goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々の記

初めてのブログに挑戦します。
どんなふうになるのかたのしみです。

ソバ畑

2015-06-08 17:49:01 | 日記

    ソバの花が真っ白に咲きました

  坂祝のお蕎麦屋さんの近くのソバ畑 今年も一面花盛りを迎えています

  毎年同じ場所に作ってあるのですが、連作は大丈夫なのかしら?

  今花が咲いているのは春蒔きの夏ソバでしょうね

  栽培種のソバは自分自身の花粉では結実しないそうです
  モンシロチョウやアゲハがたくさん飛んでいましたが、多分受粉しているのでしょう 

   

 ソバの花は真っ白で素敵ですが匂いはあまりよくなさそうです    嗅いでは見ませんでしたが・・・・・

この近くのトウモロコシ畑のトウモロコシも立派に実って食べごろを迎えています
 

 


  『やきもののの街常滑』

2015-06-06 10:32:54 | 日記

6月2日常滑へハイキング

 

    パソコンクラブの仲間の方たちとの初めてのハイキング
    大型バスで童心に帰り 楽しい1日を過ごすことができました

    始めに焼き物散歩道を・・・・
    昔は色々な焼き物のお蔭で生活していたな~と改めて感じました

  
  「登り窯」 (10本の煙突が高くそびえたつ 昭和49年まで使われていたそう 昭和57年に国の重要有形民俗文化財に指定 )                                   

 

 
     いたるところに焼き物が・・・                デンデン坂

そして少し離れた所にあるINAXミュージアムへ・・・・・

  
イスラムのドーム(光で色が変わりタイルも変わって見えた)

 
これがタイルかと思わせるような 世界のいろいろなタイルが 素敵でした (タイルで作られた絵 )                      

  金ぴかのトイレや世界の 昔のトイレ 便器に絵柄の入ったトイレ ユニークなトイレがたくさん展示してありました

  お昼は皆さんと芝生の上でお弁当 外で食べるおにぎりは最高 美味しかったな・・・ 

  廻りにはアジサイやヤマモモ チェリーセージ ザクロ等のお花もきれいでした

        
 八重のザクロの花が珍しく撮ってきました         持っていた茶高炉がかけたので欲しいと思っていましたが いいのがあり買えました

 後はめんたいパークに行き美味しい明太子をお土産に買って来る事が出来幸せでした

 お世話をして下さった方たちに感謝します 有難うございました

 

 

 

 


郷土料理

2015-05-31 09:40:45 | 日記

  朴葉寿司

 今年も朴葉ずしの季節がやってきました

 私の実家の方では桃の節句、端午の節句は、一か月遅れでお祝いします
 昔は6月5日端午の節句にどの家でも、初物の朴葉ずしと 朴葉餅をつくっていました
       そしてその日は学校給食が休みになり 朴葉ずしを昼食に持って行ったものです

           最近は朴葉が早くできるので5月からでも作るようになりました

            今はあちらこちらで販売してしているのを見かけるようになりましたね
            


 

           今年初の朴葉ずしを作りました

           

          上に乗せるものはその時により色々です
                   味もその時々でちがっているかも・・・

    それでも味はともかく 毎年待っていてくれる人がいるので、作るのも又楽しみです

 


運動会

2015-05-28 00:01:15 | 日記

5月23日、市内でも一番早い小学校の運動会

孫の応援に行って来ました

お天気を心配していましたが、当日は薄曇り そよそよと風もあり絶好の運動会日和
全校児童の人数が少なく、一人一人の顔がわかるくらいで応援のし甲斐がありました

         

      
     3,4年生のソーラン節 キレのある踊りと元気いっぱいの掛け声が良かったよ

     
    5,6年生の騎馬戦                   5,6年生の組み立て体操 きれいだった        綱引き 2回とも白の負け

 

       応援合戦 白も赤も頑張ったよ                                      今年は白の勝ち 良かったね

  一つ学校行事が終わりました・・・・・  

 


名古屋港水族館

2015-05-24 15:06:58 | 日記

  行きそびれていた名古屋港水族館にやっと行くことができました

     友人に誘われ念願がかない感謝です

     新しく「赤道の海 サンゴ礁 大水槽」がオープンして素晴らしいサンゴ礁 美しい熱帯魚も見られました

    
                                                      (イルカの親子がいつも一緒に仲良く遊んでいます)

                                                      

   
                                              ベルーガの公開トレーニング   鳴き声は高くて響き渡ります

 
物凄い種類の熱帯魚 いろとりどりのサンゴ礁 とてもきれい          

   

  可愛らしいシャチ、イルカのすごいパフォーマンスを見ることができ感動しました
   日頃の訓練たいへんだろうな~と感心してしまいます

                            満足満足の一日でした

 
  

 


『日本茶講座』

2015-05-22 21:40:38 | 日記

      今年も前期の日本茶講座が始まりました

6回だけの講座ですが、各地の美味しいお茶、おいしいお菓子、そして講師の
楽しい茶飲み話が、毎回楽しみです

  

一回目は鹿児島の新茶「さえみどり」です    新茶の良い香りと味 とても美味しいお菓子は京都大極殿本舗の「花背」

         一服のお茶に幸せを感じます

  21日には前の講座の修了生が入会の「各務原茶友会」で「白川茶の産地、ますぶち園」に野外研修に行って来ました

  標高が600メートルもある山あいで、朝晩の気温の差が大きく きれいな空気の中で
  のびのび育つ新芽・・・・美味しいお茶になるはずですですよね

 

                
                お茶の新芽を摘んで天ぷらにしてもらいました

  
 ますぶち園近くの東座(明治22年に建てられた農村舞台、勘三郎の襲名披露も行われた)

   
「お茶をふんだんに使ったおもてなし料理」 「白川町民会館、辻宏さんがつくったパイプオルガン」 「白川口で在来線のドクターイエローに会えました」

      楽しく幸せな一日でした

  講師、ますぶち園の会長さんには大変お世話になり有難うございました

        感謝しています

 

 

 

 

 

 

 


トチノハナ

2015-05-21 00:12:53 | 日記

   ベニバナトチノハナ

   実家に行く道路沿いの とちの木街道に今年もきれいに咲きました

  

 この花が咲くといよいよ暑い季節を迎えます (アカバナトチノキと セイヨウトチノキの 交配されたもの)

 大正末年頃渡来したそうです  栃木県の県木  「トチノキ科」「トチノキ属」

 
白い花のトチノ木はとても大きくなり この実が栃もちや とちの実せんべいの原料になります

  

       さらさどうだん(更紗満天星) 紅満天星によく似ています                     朴の花 本当は真っ白だけど・・・・

 実家の方では田植えも終わりこれからは 緑が濃くなってきます  河原ではカジカガエルが哀愁を帯びた声でないてました

 

 

 

 


珍植物

2015-05-11 09:11:55 | 日記

   ハッカクレン

 あまり目にしない珍しい「ハッカクレン」と言う植物に出会いました

   

 中国原産の 「目木科」 「ミヤオソウ属」の多年草で葉は7~9裂になります    (これは中国ハッカクレン)
 色は黒蝋梅の色とよく似ていると思います                         (タイワンハッカクレンは実の付く位置が違うようです)

       かんざしのような実がはじけると 中が透けてかわいらしくなります

       漢方で解熱剤に使われるそうですが 毒もあるとききました・・・

                                         

 

 

 


お茶畑

2015-05-09 22:33:57 | 日記

田舎の初夏

私の実家は少し北の方にあり標高が高いため このあたりよりも少しずつ
季節が遅れてやってきます

お店にはもう新茶が出回っていますが 私の実家の方では5月の終わりくらいからお茶摘みが始まります

   
    つやつやの新芽が伸びました                    霜が降りないといいのですが・・・・

  
 ワサビやふきも元気に伸びてきました             もうすぐ朴葉寿司もできるかな

     
 大きな杉の木に藤が絡まって・・・             なんという花かしら?          二輪草

 これから農家は田植え、お茶摘みと忙しくなるのでしょうね

 

 


早5月

2015-05-03 15:38:33 | 日記

 初夏への移ろい

  この間お正月だと思っていたらもう5月早いですね
  あちらこちら お花がいっぱいで本当にきれいです

  春を楽しませてもらっていましたが、遠くを見ると山々が新緑でまぶしい位です

    一昔前までは あまり見かけなかった「ひとつばたご」の木も最近ではあちこちの公園や
      街路樹に良く見かけるようになりました
      成長するのが早いのでしょうか・・・・真っ白に雪をかぶったようです

  
                                     昨年苗を頂いたのが立派に咲きました(ルピナスの花)

   

      前に描いた春の絵手紙も少し・・・・

  


ありがとう!!

2015-04-11 09:44:34 | 日記

 そろそろ葉桜に

   桜桜でうきうきしていた気持ちも少し落ち着いてきました
   今年は雨が多かったような気がしますが その分、桜を意識していたかもしれません

     楽しませてもらって『本当にありがとう』です

 

  
 散った桜の花びらでピンクのじゅうたんの様      散り際も、散った後もいいね~

 
桃の花も散り始め美しく染まったよ               花筏も風情があっていいね

 これからは、藤やボタンなどの花に楽しませてもらえるでしょう
 楽しみです

 

  


可愛いお花

2015-04-02 23:54:04 | 日記

 赤い色の珍しいミツマタを見つけました            
                                      優しいオレンジ色、真ん丸でかわいらしい
   黄色のミツマタはよく見かけますが・・・・・・

 

     

    水戸野のシダレザクラそろそろ満開に・・・・                      良い香りが 

                     どこを見ても春、春、ですね
  


お花見

2015-03-31 23:25:42 | 日記

 満開の桜 

 今日はお花見日和 風もなく穏やかな天気に恵まれ桜の名所は
 どこもにぎわったでしょうね

    明日からお天気が崩れるということで 私も趣味仲間の方たちと一緒に
    お花見してきました

   
         青空と犬山城桜が素敵でした                          満開

    
  桜に心を揺り動かされている毎日です こんなにきれいなのもあっという間なのですね                     モクレンも 一気に開いたよ

             お花見と美味しいランチ、おしゃべり、楽しい一日になりました

 


春見つけ

2015-03-27 23:39:44 | 日記

   お彼岸が過ぎたというのに寒い日が続いていましたね
   今朝は、寒かったものの 日中は風もなく穏やかに晴れ暖かでした
   こんなお天気の良い日は、体も心もウキウキしてきます
     でも花粉の飛散がちょっと心配・・・・

   しばらく行っていなかった鵜沼の森へ出かけてみました


   森では木々の新芽が伸び、草花や 小鳥の美しい声に出会うことが出来幸せでした

   
      彼岸桜が満開(可憐な薄紅色)                     山つつじのつぼみも膨らんで

   
     ショウジョウバカマが沢山咲いています             道端にはスミレ草

   鵜沼の森から見た御嶽山

  噴火から今日で半年がたったそうですね 今日は霞んでいましたが噴煙も見えました
里の方は春なのに御嶽はまだまだ雪がすっぽりです


           


伊賀上野

2015-03-16 11:36:18 | 日記

    三重県の伊賀上野市にある「もくもくファーム」、「上野城」「忍者屋敷」に行って来ました
    午前中思いがけない雪になりびっくりでした

  

3月14日だというのにすごい雪!!  自然の野菜、手作りハム、ソーセージ、スイーツ等美味しいものがいっぱいでした

 晴れていれば自然の中でゆったりと遊ぶことが出来そうです

 
     「伊賀上野城 」                              「 忍者の里」 忍者に変身したり、忍者体験等ができました