goo blog サービス終了のお知らせ 

へたくそでも なんのその

言葉少なげに写真やら絵やらを投稿するブログ、の予定です。

課題提出

2011-11-27 00:16:18 | 日記
昨日は直接指導を受けに学校へ。

添削が紙面に残らないのはちょっと惜しいけど、
先生と直にやり取りできるってやっぱりいい。

締め切りを明確に設定できるところも
ルーズな自分には魅力的。

出した絵はこんなの。



この写真を撮った後もう少し手を加えて持っていきました。

課題のテーマにいまひとつ添いきれず、結果はまずまず。

次こそは、もっと意欲的な画面展開を…!


フォトチャンネルも何気に更新。

http://blog.goo.ne.jp/photo/47304




やっぱり学校は絵になるところが沢山あるなぁ。

フォトチャンネル更新しました

2011-11-06 10:55:48 | 日記
トリエンナーレの移動中に撮ったものたち

http://blog.goo.ne.jp/photo/47304



人の作品を見ていると手を動かしたくなります。

そんな時、写真やドローイングはもってこいの表現だよね。

新港のカフェコーナーではおじいちゃんが洒落たドローイングをして
みんなの注目を浴びていた。

そんな熱意は家に帰るとどういうわけか半減しちゃうんだけど…。



根気よく福引を回せば、
こんな自分だってあたりを引くことが出来るって知ってる。

回せと。
当たりが出るまで回せと。

その為の時間やお金やアイディアを惜しんじゃいけないし、
6~8割方完成したときの絵のよさに浸ってちゃいけない。

分かってるんだけど…やっぱり怖い。


攻めの姿勢で勝負できるだけの自信が欲しくて
その為の土台を、そして10代半ばで一度折れた芯をね、
のんびりじわじわ形成中。

ここ一年でだいぶ加速しているんだけど、
それでちょっと満足…というか息切れしてるから困ったもんで。

でももっと頑張る!
…そう思わせてくれる人たちが近くにいる。

凄く幸せなことだと思います。




横浜トリエンナーレに行ってきました

2011-11-06 09:51:29 | 日記
地元横浜でのアートイベント。

短大時代に行きそびれてから3年、念願がまたひとつ叶いました。


横浜トリエンナーレ



イベントとしてはいい意味でも悪い意味でも、まだまだ伸びしろがあるなと。

でもどういう観点で見るかによって、かなり印象は変わるんでないかな。

個人的には凄く楽しめました。

気持ちがとっても掻き立てられます。

特に展示方法や空間演出、
日常的な情報の発信だったり、仲間との連携
そんなことに。


所蔵作品の安定感ぱねえなって言ったらまあそうなんだけどね…。


デッサン会にて その9

2011-10-06 00:13:54 | 日記



スクーリング終了後、久々に参加したデッサン会は
お楽しみのクロッキーでした。

しかし遅刻してムービングには間に合わず。

…残念。

近頃ずっと抽象寄せだった分、
簡略、平面化はされているものの
割と素直な描き方をした一日だったな…という印象。

いつものモデルさんも、クロッキーだと
ちょっと新鮮に見えました。


ドローイング集

テラコッタ

2011-09-19 18:39:25 | 日記
これも短大時代の作品です。





祖父母宅で久々に目にしたら、
猛烈に彫刻作品を作りたくなりました。

特にテラコッタはスクーリングではできないので
尚のこと再挑戦したいです。





どこへ行くと一番お手軽にできるのか、リサーチかけてみようかな。