goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々の記

初めてのブログに挑戦します。
どんなふうになるのかたのしみです。

新春の京都

2017-01-16 23:46:08 | 日記

  新しい年が始まりました

 友達に誘われ14日15日 京都に行ってきました

 天気予報では雪になると言っていたので帰りが心配でしたがそれでも・・・

 14日の日に「嵯峨釈迦堂 五台山 清凉寺」に参拝しました 

 風の冷たい一日でしたが雪はチラホラで早咲きの紅白の梅が満開でした

  

                                立派な山門を入り

 

   

   本堂(釈迦堂)堂内の宮殿は五代将軍綱吉公と          弁天堂                     

   生母 桂昌院の寄進により華麗豪壮なもので 

   本尊 釈迦如来(国宝)等がまつられている

 

  

 小堀遠州作の庭園                      満開の梅の花

 

 

 中は撮影禁止なので資料から 阿弥陀三尊(嵯峨光仏)(国宝)

 一般公開は秋と春にしかしていませんが特別に「ご本尊釈迦如来様」を拝観させて頂いてきました

 とても立派なので資料を写真に撮ったのですが上手く撮れなくて載せることができなく残念です

 国宝 重文等 沢山の名宝を楽しむことができました

 

 

 

 


久しぶりの投稿です

2016-12-28 00:03:58 | 日記

    2か月ぶり

  パソコンの調子が悪く 長らく投稿していなかったのでパスワードの入れ直しです

  先日静岡に行く機会があり 美しい日の出と富士山を拝むことができました

  前日は雨がひどく当日も雨の予報でしたが 心掛けが良かったのか快晴でラッキーな一日でした

     

       

   

    水平線から昇ってくる朝日にをもらい 雄大な富士山に元気づけられてパワーが出そう!!

  何とか無事に終えられそうな一年 又来年もいい年になりますように祈ってきました


せせらぎ街道の紅葉

2016-10-27 00:00:50 | 日記

  昨日の寒さとは打って変わり今日は暑い位の一日でした

  今日友人に誘われせせらぎ街道へドライブしてきました

  まだ紅葉には少し早いとは思いましたが みんなとの日にちの都合で今日行くことに・・・

  紅葉見物の人たちで結構車が多くどこも駐車場は満員です

  あちらこちらによって行くので とりあえず「こもれび広場」まで行きましたが

  下のほうとは違い ちょっと早いもののきれいに色づいていました

  途中 カメラの調子がおかしくなり すごくきれいなところを移すことができなくて残念

   

   

   

  途中からスマホで撮ったのですが上手く載せられなくてトホホ( ^ω^)・・・です

 

  

  


食欲の秋 スポーツの秋 芸術の秋

2016-10-14 17:40:14 | 日記

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに朝晩は寒くなり火の気が欲しい位ですね~

涼しくなったら歩こうなんて思っていたのに 中々時間がありません

昨日は少し時間があったので近くを歩いてきました

木々の葉も紅葉が始まり 足元には枯れ葉がカサカサと秋音をたてています

桜の木の下を通ると 枯れ葉からか 木からか フワーッと桜の香りがしてきます 気のせいかな~

今まで聞かなかった小鳥のさえずりも心地良く聞こえてきます

森を歩いていて フっと下を見たらキノコがいっぱい!!!

美味しそう(('_'))・・・なんて 気を付けなければ・・・

  

 

さすが白い色のキノコは見るだけ でも上の2枚はなめたけのようで本当に美味しそうでした

美味しいものを食べて 美しい景色を眺め せっせと動くことにしましょう

 

 

 


『河川環境楽園の花々』

2016-09-27 15:03:51 | 日記

 久しぶりの投稿です

 日々写真は撮っているものの中々パソコンに向かえません

 そうこうしているうちに季節は夏から秋へとバトンタッチ

 先日出かけた折に通りかかった河川環境楽園に寄り道してきました

 入り口ではハロウィンの飾り付けをしていました(今はきれいにセッティングされていますが・・・)

  

     子供たちが喜びそうです             長寿かめさんも元気に泳いでいました

 

  

  

  

  

  

  元気な鯉も餌を求めて集まってきます         ひときわ目を引く河骨の黄色

  いくら残暑が厳しくても 自然の生き物はは敏感に季節を感じ取っているのですね~

     


『天然鮎 ごちそうになりました』

2016-08-22 16:05:25 | 日記

    アユ釣りの趣味の方が 沢山釣れたからと

    アユの塩焼き アユ雑炊をおよばれして来ました

    郡上の奥のほうで釣ってきたそうです

    あまり大きくはないですが 丸々していて身もふっくらととても美味しかった

    水のきれいなところで育ったアユを今年も頂くことができて幸せです

     

   炭を熾してじっくり焼きます    頭からしっぽの先まで きれいに食べました 骨も柔らか・・・

               

        アユ雑炊も香ばしくってとても美味です

     いくら趣味でも釣るのは大変なことでしょう

     一生懸命に準備をして頂いて お代わりもさせてもらい満足まんぞくです

     ご馳走様でした(*_*)

  

    


涼しそうな花

2016-08-08 18:15:00 | 日記

 昨日7日は立秋 でも立秋とは名ばかり ですね~

 気温が40度なんていう所もあり 干上がってしまいそう

 庭にある少しの植木鉢にお水をやるのもおっくうになります

 それでも朝 きれいな色のちいさな花が咲いているのを見ると 嬉しくなります

 春頃に友人からもらった苗が大きくなり 6月頃から咲き始めている花があるのですが

 その花の名前が分からなくて調べていましたが やっと分かってすっきりしました

  

        ルエリア と言うそうです     (一日花)

         メキシコからカリフォルニアにかけてが故郷だそうで

         キツネのゴマ科

         ルイラソウ属コモン・ルエリアと言う種類だそうです

         白の原種の朝顔と共に毎日咲き続け涼しさを味わわせてくれています


生涯学習『日本茶講座』

2016-07-28 21:53:14 | 日記

    『日本茶講座』の前期講座が今日で終わりました

   全6回 5月から始まり今日が最終日・・・

    お茶好きな私にとって とても楽しみな時間でした

    「普通煎茶」「深蒸し煎茶」「玉露」「かぶせ茶」「釜炒り茶」「茎茶」

    他にも「桑の葉茶」等変わったお茶やおいしいお菓子をいただき大満足・・・

    茶器のセッティングをして 香りの良い茶葉を2~3g位 75度位にさましたお湯(お茶の種類によって違う)

    を入れ30秒位おき(茶葉によっては1分とか2分おく)最後の一滴までしっかり注ぐ

    

    

   う~んとってもいい「香り」 「味」です             熊本 紅梅の「陣太鼓」と言うお菓子と共にいただきました

   楽しいお茶飲み話を聞き優雅な時間を過ごすことができ 幸せな幸せなひと時でした

   講師の先生には大変お世話になり感謝しています ありがとうございました

   ご一緒していただいた皆さん お世話になりありがとうございました

   又次回お会いできるといいですね

   

   

     


「夏野菜」

2016-07-27 12:37:04 | 日記

  暑中お見舞い申し上げます 

 今年の夏は暑くなると言っていましたが ここのところ朝などは涼しくて過ごしやすくて助かっています

 昼間は冷房はまだ入れていません (本当はクーラー故障なのです (-"-)・・・)

 これからまた暑くなるようで 気持ちを引き締めていかなくては・・・

 沢山食べて栄養をつけ 体を動かして頑張ろう

 食べる・・・と言えば定期購入している野菜の中に珍しいズッキーニが入っていました

 前回もちょっと珍しいズッキーニで白っぽいかぼちゃのようでしたが

 今回はオレンジ色でこれ又かぼちゃに似ているものです

 かぼちゃの仲間ではありますが カロリーが少なくℬカロティンが豊富で抗酸化パワーが抜群の良~い野菜だそうです 

   

   前回の白いのは種がなく皮も柔らかくしっとりしていましたが 今回のは種があり皮が少しかたいです

   薄く切ってオリーブオイルで焼き とろけるチーズをのせて簡単に作っていただきました

   かさが減るので沢山食べられます 

   今日も一日がんばろ~

   


曹洞宗大本山 「永平寺」

2016-07-11 18:37:17 | 日記

  先日福井にハスを見に行った帰りに永平寺をお参りしてきました

  何十年ぶりかに訪ねることができ心が洗われる思いがしました

  今から約770年前(1244)道元禅師によって開かれた坐禅道場で境内は三方を山に囲まれ

  山の中に大小70余りの建物があるそうです

  僧侶の育成 檀信徒の信仰の源の場所 ということで厳かな空気の場所です

  浴室も大切な修行の場所であったり お手洗いも心身ともに清浄を心掛けたりと

  どこにいても常に神経をピリッとさせて修行されていることが感じられました

   

   

  (僧堂)という場所は坐禅 食事 就寝の為の根本道場    この器は大切に使われ10年たってもこんなにきれいです

 

   

  「除夜の鐘」で有名な鍾楼堂                報恩塔(写経を納める塔) 

 

   

    傘松閣(230枚の花や鳥の四季彩画)          承陽殿(道元禅師のお墓のあるところ)

  拝観している間に雨で清められ余計に身も心も洗われる思いで帰路につきました


福井の 「花はす公園に」

2016-07-08 16:10:19 | 日記

    毎日蒸し暑い日が続きますね

    元気が取り柄の私でもついつい涼しいところを求めてしまいます

    昨日は講座でお世話になっている先生に 友人と一緒に全国一といわれる

    福井県南越前町にある花ハス公園に案内していただきました

    初めて訪れる公園 楽しみでしたが着いてびっくり 

    広々としたところにた~くさんのハスの花 はな ハナ

    早速デジカメ下げて パチリ パチリと撮り回りました

    カメラの技術もセンスもないですが 取りあえず沢山写します

    下手でも美しいものは美しく取れるので満足 満足です

     

     
                                金鳳展翅(きんぽうてんし)

     
                                月の兎

     

     

     
    すいれんも満開のようでした

    ハスの花130種類もあるそうです これからもつぼみが次々に咲きそうです

    素敵なところを案内していただき先生にはお世話になりました 感謝しています ありがとうございました

    Kさん楽しかったね お世話になりありがとう

       


千葉県 『房総半島に行ってきました』

2016-06-21 23:22:33 | 日記

    房総半島「鋸山日本寺」に行ってきました

  先日テレビのある番組で三船美加さんが「鋸山」を旅する番組をやっていて

  私も6月16日17日に行く予定があったので楽しく拝見しました

  16日は小雨が降っているときもあり少し視界が悪かったのですが 小田原のあたりから

  海岸道路を走り サーフィンをやっている人や帆掛け船などを眺めながら久里浜港に着きました

  久里浜港からフェリーに乗り40分ほどで金谷港に到着

  その日は房総白浜に泊まり翌朝鋸山に向かいました

    

    
                            こんな階段を上ったり下りたり きつかった

    
  展望台の地獄のぞき (連れの人たちは元気に先端でのぞいていますが私はあしがすくんでしまいとても先端まではいけませんでした)

    
地獄のぞきからカメラを出して恐るおそるとった一枚   ○当山曹洞第九世 高雅愚伝禅師の発願により木更津氏の名工

  大野甚五郎英令が1779年~1798年に至る前後21年間 門弟27名とともに生涯をかけて1553体の石仏を刻み、太古よりの

  風蝕によってできた奇岩霊洞の間に安置して奉ったものが本当に沢山ありみごとでしたが 明治維新の廃仏毀釈以来、荒廃した

  ままで現在に至り 今「羅漢様お首つなぎ」を初め、全山の復興に取り組んでいるそうです

  

    
  日本一の大仏様(31.05メートル)ちなみに東大寺の大仏様は18.18メートルだそうです

   帰りは富津金谷のインターから海ほたるPAに寄り 浅草浅草寺をお参りし帰路につきました

    

   楽しい思い出の一ページになった旅でした

  

   


『浄化センターのばら園』

2016-05-13 23:31:52 | 日記

    あちらこちらのばら園ではバラ祭り 開催中と報道されています

    出かけた帰り道 浄化センターの近くを通ったらこちらでも満開を迎えています

    あいにくデジカメもっていなかったのですがスマホできれいなバラを写してきました

       

         

    スッキリと晴れた青空に咲く色とりどりのバラ ほのかに漂うバラの香りも心地よく・・・・    アヤメの色も目が覚めるよう

    これから花菖蒲やアジサイも咲き始め 夜には蛍の鑑賞もできますね

    


子供の日

2016-05-05 22:33:28 | 日記

     今日は晴天 良い子供の日になりました 

     出かけた先のあちこちのキャンプ場では 家族連れがバーベキューを楽しんでいました

     私にも 先日知り合いから可愛らしい五月人形が届けられました

     ちょっとうれしい気分になり 写真におさめておきました

      

     私も子供たちに負けないで頑張ろう・・・

     Kさんいつもありがとう 


クロロウバイの花

2016-05-02 23:22:55 | 日記

    先月の終わり頃江南の曼陀羅寺に藤の花を見に行ったとき

    境内にとてもシックな「クロロウバイ」が咲いていました

    ちょっと珍しいので写真にとってきました

     

    クロロウバイは黄色の花を付ける「ロウバイ」とは属が違うようです

    「ロウバイ科」 「クロロウバイ属」

    全草 種子に痙攣を伴う毒性を持っているとの事ですが

    茶花に使われるようです  甘いイチゴの香りがするそうですよ・・・