大阪狭山市立狭山中学校25期生同窓会

25期生同窓生のページです。次回の同窓会は55歳です!

冬眠!!

2010年12月17日 21時22分24秒 | 日記

昨日からメッチャ寒い

子どもの頃はもっと寒かったはずやのに

こうなったら冬眠するしかないか

 

仕事中の低音さんから届きました。

雪道の運転はもちろん、日ごろ走ってる道でも運転には

くれぐれも気をつけてくださいね

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いのっち)
2010-12-18 09:08:48
冬眠といえば 子供の頃 冬眠中のカエルを 土の中から掘り出して 冷たい川で 泳がせてあげましたカエルにとっては すごく迷惑だったでしょうね
返信する
えー (ムロ)
2010-12-18 09:18:40
いのっち、可愛らしい顔してそんなことしてたん?つーか何で誘ってくれへんかったん!
今では、カエル見るのも嫌ややけど、子供の頃は川で低音さんや泉さんらとザリガニや亀捕まえて遊んでてんよ。
でも、カエルが冬眠してる場所どうやって見つけたん???
返信する
簡単やでぇ~ (いのっち)
2010-12-18 09:53:58
田んぼの畦道の 下から10cmぐらいのとこを 2,3cm ぐらい掘ったら 結構冬眠中のカエルが 出てきます〓
よい子のみんなは 真似しないでねぇ
返信する
残念やわ~ (ムロ)
2010-12-18 10:30:07
南カリフォルニアは乾燥してるせいか、カエルを見たことはありません。(ガラガラ蛇はいてるけど)それとゴキブリや蚊もあまりいません。なので、日本ででっかりゴキブリに遭遇するとなのです。

だから冬に日本に行かない限り、いのっちの真似できないわ~そやけど、カエルって冬眠するほど長生きするの?一夏の命とちゃうの?
返信する
懐かしい~ (hakki)
2010-12-18 11:11:29
ザリガニ釣りやって
小学生の時男の子達について行って後ろで見てたわ
カエルと言えば中1の時カエルの解剖があって、男の子がやってるのを見てたら私泣いてしまって北口先生が『そうかそうか、カエルが可哀想やったんやな、一番後ろの見えへんとこに座っとき』って優しく言ってくれました。

その後遺症か、未だに魚を裁く事が出来ませ~ん内臓触ったり見るのが無理やねん

返信する
Unknown (いのっち)
2010-12-18 11:54:05
アメリカやったら もっとビッグなカエルが いてると思ってたわ
やっぱり 湿度の加減かなぁ
ガラガラ蛇に 日本のカエルを ご馳走してあげたいわ
ガラガラ言うて喜ぶかも
返信する
イボガエル (ムロ)
2010-12-18 12:39:55
多分、もっと東の方に行ったらでっかいイボガエルがいてると思う。童話にも出てくるぐらいやから。うちの辺は海に近いからまだましやけど、ちょっと内陸に入ったら砂漠が続いてるねん。夏はラスベガスに行く道中に車が故障したら、干上がってしまうぐらい暑いで。

いのっち、親父ギャグやってしまいましたね。
返信する
カエルの寿命 (いのっち)
2010-12-18 14:10:58
そのへんにいてるカエルも 2~5年は生きるそうで。
ヒキガエルなんぞは 8年生きるらしいです〓
世界記録は36年やて〓
人間でいうたら 水戸の黄門様が まだ生きてるようなもうやね
良い 総理大臣になってたかも
返信する

コメントを投稿