まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2024年05月31日(金)掲載   5月21日(火)~05月30日(木)までの受付

2024-05-30 15:21:38 | 四季の自然風景


題     名  [夕焼けの後立山連峰]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  北アルプスの上空が赤く染まり、アスパラガスのビニールハウスも輝いて美しい景色を見るこ

         とが出来ました。



題     名  [満開の西洋シャクナゲ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  麻績村のドイツ風公園で真っ赤な西洋シャクナゲが新緑の木立に映えて綺麗でした。



題     名  [何処まで広がるツツジ花]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  20日朝撮影、住友記念館の入り口に天空に広がるようにツツジの花が咲いている。



題     名  [山道下る材木トラック]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  5日早朝から大永山トンネル峠からしない方向を撮影していると曲折した山道を材木トラッ

         クが下りて行く。



題     名  [住友別子鉱山鉄道1形蒸気機関車]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  明治25年に別子銅山の鉱石輸送用鉄道で使用する為、ドイツのクラウス社で製造したタンク

         式蒸気機関車である。検索項目 → 「住友別子鉱山鉄道1形蒸気機関車 - Wikipedia」



題     名  [ハマナスの花]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  花菜ガーデンは今ローズフェスティバル開催中です。ハマナスの花も咲いていました。



題     名  [麦 秋]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  ウォーキングで行ける範囲では一番広い麦畑です。種類は分りません。

         美味しいパンになれば良いと思います。



題     名  [篠原演芸場]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  東京駅の改札を出たら目の前に30数階のビル、駅前は大きく変わっていました。ビルは高す

         ぎて上手く撮れず。代わりに子供の頃からある大衆演劇をやる篠原演芸場の写真を投稿しま

         す。劇場は昔のままでした。



題     名  [一人で揺れる]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  ふらここの一人で揺るる夏の朝


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年05月21日(火)掲載   ... | トップ | 2024年06月11日(火)掲載   ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あずみんさんへ  [夕焼けの後立山連峰] (すばるちゃん)
2024-05-30 15:46:11
 あずみんさんへ
[夕焼けの後立山連峰]真っ赤に赤焼けた空の下に北アルプスが赤焼けに染まります。
その夕日がアスパラガスハウス赤味が反射して綺麗ですね。こんな風景は傍に行ってみた人でないと情感抱けないでしょう。
 満開の西洋シャクナゲが右手に満開に咲いており左奥には竹藪が見えます。
奥行き感じられる双方の緑色と赤色が春の情感を感じさせてくれてます。
返信する
イゴマさんへ  白いハマナス (すばるちゃん)
2024-05-30 15:54:46
 イゴマさんへ
白いハマナスノ花がハンカチノように真っ白く二輪ともにミツバチが同時して密をついに飛んで来てよく働きますね。
 大衆演劇をしている篠原演芸場ですか。
今でも現役でお客様が出入りしているようですね。
昭和の時代感が感じられます。
イゴマさん処では新幹線とか箱根ロマンス電車などは撮影出来ないのでしょうか。
返信する
鳴尾浜さんへ  一人で揺れる (すばるちゃん)
2024-05-30 15:58:11
 鳴尾浜さんへ
一人で揺れる・・・誰も載っていないブランコが動いている。何を物語っているのか難しいですね。
返信する
みなさんへ (すばるちゃん)
2024-05-30 16:25:40
みなさんへ 
「何処まで広がるツツジ花」は住友鉱山記念館が約10分ほど自転車で別子ライン方向に走るとあります。
記念館は煙突山と呼ばれ親しみある呼び名で語られています。住友銅山が初めての精錬所作られたところで煙害で農作物に被害出したところです。
その後、伊庭貞剛が二代目総領事となり公害対策取り組まれて松や杉枯れた山林に一本一本苗を植えて緑の山となり農作物も出来るようになりました。
銅山で採掘された鉱石を日本で初めてドイツのクラウス社で製造したタンク式蒸気機関車を導入して鉱山から港へと運ぶことが始まったのです。
それまでは鉱山で働く社員の奥様方がカマスに居れた鉱石を背中に背負って運んでいたり牛舎で運んでいました。
返信する
おはよーございます(✿✪‿✪。)ノ (ちょこれーとぱふぇ)
2024-05-31 07:40:25
 あずみんさんへ
 夕焼け
 ビニールハウスの輝きがイルミのようで綺麗です
 西洋シャクナゲ
 木立と同じ大きさを感じ素敵に開花嬉しいです
 ありがとーございました(^^)/

 すばるちゃんさんへ
 ツツジ花
 天空を見上げて開花が唄ってる様です
 材木トラック
 重たいし 運転技術もいるんやろうなぁと見てました
 機関車
 蒸気機関車見ると 高校の授業映画鑑賞で見た 大竹しのぶ主演 ああ野麦峠 父ちゃんのポーが聞こえるを思い出しました
 ありがとーございました!(^^)!

 イゴマさんへ
 ハマナス
 シャッターチャンス バッチリですね
 麦秋
 ちょこぱ~もパン好きです 美味しいパンに成ります様にです
 演芸場
 お花が飾られててとても繁盛してますね  昔の儘変わらずあるのが嬉しいです
 ありがとーございました(#^.^#)

 鳴尾浜さんへ
 ブランコ
 幼いころ 立ちこぎして どこまで遠くに飛べるかって遊びをよくしたもんです 今じゃあ そんなことしたら頭クラクラやね
 ありがとーございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
返信する
ちょこれーとぱふぇさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2024-06-03 12:43:49
 ちょこれーとぱふぇさんへ
いつも見て戴いて嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
ツツジ花が天空へと吸い込まれていくように広がりが止まりません。
ツツジ花と青いお空が楽しそうにお話しております。
 材木トラックの材木が曲がりくねった山道で崩れないかと峠の上で見ていても心配です。
トラックも燃料で走りますが重たいのではと思います。
機関車がドイツの国から明治時代に入って来ました。日本の技術革新この時代以降に大きく改革されたことであろうと思います。 
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2024-06-05 20:57:48
皆様、ちょこれーとぱふぇさんコメントありがとうございます。
あずみんさんへ
夕焼けの後立山連峰のビニールハウスが羊の群れに見えて、雄大な景色に見えました
すばるちゃんさんへ
山道下る材木トラックは見事なシャッターチャンスですね
イゴマさんへ
ハマナスの花は白いハマナスと黄色いミツバチの色合いがきれいですね
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2024-06-05 21:39:12
すばるちゃんさんへ
緑の中の曲がりくねった道を沢山の材木を積んだトラックが下りてくる、運転が怖いですね!追いかけて
くるような白い雲、とても素晴らしい光景、写真を見せていただきました。
ツツジ、美しいですね。天辺の向こうにも赤い絨毯が広がっているのでしょうか?
1形蒸気機関車、130年前くらいの機関車!もいう動かないのでしょうね。動かせたら良いのにと思いました。
みなさんへ (すばるちゃん)のコメント、興味深く読ませて頂きました。
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2024-06-05 22:00:30
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
篠原演芸場は昭和26年(1951)に出来たそうです。入場料は大人2千円、シニア割は無いみたいです。
子供料金もありますが、お客さんはシニアばかりみたいでシニア割は無理ですね!梅沢富美男さんも
この演芸場に出ていたそうです。
ミツバチが両方にいた事は撮った写真を見て初めて気がつきました。左側ばかりに気が取られていました、
小田急線のロマンスカー、線路まで5分もかからず行けるので、いつも見ています。一番好きだった白い
ロマンスカーが今年引退したのが残念です。
東海道新幹線は自転車で30分くらい走ると見ることが出来ます。花菜ガーデンからも何とか見えます。
そうそう、会社に入った頃に実家に帰る時に初めてロマンスカーを利用しました。その頃のロマンスカーは
窓を開ける事が出来、雨の時はすきますから水が漏ってきたり、久し振りにこんな事を思い出しました。
返信する
鳴尾浜さんへ  御礼 (すばるちゃん)
2024-06-06 11:23:18
 鳴尾浜さんへ 
曲がりくねった山道を下る材木トラックもう来るかなとカメラ構えて峠の上で待ってます。
森林の隙間をトラックが通り過ぎないようにシャッタースピード上げて撮りました。
追跡するのも真剣勝負です。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事