goo blog サービス終了のお知らせ 

さとばあさんのむだばなし

法政大学通教 経済学部経済学科 平成最後の卒業生 アメフト観戦初心者 適度に野球観戦 乳がんにめげずソフトボール参戦中

パールボウル生観戦🏈

2019年06月19日 | アメフト
パールボウルはアメフトの東日本社会人選手権です。
17日に東京ドームで決勝が行われました。
IBMに勤める知り合いからチケットをもらったので観戦してきました。
結果はオービックが31-15でIBMを下し3連覇でした。
私は当然IBM側で応援していたのですが、試合は終始オービックが優勢な感じで少し残念でした😢


それでも法政大学オレンジコーチの栗原選手のキック・オフ・リターンも見られたし、法政大学生の売り子さんからビールも買えたし、まあ生の試合はそれなりに楽しめました😃💕
テレビでも放送してたなら録画しなかったのが後悔でした。
実は細かいプレーは現場ではよく見えないし、チアに見とれちゃうのて、復習が必要です

恒例ハーフタイムのパフォーマンスです💕

法政大学オレンジ オープン戦2勝目🍊

2019年06月16日 | アメフト
今日は法政大学オレンジは青学Lightningと対戦しました。
青学は今季BIC8初挑戦となり、成長中のチームです。
結果は、、、、、

‪31対14で法政大学オレンジが勝利しました。‬
1、2年生が活躍していたようです。

次戦、法政大学オレンジは、関西大学側に乗り込んで、6/23(日)13:30キックオフの予定です。
さすがに私は日程的にも金銭的にも行かれないので、自宅で応援しようと思います

法日交流戦🏈 法政大学オレンジ🍊VS日本大学フェニックス

2019年06月10日 | アメフト
6月9日は富士通スタジアムで訪日交流戦でした。
ビッグ8の日大とトップ8の法政ですが、かつては甲子園ボウルを争ったチームの伝統の一戦です。

天候が悪い中、観客はかなりの数でした。

ハーフタイムショーは両校のチアが一緒にパフォーミングするという華やかさ。

そして、ゲームは3対3の引き分けでした。
双方、フィールドゴール(キックでゴールを決める)による3点だけ。
タッチダウンがなかったので地味目なゲームでしたが、インターセプトが両校出たり、ランやロングパス、ギャンブルなど、見ごたえは十分ありました。
何より日大がここまで復活できたのが驚きです。
法政ファンの私ですが、日大のQB林君とWR林君の秀逸なプレーは、一昨年の甲子園ボウルからのままで、敵ながらほれぼれでした。

試合後にパスカットで日大オフェンスを阻止した法政大学オレンジの山岸君とロングパスをレシーブした糸川君とインターセプトを決めた吉井くんの写真を撮らせてもらいました(向かって左から)
みな3年生(山岸君の腕はんぱないです)。

法政大学オレンジ オープン戦勝利🍊

2019年06月08日 | アメフト
更新遅れがちです。
5月26日の法政大学オレンジ対東京大学ウォリアーズの試合。
33対0でオレンジの完勝でした。



オープン戦なので両校ともフルメンバーかは不明です。
が、法政大学オレンジのディフェンス陣は昨年からの勢いのまま、がむしゃらに相手の攻撃を阻止していました。

明日6月9日は、富士通スタジアムにて、法政大学オレンジと日大フェニックスの交流戦です。
今季、日大はトップ8からビッグ8に落ちていますから公式戦では対戦のないはずの両校です(両校が入れ替え戦にならなければ)が、伝統の一戦です。
SNSを駆使して交流を深め情報発信してるようです。
私はクラウドファンディングでチケットを購入。
お気に入りの選手からのメッセージ入りチケットをゲットしました💕
法政大学オレンジフェイスブック


聖地 甲子園球場 訪問💕

2019年05月01日 | アメフト
法政と関学のアメフトの試合を見た次の日、甲子園球場に行ってきました。
阪神ファンの私にとって聖地です。
そして、息子が高1のとき所属野球部が出場した(もちろん息子はベンチ)甲子園球児あこがれの聖地。
加えて大学アメフトの日本一を決める聖地でもあります!
今回は、あらかじめ調べて甲子園球場歴史館のスタジアムツアーに参加してきました。
グランドやブルペンなど、その日に入れるところが見学できます。
いやあ、やっぱり甲子園はいいです!
たくさんのドラマや歴史が感じられて、いるだけで、わくわくします。
帰りに阪神グッズをたくさん買って帰りました

↓グランドに降り人工芝のところだけ入れました。
写真は阪神園芸作のきれいな天然芝です。

↓今年からオーロラビジョンはリニューアルです。
3面から大きな1面になって、きれいな画像が楽しめます。

↓歴史館の一角には小さいけれどもアメフトコーナーがあります。
甲子園ボウルは戦後昭和22年から始まったアメフトの東西大学対抗戦で、形を変えて今では大学日本一を決定する場です。
歴史館の訪問は初めてではありませんが、このコーナーをじっくり見たのは初めてかもしれません。

↓法政大学もトマホークス時代に優勝しているのでヘルメット等展示されています