました?
日本生まれのスイーツって結構あるんですよ
例えばガトーショコラなんかもそうですし、なんと定番中の定番、イチゴのショートケーキ
も実は日本生まれのレシピなんです

もちろん、似たようなケーキはヨーロッパには昔からあるんですが、日本人にあったお菓子を作りたい
と思ったパティシエたちの努力とセンスでオリジナルレシピが生まれました

いつか、埼玉ベルエポック製菓専門学校を巣立ったパティシエたちが、
みんなに愛されるオリジナルレシピを作る日がきっと来ると思います

皆さんもお楽しみに゜・:,。☆(*'ー')/♪

世界のショコラティエから愛を込めて~2009~

2009-09-05 10:07:14 | Weblog
皆さんこんにちは!
ブログ初登場のパティシエ堀木です

先日夏休み明け早々、遥々フランスから世界的にも有名な
ショコラティエフレデリック・ボウ先生に来校していただきました
フレデリック・ボウ先生はチョコレートメーカー「ヴァローナ」が設立した学校
“エコール・デュ・グラン・ショコラ・ヴァローナ”の校長先生でもあるんです!

 
当日は、特別講義として「カカオの知識」「パティシエとしての熱意」などを学生に伝えていました。

チョコレートという素材は、お菓子の素材の中でも一番と言って良いほど、
デリケートに扱わなければならない素材だという事を、
理論的な話を混ぜながら教えてくれました!

------------------------------------------------------------------------
そして、何よりボウ先生がこの日強く学生に伝えてた事が、
「大胆になることを恐れるな!」
「プロになったら決してあやつり人形になっちゃだめ!でも、今は学校での基礎をしっかり身に付けること。」
日本人はフランス人に比べると、消極的な部分があり、
本来持ってる個性を出さないでいるということでした
------------------------------------------------------------------------

そのためには、海外に行きその国の文化に触れ、新しい情報を持って帰ってくることが
大事だということも教えてくれました

授業が終わった後の学生の目が変わった気がしました。
いえ、気がしたのではなく確実に彼らの中で何かしら気付かされた事があったのではないでしょうか

 
チョコレートのテイスティング方法「フラッシュ・テイスティング法」を講義中
みんなも同じようにテイスティング中。チョット面白い光景(笑)

 
ボウ先生作のチョコレート細工。型などは一切使わず作りました。

即興で、チョコレートのパイピングをしてくれたんですが、めちゃ早い!しかもキレイ!!
下のメッセージ何て書いてあるかわかりますか?
Minasan Omaneki Arigato」です。


最後にみんなで記念撮影みんな最高の笑顔です!

学生の諸君!いつまでも熱い職人でいような!!