【症状】
完全な充電不足なんですが、
1.チョコチョコ乗ることはできる。
2.何度もエンストしてその後エンジンが掛からない。
3.放置するとエンジンが始動して少し乗ることができる。
はい。
バッテリーだけで走っている状態です。
簡単に言いますとバッテリーは エンジンを掛ける為に必要な部品です。
エンジンが掛かって走行のみのときはバッテリーは必要ありません。
実際は方向指示器・ヘッドラ . . . 本文を読む
大雨が続いた後、圃場(畑)で止ったままの軽トラがあると。。
大体予想は付いています。
ホンダの場合はイグナイター不良ですね。
それでまず、スパークプラグを外して、コードに取り付け
エンジンに接触させた状態で、
火花が飛ぶか確認します。
この発火確認は基本中の基本です。
んでもって
全然飛ばない。
プラグの先端がガソリンに浸かっています。
プラグホールパッキンもやられているのでプラ . . . 本文を読む
路上にてオーバーヒート →
JAFによるとラジエターキャップからの水漏れ→
水を補充して破損したキャップ取り付けて帰還→
という事で日曜日に入庫しました。
まぁお話だけ聞くと、
キャップが割れて冷却水が沸騰→蒸発にて水温上昇。
キャップ・シール部からの水漏れ→冷却水不足に水温上昇。
その後、水を追加してなんとか帰還できている。
という事から考えると、その後の冷却水系統は問題 . . . 本文を読む
エンジンが失火しています。
特に低速域で失火している様子。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【失火】
完全燃焼していない様子。
ほとんどは点火不良の事が多いです。
点火不良とは、
スパークプラグの磨耗
スパークプラグコードの断線
ディストリビュータキャップの電気漏洩
イグニッションコイルの不良
・・・・それぞれが代表的な点火不良のケース。
それ以外は、【圧縮不足】
エンジンの相対的な磨耗 . . . 本文を読む