
先ほどコロナワクチンの4回目接種に行ってきました。
今回は少し不安で、やめようかなあ・・・と思っていました。
毎回、微熱と気怠くなるのです。
イロイロな基礎疾患があって、
医師の問診は人より長いのよね。
すぐに腕が腫れてきたようですが、
見ない見ない・・・って感じで、15分待機して帰って来ました。
今日は午前中にウォーキングへ4㎞コースに出かけて、
午後病院まで歩いたから、
16時現在で1万歩を超えています。
今日は疲れて早く眠りにつきそうです。
それにしても今日は良い天気でした。
水鏡の写真は川のさざ波で撮せなくなってきました。
最近は、太陽の写真を撮っています。
光がどんな風に写るか、結構楽しんでいます。
すぐに飽きる!?ではなく、
新潟の晴れは少ないから、いつまでこんな写真が撮れるでしょうか?
野鳥ブロガーさんのブログを拝見したり、
他のウォーカーさんの話を聞いて、
分かったことがありました。
先日投稿した写真ですが、
2日にわたってこのカモを確認して、
何故、いつもカルガモの群れとマガモが一緒にいるのか不思議でした。
たまたま野鳥ブロガーさんが、
カルガモとマガモの交雑種のことを投稿されていたのを拝見して、
マガモだと思ったこのカモは、
カルガモとマガモの交雑種と考えられます。
「マルガモ」言うらしいです。
普通マガモのくちばしは全体的に黄色ですが、
このカモはクロい部分の先が黄色、カルガモのくちばしの色と同じです。
尾っぽの近くの色もカルガモと同じかもしれません。
その他にも特徴があるようですが、その辺は勉強不足でスミマセン。
先日、次の写真の鳥の名前は不明と投稿しましたが、川鵜であろうと判明しました。
今日、途中からご一緒した女性が「オオバン」を見ながら「川鵜」と教えて貰ったと言っていました。
くちばしは黄色だったそうで、潜っていたそうです。
「オオバン」のくちばしはピンクだよなあ。
潜るのを見たことがないなあ。
「オオバン」であることはすでに他の方と確認済みなので、
この写真の鳥の名前かもと思い、写真をかなり拡大して確認したところ、
くちばしの形状・色が「川鵜」と酷似していました。
多分、この女性はこの写真の時にそばにいた「オオバン」と勘違いされたのだと思います。
今日もいました。首の下に傷が出来たように見えています。
イロイロ分かったつもりでも、
まだ違っているかもしれません。
なんせ、「にわかバードウォッチャー」ですので。
違っていたら、随時訂正したいと思います。
今日も戯言にお付き合いありがとうございます。
明日も良い1日でありますように・・・
ダリアの花・・・望遠で撮したので上手くいきません。つぼみがいっぱい。
ねぎの畝、以前より高くなっていました。新潟やわ肌ねぎ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます