goo blog サービス終了のお知らせ 

涼太papaの、ではでは手記

ホームグランドの大仙公園散歩での四季折々の風景や、ぶらりドライブをメインに紹介していきます。

GW最後の休日は、近場ででね!

2012年05月06日 20時42分15秒 | 日記
GW最後の日、天気が良ければ神戸へ行こうと思っていましたが、あいにくの雨なので奈良へ花の写真を撮りに行ってきました。

おふさ観音へ薔薇を撮りに。
バラ祭りは5月15日から6月30日で、ちょっと早かったんですが雨ツユに濡れた薔薇を撮りに行ってきました。











雷雨でしたが雨がひどくなかったので、写真が撮れました。6月に入ったらもう一度来たいですね。現在一割ぐらいしか咲いていません。

次に葛城市の石光寺へ。
ここは当麻寺の近所にあり、日本最古の石仏があるので有名なんですが、牡丹とシャクナゲの花でも有名なんです。
牡丹はもう終盤に来ています。
シャクナゲは今が見ごろかな。





















牡丹とシャクナゲの違いは、木の枝から茎が出てその先に花が付いているのが牡丹で、
草のように茎が長く伸びて、その先に花がつくのがシャクナゲだそうです。

大きな花は見応えがあっていいですね。

帰りに珍しいお蕎麦屋さんがあったので食べに入りました。

味のかけ橋というお店です。
練り天の販売と瓦そばのみのお店で、下関に本店があるそうです。
熱く熱した瓦の上に茶そばを置いて、その上に錦糸卵 ノリを乗せ、その上に薬味のレモン 大根おろしが乗っています。
ダシはちょっと濃いめなんですが、レモンと大根おろしが入るとまろやかになり、茶そばをうまく絡めてくれます。
セットの練り天は、揚げたてを出してくれるようで、アツアツシャキシャキでとても美味しかったです。
これで1000円、高い?
また行きたくなるおそば屋さんでした。(グルメマップに入れとこ)

最後に、あの・・・・・スマホ・・・・・買ったよ!
使い方がわかりません。
しばらく、いじくって遊びそうです。
どうなることやら。
あすから仕事。
仕事になるかな?身体がダレダレで~す。


大仙公園の桜 第四弾

2012年04月16日 22時50分36秒 | 日記
大仙公園の桜 第四弾

桜が散りだしました。
でも、花桃がいいモデルをしてくれます。
特に「源平」という紅白の花をつける花桃は人の目をひきつけます。



菊桃も桜を押しのけるように咲いています。



香木エリアでは、ライラックが主役を演じてます。


運動公園では、芝桜や桜草がしっかり演じています。



花壇エリアでは、キンセンカが!



大仙公園は、花盛りです。

お馴染み、大仙公園の春part3

2012年04月01日 19時35分01秒 | 日記
愛犬涼太との楽しみの毎週日曜の散歩。
大仙公園も春爛漫!
賑やかになってきましたよ!

まずは、日本庭園前のハナモモ



公演入口の枝垂れ桜





桜は晴天の下で見るのが最高ですね。


でも染井吉野が満開になる頃は、ライトアップが綺麗な夜景を楽しむのもいいかもね。
私はお酒を飲めないので参加できませんが、花見で一杯のシーズンイン。
楽しんだあとの跡片付けは、忘れずにね。

このあと昼からB級スポット巡りをしてきました。
奈良県香芝市のどんづる峯へ行ってきました。
標高は150mなんですが、ウグイスの音色をバックミュージックにスリル満点の登山をしました。


こんな岩肌のところは、高所恐怖症の私は行けません。
続きは、チャンネルのスライドショーを見てくださいね。

ではでは、また来週(’-’*)

Murou Art Forest

2012年03月20日 19時46分33秒 | 日記
3月20日

ちょっと変わった公園があることを、関西版ドライブぴあで見て行ってきました。
場所は、奈良県宇陀市室生区室生181
    室生山上公園 芸術の森 
ここは、世界的に著名な彫刻家のダニ・カラヴァン氏の想いの下設計された公園で、自然のすばらしさや季節、時間の流れを感じることができます。

室生と言えば、女人高野の名で知られる「室生寺」のあるところで、古くから人々の心の拠り所として愛されてい、私も大好きな地です。

この室生山上公園 芸術の森は、公共事業とアートの融合を目指し、未来に伝える文化遺産として整備されたようです。
千年以上にわたり聖地となっている室生と、近未来的なアートがうまくマッチして、静かな休日を過ごすにはとてもいいですよ。
私も今度は、家内と愛犬涼太を連れてこようと決めています。

写真はフォトチャンネルで紹介しています。
 


キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

2012年03月18日 19時53分21秒 | 日記
一週間ぶりの投稿です。

3月18日の朝、愛犬 良太と散歩を兼ねて大仙公園の散策。

梅はただいま見頃を迎えております。



花の絨毯が!



綺麗でしょ!

でもね!
何よりの驚きは、桜が咲きだしたことです。
早咲きの川津桜が、こんなに咲いています。



うん、ウン、(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)????
ナンダ!


キタ、キタ、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

メジロがキタ━━━(゜∀゜)━━━!!



暖かくなったので、公園の春も真っ盛り。
日本庭園前のヤマモモも今にも「咲くで~!」と言っているように見えます。



3月20日はどこへ行こうかな?

早く決めないと!

またのお楽しみを     by ryouta’z papa