goo blog サービス終了のお知らせ 

なんくるないさぁ情報局。

大好きなテレビドラマ、邦画などについて、日々感じたことを書きたいと思います。

ドラゴン桜。第7話

2005-08-22 22:58:37 | 2005年夏ドラマ
試験というのは対話だ。相手との対話であり、そして、己との対話だ。

今回紹介された実践法のコアな部分。

「スクラム勉強法」

ここに、世界史の教科書がある。18章に分かれていて、小項目は約60、これを特進クラスの生徒と井野真々子(長谷川京子)とで七等分する。ひとり八項目、残りは井野がする。
それぞれが世界史の教科書と世界史用語集を使って、自分たちに割り当てられた分の「メモリーツリー」を作成する。

まず、人間の記憶のメカニズムについて。

黒板の単語を15秒で暗記する。

1)新潟 2)コーヒー 3)カメラ 4)手帳 
5)電話 6)タクシー 7)温泉  8)猿

バラバラの単語を覚えるのは非常に難しい。だから、特別講師は、こういうやり方で覚えた。
たとえば、井野先生と生徒六人が「新潟」に旅行した。電車の中で井野先生のおごりで「コーヒー」を飲んだ。駅に到着すると、一郎君の「カメラ」で記念写真を撮った。そのあとで、「手帳」を見ながら宿に電話をして、「タクシー」で向った。着いたら、「温泉」に入ろうと思ったが、先に「猿」が入っていた。というふうに、ストーリー仕立てにしたらどうか。

何かを覚えるとき、言葉を無理に詰め込むのは苦痛だから、英単語も何かと関連付けて、鎖のように連結させると覚えやすい。

次に、メモリーツリーについて。

そこで登場するのがメモリーツリーだ。
ここに一本の木がある。もっとも重要な事柄は、太くて大きい幹だ。
そして、枝葉の部分に、それに関連するさまざまな事柄を書き込んでいく。
その際、必ず、絵を描いたり色を塗ったりして強調する。
落書きであればあるほどいいんだ。絵やシンボルを使うと左右の脳をフルに使って記憶することができる。絵の印象が強ければ、左脳で思い出さなくても、右脳で思い出せる可能性がある。
できたメモリーツリーはみんなで交換する。そうすると、ただ教科書を読んで暗記するよりも、はるかに効率よく暗記できるのだ。
一人が楽しくて、覚えやすいメモリーツリーを作れば、そのまま七人全員の学力がアップする。
この勉強法は、全員が力を合わせてはじめて成功する。

志望学部はこっちで決めさせてもらう。
東大なら、入れればどこでもいいんだ。
東大というでっかいハードルを越えさせてやるんだ。
後の人生は、自力でなんとかしろ。甘ったれんな!

学校というのは、いうなら、切符売り場だ。目的地までの切符を決めて買うのはお前らだ。だがな、俺の売っている切符はそこらの安物の切符とは訳が違う。東大行きという超極上プラチナチケットだ。
こいつを買えばな、旅のはじめは大変だが、後には見事な絶景と快適な列車が待っている。
問題は、買うか買わないかだ。
買わなきゃ、お前ら、一生断崖絶壁と鈍行列車で走るんだ。
答えは買うに決まっている。

東大の中でもっとも簡単に入れる学部をお前らに教えてやる。

その学部とはな、「理科一類」だ。

なぜ、理科一類かというと、まず定員が多い。
他の科は約500に対し、理科一類は約1000人。
倍率は、他の科が3倍なのに対し、理科一類は2.5倍。
つまり、ほかに比べたら間口が広い。

東大入試の最低合格ラインは100点満点中?点前後だと思う?
実は、東大の公式発表によると、なんと55点前後。

なぜ文系を受けないかというと、文系受験の場合、英・国・数・社の四科目。
英語はみんな点数を取ってる。ハイレベルで点差がつかない。社会の問題は論文形式で効率よく点数を取る勉強法がない。つまり、文系は緻密な暗記と理論的自己トレ、長い間の勉強の積み重ねが必要なんだ。
一年じゃ無理だ。
それに対して、理科一類は理系なのに文系科目の配点が高い。
理系を目指してくるやつはたいていの場合、英・国を苦手とし、理・数狙いでくる。
英・国狙いでいくと合格の可能性があがる。
東大英語は基礎問題が中心で、簡単だ。このまま、まじめに勉強すれば七割は取れる。国語が六割。とすると、驚くべきことに、数学と理科は四割を割り込んでもきちんと合格ラインに届く。

東大入試のテクニックについて。

現国からではなく、古文・漢文から解く。
試験においては、時間配分がある。長文が出題される現代国語に比べて、古文・漢文は基礎的な問題が多い。ここを先にクリアーすることによって、時間切れで基礎問題を取りこぼす心配がなくなるし、簡単な問題を先に解くことによって、精神的な安定を取り戻しやすくなる。

試験において、周りの連中は敵じゃない。試験はつねに自分との闘いだ。
試験問題というのは、天から降ってくるもんじゃない。
解く人のために、人が作るもんだ。
逆に言えば、どういう人間をほしがっているのか、これは問題を見れば分かる。

今週は、なかなか、内容の濃い回であった。主な部分を書くだけでも長くなりました。

特進クラスのメンバーも授業に対して、自分たちから提案をしたり、解答を率先して述べるようなった。みんな必死である。それぞれ、現状を打破するため、自分を馬鹿にしたやつらを見返すために、それをばねにがんばっているのだ。

そして、いよいよ、東大模試を受けることとなった。

桜木健二(阿部寛)は今回の東大模試を通じて、受験生として必要十分な精神力を身につけてほしい、と思っている。

ところが、…。来週も一波乱ありそうですねぇ!

電車男。第7話。

2005-08-20 23:07:43 | 2005年夏ドラマ
「どっちが幻なんでしょうか?青山さんと会っていたときと、会えなくなった今と。」

「私にとって、山田さんが傍にいてくれた日々は、幻でもなく、かけがえのないものでした。でも、もう、おしまいです。」

電車男(伊藤淳史)は、エルメス(伊藤美咲)にもう会わないほうがいいと言われてしまう。

電車はネットの住人たちに事の顛末を報告した。

今日偶然エルメスたんに会ってはっきりしますた。
彼女は俺にとってかけがえのない人で、
それはまだ現在進行形なんです。
このままじゃ終われないよ……

よく言ったぞ、電車。その言葉を待ってたんだ!

ごめん……。俺はエルメスたんと仲直りがしたい。
だからみんなには悪いけど、脱ヲタしてみようと思う……

とうとう、電車は本当に脱ヲタしてしまった。

ただ電車の会いたいって気持ちを遠慮せずに伝えろってだけだ。

……それならできそうな気がします。
後は自分で伝えたいことを考えてみます。

電車は、勇気を出して、強引に、エルメスに電話をした。誕生祝いを言うために。プレゼントを渡したいと言うために。

今まで、時間の速さって普通に一定だと思っていた。でも違うんですね。
彼女を待っているときは永遠のように長くて、
彼女と会ってるときはあっと間に過ぎてしまう。
そういったことをいっぱい教えてくれたエルメスたんとの恋愛に後悔したくないんです。


それを気づかせてくれたのは、やっぱりお前らで、
みんなにいつもは頼ってばっかなのに、
なにも返せなくて、すいません。
だけどその分、ちゃんと待ってますから。
きっと時間が立つにつれて、苦しくて、悲しくて、怖くて、
逃げ出したくなると思います。
それでもがんばって、彼女を待ってます。
お前らがいるから。

電車は、雨の中、エルメスを待っていた。ヲタクを辞めたことを告げる。

「ちがう、そうじゃないの。悪いのは私なんです。私があなたの嘘を、あんな些細な嘘を許せないばっかりに、ごめんなさい。これ以上一緒にいたら、あなたを傷つけてしまうから、だから…。」

やっぱり、エルメスは、ヲタクのことは気にしてなかった!

ホリケンが特別出演してました!すごい迫力!これぞ、真性ヲタだ。

桜井(豊原功補)には、驚いた!電車男のことをオタクくさいといっている割に、CCDカメラ付きのランエボのラジコンで電車男とエルメスの話を聞いているんでしょうねぇ!桜井さん、あなたも立派なヲタですよ。
エルメスの誕生日を祝うための、ドミノ倒しの装置も凄すぎる!(役には立たなかったけどねぇ。)

天使の桜井と悪魔の桜井の葛藤も面白かった。でも、やっぱり、桜井は兄貴がわりのままで、よかった。

陳釜さん(白石美帆)はいいやつじゃないですか。(それとも、面白がってるのか…?)
電車男が振られたことを気にしてました。
エルメスの誕生パーティーに、まぁ、啓介(速水もこみち)絡みではあるが、やってくる。
そこで、なんと、電車男をかばって、電車の例の言葉を引用までして、電車に会いに行くように誘導したが……。
もう一歩で、失敗。桜井がやってきた。

オープニングに出てくる電車たちをよく見ると、確認しただけで、101系(国電)、0系(初代東海道新幹線)、EF65(ブルトレ牽引電気機関車)、20系(ブルトレ客車)、253系(成田エクスプレス)が出てきます。ほかにもありますかねぇ?

幸せになりたい!

2005-08-18 22:07:49 | 2005年夏ドラマ
なんだぁ!どこかでみたドラマだなぁっと思ったら、やっぱり!

脚本・両沢和幸、演出(共同)・両沢和幸、さらに、プロデューサーまで共同でやってます。

そうです!フジテレビ(CX)の「お金がない!」と脚本が同じ両沢和幸。さらに、プロットまでが一緒です。

「幸せになりたい!」は、父親の借金を背負った娘・浅田ひかり(深田恭子)が、テレビ局の中で視聴率と格闘する女性プロデューサー・永井雅子(松下由樹)と出会い、のどから手が出るほどほしいお金のために、テレビ局で働くことに。最初は局出入りに清掃会社に就職し、雅子に見込まれ、アシスタント・プロデューサーに抜擢され、ドラマづくりの世界に入って悪戦苦闘することになる。
ライバルとしては、AP・長谷川純一(谷原章介)が三枚目で絡む。
ひかりには、小さい弟二人・浅田武史(篠田拓馬)と浅田悟(綾部守人)がいる。母親は病気で入院しており、弟たちの面倒をみながら働くことに。
ひかりの家にはしょっちゅう借金取り立て屋・飯島晃(鶴見辰吾)と田島洋二(忍成修吾)がやってくる。
たぶん、ひかりはドラマの世界で成功するのでしょう。

一方、「お金がない!」は、1994年7月からの夏クールでCX系列で放送されました。

脚本・両沢和幸、戸田山雅司、演出・若松節朗、木下高男、本広克行でした。

萩原健太郎(織田祐二)は、20歳のとき、両親を亡くし大学を中退、親の残した多額の借金を返済することになる。健太郎には、幼い弟二人・萩原祐介(富田樹央)と浩(森廉)を養わなければならないが、生活は困窮極まりないものであった。
健太郎のもとには、借金取りの上野格次(今井雅之)と田端大助(高杉亘)が執拗にやってくる。ライバルとして、保険会社のエリート先輩だが三枚目・大沢一郎(東幹久)が絡んでくる。健太郎は、保険会社に雑用係として入り込み、その後、その会社のトップにまで登りつめるが…。

11年ぶりに、なんか懐かしいドラマに出会いました。

しかし、深田恭子をもっと、従来の枠からはずした役、たとえば「下妻物語」みたいなキャラで、ドラマに挑戦させてほしかった。
テレビ局の裏側を描いてますが、この手の業界ものは、もう描かれ尽くされていて、新鮮さがない。
TBSのこの枠は、毎回、手堅く、あまり冒険をしないドラマづくりである。

ということで、レビューはしませんが、プロット的に気になったので、コメントしてみました。

幸せになりたい!公式HP

がんばっていきまっしょい。第6艇。

2005-08-17 23:33:54 | 2005年夏ドラマ
「私らは私らのままでえぇ。
イモッチはイモッチのままで。ダッコはダッコのままで。
ヒメはヒメのままで。リーはリーのままで。
私ら、ええとこ沢山あると思うんよ。私らで漕いで行こう。
自分たちのペースで、楽しく。楽しいからがんばれると思うんよ。
私は楽しくがんばりたい。」


2年生になった女子ボート部員たち。新入生も2人入った。
しかし、悦ネェ(鈴木杏)、リー(相武紗季)、ダッコ(岩佐真悠子)、ヒメ(佐津川愛美)、イモッチ(藤本静)の2年生たちの気持ちは、バラバラに...。

悦ネェとリーとのブー(錦戸亮)を巡るギクシャクした感じ。コーチの仁美(石田ゆり子)にダイエットするよう言われたイモッチに対して、ダッコは追い討ちのことばを言ってしまう。

練習でも、みんなの気持ちがバラバラなので、うまくいかない。オールが揃わない。

悦ネェとリーは、中田三郎(田口淳之介)からふたりがマラソンで十番以内に入るかどうか、昼食を賭けようと誘われる。
悦ネェは、リーへの対抗心?からか、意地になって不得意にもかかわらず、この賭けに乗ってしまうが...。
貧血で倒れてしまう。

それを見ていたブーは、いきなり駆け出し、悦ネェをおんぶしていた。
その光景をリーは複雑な気持ちで見ていた。

悦ネェはしばらく休養することに。かわって、リーがキャプテンの代理に任命される。
リーは大野コーチ(池内博之)に掛け合って、大野の参加する選抜チームの強化練習を見学させてもらうことになった。沈滞ムードの女子ボート部員の気持ちが上向くようなこと考えないといけないと思い計画したのだ。男子部員からは、リーの方がリーダーに向いているのではないかと褒められた。

それをこっそり見ていた悦ネェはショックを受ける。
消沈した気持ちの中で帰宅すると、中田三郎が賭けを言い出した責任を感じて、見舞いに来ていた。愛読書を持ってきたのだ。
中田から悦ネェは、ボート部の大黒柱が倒れたら駄目だ、早くからだ直してニコニコしてくれと慰められる。

リーは、試合に臨み、お好み焼き屋の根本(小日向文世)から新海高校の強さを聞いた。精神力に強さ、すなわち、ローアウト精神が必要だと言われる。そのためには、漕いで漕いで漕ぎまくるしかないだろうとも言われる。

リーは20キロ漕ぐことを提案する。ローアウト精神を鍛えることが必要と説く。しかし、悦ネェは、いきなりの長距離練習はどうかと心配する。イモッチの様子が変なことにも気になった。練習は始まった。

しかし、悦ネェは、やはり、イモッチの様子がおかしいため、練習を止めさせた。
岸に帰ってきたイモッチに問いただすと、最初は大丈夫と強がりを言っていたが、
悦ネェに諭されて、本当の気持ちを吐露してしまった。
ダイエットのせいで、力が出ないし、しんどいことを吐いてしまった。

やはり、悦ネェは部員の顔をよく見ていると、男子部のキャプテンは言うのであった。(おいおい、さっきはリーのこと褒めとったんじゃなかったっけ?)

リーは自分の力不足に落ち込む。ブーから、お前はよくやったと言われ、好きだと告白してしまう。

それきり、リーは練習に来なくなった。

えらいことになっちゃった!

がんばっていきまっしょい・公式HP

スローダンス。第7話。

2005-08-17 11:19:03 | 2005年夏ドラマ
「みなさんに、ひとつだけ。最後まで、希望を捨てないでください。諦めたら、そこで試合終了です。」
「夢は諦めた瞬間、その瞬間に、夢は終わってしまうから。」


衣咲(深津絵里)のこのことばを思い出して、理一(妻夫木聡)は、ついに決心した。
夢であった映画の世界へ踏み出すことに...。技能検定員講習を途中で退出し、教習所に辞表を出すのであった。

英介(藤木直人)のバーへ衣咲と実乃(広末涼子)が飲みに行く。
実乃は王子様との別れと鹿児島行きの一件から、英介とは気まずくなっている。

英介は衣咲から、今度の日曜日に、母親の再婚相手と会うのでついて来てほしいと頼まれる。
簡単に承諾する英介に対して、実乃はこう言うのだった。
「英介さんって、案外、調子いいんだね。彼女いるのに...。
あぁ...、でもモテる人って、そういうの平気でできちゃったりするんですよね。」

「でも、そういうのって、誰に対しても、どの人に対しても、誠実じゃないんだよね。」

そこで、英介もこう言った。
「さすがだね、一途な人は言うことが違う。」

ふたりの間に、微妙なこころの変化が...。

ふたたび、英介のバーで。衣咲は、雪絵(蛯原友里)に新しいカノジョと誤解されてビンタを食らわされる。
このことで、英介と実乃の関係が分かってしまう。

「驚き、桃の木、山椒の実!」 ←山椒の木です(汗;)
わぁ、また出ましたねぇ、衣咲の死語!
「お邪魔ムシ」に引き続き...。

衣咲は、英介にフラれたのであるが、あまりショックではなかったみたい。
どうしてだろうか?
きっと、理一と一緒にいるから?

一方、理一も衣咲に教習所を辞めたことを報告する。
「余計なことばっか、ベラベラ。無責任にいろんなこと言って、
勝手に人の背中押しといて、後は知らん顔で、言ったことすら忘れてて...。
いっつもいっつも、あなたのせいで、ぼくの人生狂うんですよ。
でも、そんな人生が結構好きです。ありがとう。」

衣咲は、これを聞いて、人の人生を変えたのだから、なんかお礼をしてと言う。
戸惑う理一。「冗談だよ!」と微笑んで理一の顔を覗き込む衣咲。

ここで、来ましたねぇ!!

ふたりのキス。

ここから先は、無粋なコメントはいらないでしょう。

という訳で、また、来週っ。

ドラゴン桜。第6話

2005-08-14 23:36:08 | 2005年夏ドラマ
受験というのは、いわば、世の中の縮図だ。だから、勝て!受験に勝つことで、社会に勝つ道も切り開かれる。

「歌と踊りの暗記術」とは、すごいです!今回登場の英語教師、川口洋。なんか怪しいヒトですね。フィリピンパブにいてるし...。しかし、.....。

「ローラースケートできる?」
「まぁ、滑るだけなら。」

「水泳できる?」
「25mくらいなら、平泳ぎで。」

「みんな、運動なら、ちょっとできると、できると言う。
どうして英語だと、できるって言わないんだろう?

日本にはねぇ、不思議なことに、外国語になると完全主義者になってしまう。
英語が得意のはずの、英語の先生ですら、自分の英語力にコンプレックス持っていたりする。
外国人とネイティブな発音でベラベラと会話できないと、英語できますと胸張れないと思っている。

それに引き換え、たとえば、アメリカ人に、『日本語できるか?』と聞くと、
『イエス!スシ、ニンジャ、カラオケ、セントウ、どうだぁ、すげえだろう』てな顔して言ってる。」

「わかった、要は気の持ちようってこと。」

「そんなんだよ、だから、堂々と、君たちも胸を張って、
English is my second language. Oh, you are very pretty!

どんどんどんどん、開き直って、英語を使えばいいんだ。言葉っていうのは、使えば使うほど、身につくんだから。

好きな英語の曲を何曲か丸暗記することです。相当、英語力がつくよ。それを楽しみながらねぇ。たとえば、ビートルズなら中学の英語でも理解できるし、歌詞もストーリー仕立てになってわかりやすい。

英語の歌を歌うことで、自然と英語の基本的な例文に触れることができる。

『基本例文100』
エルヴィス・プレスリーからアヴリル・ラヴィーンまで、セレクトした基本例文100を丸暗記することで、東大の受験ための英語の基礎とします。」

井野真々子は、川口洋(金田明夫)のこの英語指導法が気に入らない。そこで、桜木二郎(阿部寛)は、井野と川口と英語指導を賭けて勝ったほうを英語の主任にすることにした。

特進クラスの生徒とそれ以外の生徒が英語の問題を解く。特進クラスの生徒が一人でも負けたら潔く負けを認める。井野が負けたら、井野は英語教師を辞めることに!?

出題された問題は、東大英作文の問題であった。

「東大英作文の採点法は、減点法である。自分の知っている構文と単語を使って丁寧に書き込んでいけば、低い英語力でもきちんと勝負できる。

それと、情報は力だということ。知るか知らないか、たったこれだけの違いで、有利か不利かの差ができる。東大英作文の採点法が、減点法である、ということを知っている者と知らない者とで、実力以上に大きな点差がつく。つまり知らないということは、実に恐ろしい。」

実践的で、ためになるドラマだなぁ!東大の問題をかなり細かく分析してますね。なんか、おれでも東大に行けるような気になってきた!

結果は、特進クラスの勝ち。帰国子女で勉強もできる生徒の負け。真々子は、教師を辞めさせられるのかと思ったけど、違った!これで二回目ですね。桜木のすごいレトリックは...。

「井野に英語の教師を辞めろとは言ったが、龍山高校を辞めろとは言っていない。」
「これから、社会科、それも、世界史の教師になってもらう。」
「スクラム勉強法という秘策がある」

次回もどういう展開になるか、楽しみですね。

ところで、真々子先生の友人(矢沢心)は秀明館高校の教師であったんだ。気が付かなかった!

ドラゴン桜公式HP

電車男。第6話。

2005-08-13 10:01:04 | 2005年夏ドラマ
嘘をついてたんですね。やっと、また…。信じてたのに…。

エルメス(伊藤美咲)にとっては、電車男(伊藤淳史)がオタクであったことより、ミュージカルに誘ったのに、コミケに行くため、仕事だと嘘をつかれたことがショックだった。エルメスは、なにより、嘘をつかれるのが嫌いであったから。

どうなるんだろう!?いいところまでいってたの、急転直下、危機的状況に…!

それにしても、今回の展開はすごいですね。電車男はついに、エルメスの家にお呼ばれになるなんて。
ネットの住人たちのうるさいこと。告白れの大合唱!
しかし、電車の大胆なこと。エルメス邸で、掲示板を見るなんて!デート先で、ネットに頼るなんて。

陳釜さん(白石美帆)は、掲示板を逐次監視してますね。それに、とうとう、エルメスの弟(速水もこみち)と付き合うことになる!?意外な展開…。

さらに、ついに、桜井(豊原功補)に電車男とエルメスの正体がバレてしまいました!!

ベノア・ティールームに全員、ネットの住人たちが来店してたことには驚いたなぁ。「電車」「エルメス」「コミケ」のことばに敏感に反応する住人たち。
ベノアホームページ

今回も登場しました小学生二人組。電車男にいつもゲームの攻略法を教えてもらう二人組みにもプチ・オタクの匂いが…。車掌の物まね、堂に入ってます。抑揚がうまい。

〒180-0022 東京都武蔵野市境6-10-2 山田剛司

コミケ入場証の入った封筒の宛名を分析してみました。
調べたところ、武蔵野市境には5丁目までしかありません。架空の住所でした。あたりまえか!しかし、これから推定するに、電車男の家は、JR中央線武蔵境駅前あたりか。

オタク満載の今回でありましたが、本筋のラブストーリーのほうは、ハラハラどきどき。電車男の危機はいかに乗り越えられるのか?

がんばっていきまっしょい。第五艇。

2005-08-10 22:33:03 | 2005年夏ドラマ
「笑わせんといて。あんたらとはちがう。」

「おんなじボート漕いでても、まるきり違うんよ。
やる意味も、必要性も、なにもかも。
私たちが漕ぐオールは重いの。上なの、あんたたちよりすべて。」

新海高校の田中ちえみ(関めぐみ)に、悦ねぇ(鈴木杏)たち女子部員はこう言われてしまう。
そこで、ブーこと浩之(錦戸亮)は、悦ねぇらをかばう。

「もうえぇ、やめろ。お前らふざけんなよ。」

「みんな、あるんじゃ、やる意味。オール持つ意味。
漕がなあかん理由。みんな持っとるんじゃ。
こいつらとは違うって。自分らの方が上?、ふざけんな。
お前らに何が分かる。こいつらの何知っとるんじゃ。
なかったんやぞ、女子ボート部。
なくて、それでもやりたいて、メンバー一人ひとり集めて、一人ひとり集まって、それがどんだけ、ボート好きいうことが、分かるか?
本当に、やりたいんやぞ、こいつら。全然漕げんと、ひっくり返ってばっかりで、
なのに、いまは、よう漕いでおる。
信じられん。本物じゃ。
こいつらがボート好きいう気持ちは、本当に本当の本物じゃ。」

「重いんじゃ、こいつらだって。こいつらの漕ぐオールはもう、パンパンに重いんじゃ。」


女子部員は、今週もお騒がせなヤツらでした。
悦ねぇは、男子部員たちに謝りに艇庫まで行ったが、そこで、ブーが小さい頃、悦ねぇをジャングルジムから突き落としたことを部員たちに話しているのを聞いて、激怒!
せっかく謝りに行ったのに、おジャンになってしまった。

しかし、なんとか仁美(石田ゆり子)にもコーチに復帰してもらって、艇庫への出入り禁止が解けたにもかかわらず、男子部員たちとボートの練習を競い合って、暴走!新海高校のボートを傷つけてしまった。

そこで、ボートを修理する羽目になったが、修理代が出せないため、顧問の福田先生(相島一之)の取り計らいで、悦ねぇたち女子部員が新海高校の雑用を手伝うことで話をつけてくれた。

一方、ボート部コーチの大野夫妻(石田、池内博之)の仲も結婚して以来のわだかまりが解けず、しっくりいっていない。そんななかで、一計を案じ、OBの根本(小日向文世)はOB会を自分の店で開くことを考え、ボート部員たちに手伝わせることとした。

結局、男子部員たちは手伝いに来なかったが、いつまでも、男女の部員たちがいがみ合っているの残念に感じていた。
そこで、彼らに言った。

「たった三年やぞ。何十年もある人生の中で、たった三年。約千日間。
一緒におっただけのメンバーや。でも、あんだけ話すことあるんじゃ。
初めておうた日、オール揃えた日、負けて泣けてしもた日、勝って大騒ぎした日。お前らからしたら、いまは、平凡な毎日かもわからんけど、それが過去になったら、輝やいとんじゃ。

「宝箱みたいになぁ。」

「みんな、いま、あげて楽しんでおる。ボートいうんはこんな時間くれるんよ。」

いいなあ!ますます、青春ですね。こんな高校生活を送りかったですね。
羨ましい限りです。

それに、練習の舞台となる浜の夕日が素晴らしい。黄金色に染まる水面がキラキラと、まぶしい。このまぶしさが、羨ましい青春時代と重なる。

こんな中で、悦ねぇとリー(相武紗季)との恋の確執が...。

来週も見逃せまっせん!

このドラマ、実は、関西テレビが26年ぶりに自社制作した番組なんです!大阪の放送局が東京一極集中の中で、がんばって作ってるんだけど、いろいろあって、大変なんです。
まぁ、後半もがんばっていきまっしょい!

がんばっていきまっしょい、公式HP

スローダンス。第6話。

2005-08-10 14:53:50 | 2005年夏ドラマ
「たった一度の、たった一つしかない人生なんだよ。好きなんでしょ、映画!だったら、ずっとバカみたいに、夢追ったっていいじゃん。」
「諦めなきゃ、夢はずっと終わらないんだから。」
「もう騙されませんよ。だってそれ、受け売りでしょ?」
「違うでしょ!あたしが、あたしがあんたに言ってんのん!」
「なんでそんなムキになってんのん?」
「好きだから!」


とうとう、動き出しましたね!衣咲(深津絵里)と理一(妻夫木聡)。
衣咲の会社のPVを監督した理一の才能は本物だったんだ!
衣咲は、この理一の才能を目のあたりにして、彼への恋愛感情が目覚めたのか!

一方、実乃(広末涼子)のところへは、王子さまは迎えには来てくれなかった。
待ちつづけた彼である明からは、約束の日である8月1日の翌日に遅れて連絡があった。そして、会うことに...。しかし、明からは、意外なことばが…。結婚することになったと。

理一は、本当に、大変な岐路に立ってしまった!歩美(小林麻央)に告白されて、付き合うことに決めたはずなのに...。衣咲からの告白が!教習所の技能検定員講習を受けて、教官として身を固めるか、それとも、好きな映画の世界へ踏み出すのか!

それにしても、雪絵(蛯原友里)が預けていった「アルフレッド」にはまいりました。とぼけた表情と、苦しそうな息づかいに魅せられてしまいました。なんと、愛くるしいんでしょう。

衣咲の「アルフレッド」と呼ぶ言い方がおかしかった。まるで、「Alfred」と呼んでるみたい。

理一の部屋に置いてあるディレクターズチェアーに気がつきましたか?
チェアーの後に文字が書いてありますが、それには「REACH」って書いてありました!
理一 = REACH ってことなんでしょうか?
もうすぐ、夢(映画)に手が届くってことなんでしょうか?

今回は、ディテールにもこだわるドラマづくりでした。

ドラゴン桜。第5話。

2005-08-08 23:48:50 | 2005年夏ドラマ
泣くな!お前の人生だ!

「つまらねぇ野郎だなぁ、お前は。くだらねぇ野郎だなぁ!自分の人生も満足に戦えねぇヤツが人の面倒なんかみれる訳ねぇだろう!気づいてないんなら教えてやる。」

「人生にはなぁ、こういう瞬間が沢山ある。思っていたのとはまったく違う現実。学校でも、会社でも、恋愛でも、人はみな自分の都合のいい現実を想定する。そしてある日突然、それがただの勘違いだったと気づかされる。己の人間力が試されるのはこういう瞬間だ。」

「いま、お前の前には道が二つ。一つ、この期に及んで、まだ幻想の中に逃げ込み、このバカ男とのたわごとや、受験のイライラのせいだと決め付け、何も聞かなかったことにして忘れる。二つ目、辛くとも現実を認め、そしてもう一度歯を食いしばって、ゼロからやり直す。」

「これは、お前の人生だ。お前が好きに決めろ。だがなぁ、おれなら、他人に東大合格の夢を託すより、がんばって自分で東大へ行く方を選ぶがなぁ。」

「でも、ぼく、バカだし.....。」

「なら、一生バカのままいろっ!」

「うるさい!うるさい、うるさい、うるさい!!ぼくだって、本当は諦めたくないんだよ、頭はよくないけど、人よりも何倍も時間とかかかちゃうけど、でも、ぼくだって、がんばりたいんだよ。いろんなこと、諦めたくないんだよ。」

これで、特進クラスにもうひとりの新入り決定!

今週は、英喜(小池徹平)が一郎(中尾明慶)の二卵性双生児の弟とトラブルを起こし、警察沙汰になる。劣等生の英喜の言い分は警察では聞き入れられず、進学校に通う一郎の弟・二郎の嘘の言い分が認められる。

桜木健二(阿部寛)は、授業の遅れを取り戻し、スキャンダルから東大合格計画をお陀仏にしたくないため、一計を案じ、英喜が一筆の詫び状を書くことによって早期の釈放を選ぶ。

しかし、特進クラスの面々は、この桜木のやり方が気に入らない。仲間を裏切ったように思えたからだ。

しかし、桜木はちゃんと、けじめをつける算段を立てていた。一郎を二郎と対決させ、弟は兄のことをお荷物としか思っていないという現実を直視させるのだった。それによって、二郎の証言が嘘である旨の発言を得る。それも、一郎の特進クラス入りの条件として。

なかなか、やるじゃないですか!今回も、冴えてます。一種のカタルシスだね。

受験のテクニックも豊富でした。理科や古文の分かりやすい学習方法は、実践の受験でも役立ちますねぇ。

○ドラゴン桜・番組ホームページ

電車男。第5話。

2005-08-07 22:42:34 | 2005年夏ドラマ
あなたの気持ちが痛いほどよくわかるんです。僕も、ストーカーみたいなもんです。

「それは、違います。ぼくは、あのひとを悲しませることしかできなかった。
だけど、あなたは.....、(ストーカー男が電車に写真を見せる)これは彼女のベストショットです。(電車男とツーショットの微笑むエルメスの写真)」

「ぼくもあなたみたいになりたかった。」

「ぼくひとりの力じゃないんです。こんなぼくを応援してくれて、叱ってくれて、励ましてくれて、そして、見守ってくれる仲間がいるんです。」

今回の事件に遭遇して、ネットの住人たちの連帯感は強まった。

今回の電車男は、男らしかった!ストーカー男を自分の経験から諭した。

ところで、ストーカー役の大倉孝二について。1974年7月18日生まれ。東京都出身。「ピンポン」(02年)、「ジョゼと虎と魚たち」(03年)、「きょうのできごと」「天国の本屋~恋火」「スィングガールズ」(04年)などに出演。「ジョゼ」の怖いチンピラ役とか「スィングガールズ」のスーパーの店員役とか、印象に残りますね。ドラマでは、この夏のクールで「おとなの夏休み」に出ています。強烈な個性を持った役者さんですね。最近、メキメキメディアに露出してます。

毎回のゲスト出演も楽しみなドラマです。

それにしても、今回の冒頭の陳釜さんも怖かった。

「あんたがオタクだってこ・と」
「おちごとがんばってくだたいねぇ。」

白石美帆の新キャラ全開だね。

スローダンス。第5話。

2005-08-02 20:15:53 | 2005年夏ドラマ
カレンダーだってどんなに長くても、31までしかないでしょう。もうあとがないってこと。

 女性にとって、三十路っていうのは、岐路なのか。
 衣咲(深津絵里)は、再婚相手をさっさと決めて娘に紹介すると言う母に言われてしまう。

 仕事の面では、新たなブランド立ち上げで新店舗を開店しようとしている。恋愛面では、英介と理一の間で、恋愛までは行かない空間をなんとかなく泳いでいる?

 衣咲はどうするんだ?

 それにしても、理一(妻夫木聡)、英介(藤木直人)の兄弟はなんてお人よしなヒトたちなんだ。

 理一は、衣咲から英介の鹿児島行きのことを聞かれたり、「眠れない」と言われて、深夜の電話でお相手をしてやたったり.....。

 また、友人の木田(西野亮廣)と長谷部(田中圭)は、衣咲の会社のプロモーションビデオを撮ることを頼まれたが、上手くいかないため、手伝えと理一に電話。理一は、恋人の歩美(小林麻央)とのデートをキャンセルすることに.....。

 英介(藤木)だって、幻の芋焼酎を仕入れに鹿児島まで行って、そこについてきた実乃(広末涼子)のセンチメンタルジャーニーみたいなものに付き合って、一晩を伴にしたり.....。

 その実乃(広末)から、忘れられたかに思えた王子様から、今度会おうと言われたことを報告されて、暗に鹿児島の一件をチャラにしてくれと言われているようで、何も言えなかったり.....。

 衣咲(深津)が英介の店に来て、愚痴を言って、弱ってるときは「エステ行って、全身ピッカピカにして、オシャレしてレストラン行って、美味しいものいっぱい食べて、そして、ギューと誰かに抱きしめられたい。」と言われたら、本当にギューと抱いちゃったり......。

 そのころ、理一(妻夫木)は、プロモビデオの編集画面での衣咲を観て微笑んだりしてる.....。

 理一、英介、衣咲、実乃、この男女は結局どうなるんだ?

ドラゴン桜。第4話。

2005-07-30 00:14:02 | 2005年夏ドラマ
詰め込みこそ真の教育である。詰め込み以外に教育に何ができるって言うんだ!

 現在の教育の現場に対する強烈なアンチテーゼとなる言葉である。
 ゆとり教育、総合教育という名のもとに、教育の基本が忘れられているのかもしれない。

 本日登場の教師は、数学教師、柳鉄之介。スパルタ教育の権化みたいな教師である。彼の発したことばが冒頭のことばであり、次のこれ。

 「創造するっていうことは、まず、真似ることから始まるんだ。」

 「受験というのは、悔しいと思うこころが大切なのだ!」
 今日も出ました。ひょっとして、このドラマのテーマなのか?

 本格的受験指導体制に入った。このシーン、役に立ちますね。具体的で理にかなってます。

 第1弾は、問題解答同時式プリント。

 東大理系数学(問題)は、150分で6問、1問につき25分。そのうち計算や書き取りにかかる時間は15分強。つまり問題を見てから解き方を考える時間は10分弱しかない。普段から1問に対する時間配分を意識するのだ。試験において最も重要なことは、問題をいかに解き始めるかだ。

 つまり、問題攻略は、スタートで決まる。

 ・3分以内にスタートをイメージする
 ・3分後答えを見る。
 ・解き始め合っていたら、
  出来たことにして、次の問題に進む。

 計算したり書いたりしなくてよいから、短時間にたくさんの問題に触れられるメリットがあるのだ。とにかく、たくさんの問題に触れるのだ。どっかで見たことがある問題が出る可能性がある。

 よしの(新垣結衣)を学校に戻らせるために、井野(長谷川京子)が不良仲間とチキンレースをするのを見に行って、特進クラスの生徒たちが授業をボイコットする中で、水野直美(長澤まさみ)は唯一授業に出ていた。そこで、桜木(阿部寛)の意外な過去が判明してしまった。

 彼は、東大には行かなかった。しかし、弁護士にはなった。

 この過去が今後の展開にどのように作用するのだろうか?

 テストの結果、ビリの生徒に巻かれる「バカ」と書いた鉢巻に、付いていたハンカチ?みたいなものはなにか。これも、謎ではある。

電車男。第4回。

2005-07-29 03:15:54 | 2005年夏ドラマ
嘘をつく男は絶対許さない!

 エルメスには、悲しい過去があった。
 妻子持ちと付き合っていた。プロポーズまでされて、騙されたのだ。

 それで、恋愛に対して、一歩引いているものがある。

 今日の印象の残ったシーン。ホームステイ先で兄代わりになってくれた桜井(豊原功補)がエルメスを慰めるシーン。少し、気障かも。

 わざわざ、国際電話が繋がる電話ボックスを探して、繋がっていない電話口に、別れた妻子持ちの男を出す振りをして、その男にガツンと言ってやれという。

 そこで、エルメスは、

 「あなたのことなんて、もうなんとも思ってないから。いい女になって、絶対幸せになってやるから。」

 「あんたなんて、大嫌い!!二度と顔なんて見たくない!!嘘つき!!大嘘つき!!」

 ネットの住人に、今は車で生活いる男(葛山信吾)がいた。彼のレス。

 「昔嘘をついてひとりの女性を傷つけてしまった。
  そしてすべてを失った。
  失ったあとに初めて、その女性が大切なことに気付き、自分を悔やんだ。
  だから電車には同じ過ちを繰り返してほしくないと思った。
  別にサーフィンができなくてもいい。
  ただ、嘘をついたことを自覚してくれ。
  大事なのは、お前がエルメスを思って、答えを出すということだ。」

 そう書いて、男は車から離れて行った。

 エルメスと海に行った電車男(伊藤淳史)。彼は、こう思った。

 嘘を真実に。

 しかし、それは、無理だった。

 悪天候によって、サーフィンを見せることはなくなった。
 サーフィンをできないことを告白した。
 嘘をついたことを、詫びた。

 エルメスの反応はどうだったか。

 「そのために、サーフボードやウェットスーツまで買ったんですか?」

 「私は、この傷の分だけあなたを悩ませてしまったんですね。
  私のほうこそ、ごめんなさい。
  私が勝手に聞き間違えたりしなければ、.....
  だから、それは、.....嘘とはいいません。」

 感動のエンディングじゃないですか。
 
 しかし、そこに、ダースベーダのテーマとともに、陳釜さん(白石美帆)が不気味な笑いとともに仁王立ち。

 来週も、見逃せません!!

NHK朝の連続ドラマ小説。

2005-07-27 22:40:22 | 2005年夏ドラマ
新人登竜門の放棄か?

 とうとう、NHK朝の連続テレビ小説が、新人女優の発掘の場を放棄しました。
 これまで、多くの女優を輩出してきた朝ドラが、来年度の番組では、新人起用をやめました。「純情きらり」(東京制作)は、主演、宮崎あおい(19)、「芋たこなんきん」(大阪局制作)で、なんと、主演は、藤山直美(46)です。恒例のオーディションを取りやめての起用ということです。

 理由としては、西村与志木NHK番組部長は、「朝ドラの大原則はオーディションだが、オーディションは若手のものという印象が強く16、17歳の女の子の話しかできなくなり、ネタが狭まる」と説明しています。

 負け惜しみだねぇ!

 だって、いままでも、その路線でいろいろな女性像を描いてきたではないか。今になって、こういうこといいますかね?

 この発言の背景には、視聴率至上主義が見え隠れします。レイティングの取れない番組はだめだ!という風潮が蔓延しているのでしょう。

 確かに、朝ドラが始まった1961年から今では、生活環境も変わり、お茶の間の風景も、様変わりしました。女性の社会進出が著しく、朝の忙しい時間に、ドラマなんか観てられなくなっていることは確かです。テレビ視聴の仕方も多様化も影響しているでしょう。

 しかし、腐っても鯛ですよ。レイティングだけがすべてなのか?新人登竜門という位置づけがあったからこそ、注目され続けていたのに.....。視聴の仕方もNHK自身が常に言っているように、多様化しており、総合、BS、BSHi、それに録画視聴など総合的な視聴率を勘案する必要があるのではないのか。

 ここは、もう少し、踏ん張ってもらいたかったですね。まっすぐ、真剣。NHKさん。

 最近の朝ドラの平均視聴率は次のとおり。

 2003年度後期 てるてる家族(石原さとみ) 18.9%
 2003年度前期 こころ(中越典子) 21.3%
 2002年度後期 まんてん(宮地真緒) 20.7%
 2002年度前期 さくら(高野志穂) 23.3%
 2001年度後期 ほんまもん(池脇千鶴) 22.6%
 2001年度前期 ちゅらさん(国仲涼子) 22.2%
 2000年度後期 オードリー(岡本綾) 20.5%
 2000年度前期 私の青空(田畑智子) 24.1%
 1999年度後期 あすか(竹内結子) 24.4%
 1999年度前期 すずらん(遠野凪子) 26.2%
 1998年度後期 やんちゃくれ(小西美帆) 22.5%
 1998年度前期 天うらら(須藤理彩) 27.7%
 1997年度後期 甘辛しゃん(佐藤夕美子) 26.6%
 1997年度前期 あぐり(田中美里) 28.4%
 1996年度後期 ふたりっ子(菊池麻衣子・岩崎ひろみ) 29.0%
 1996年度前期 ひまわり(松嶋菜々子) 25.5%

 2005年度前半は、「ファイト」。あの「スィングガールズ」の本仮屋ユイカ主演です。初回の視聴率は、史上最低の15.9%だった。

 しかし、がんばっていると思います。なかなか、味のあるドラマに仕上がってます。お薦めです。「ファイト」については、別の機会に譲るとして、ドラマの質も考えていく必要があります。

 視聴率とドラマの質。難題だけど、新人登竜門は守るべきだったと思います。


Yahoo!ニュース - スポーツニッポン - 藤山直美が朝ドラ最年長ヒロイン


Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - NHK朝ドラ転機、ヒロインオーディション中止