goo blog サービス終了のお知らせ 

サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

真鶴

2007-11-11 22:14:22 | モブログ

 今朝の相模湾は雲が低く、水面からもくもくと水煙が沸き立つように雲が斜めに空へと伸び幻想的な風景です。
 早川を過ぎると、山肌には たわわに実ったみかんが色づき、まるで黄金色の花が咲いたようです。箱根連山も紅葉が始まっていました。
 真鶴半島が一望できる大平山。箱根に比べ紅葉はまだこれからですが、ハゼや山ぶどうが幾分色づき始めているようです。やわらかな陽を受けてススキが銀色に光り、のどかな秋の景色が広がります。
 「折角だから1枚」と鞄をガサゴソ探ってみましたが、「また忘れた!」カメラも、おまけに携帯電話も家に置いてきてしまいました。よくやることです。


 明日は父の命日。母と二人でお茶を入れ、父には好物の日本酒を注ぎ、半島を眺めながらゆっくり思い出話をして帰りました。

 


これもネコ?

2007-11-05 21:06:10 | モブログ

ライターを集めることが好きな父親のために
下の娘がプレゼントしたものは
猫型の。


私の独り言
「何もライターまでネコじゃなくてもね」

左耳を外側に押すと
右耳の脇からポッ火が出る。
夫はニンマリ。

次の週、夫の席には猫型の灰皿が。
一体誰か買ってきたの?



お豆腐の思い出

2007-11-04 22:56:39 | モブログ

 とんと昔。就職したばかりの頃、お酒の席でいつも真っ先に酔いつぶれ(私が?とんでもない、そんなこと一度もありません)、皆で担いで階段を 降ろしたり、靴を履かせる(いつも人の物を履いて帰ってしまうから)世話のやける先輩がいました。その人はお豆腐が大好物で、晩酌の肴は決まって冷奴とか。「きっと奥さんが酒の肴を作ってくれないんだよ。」なんて私達は何時も陰口を利いていたものです。その人の豆腐の薀蓄がまたなかなか面白いらしいのですが、若い私達は全く頓着せず、「豆腐なんて皆同じ」と何時も上の空で真面目に聞いていませんでした。
「先輩ごめんなさい。」

 今夜の友は「マサヒロ」
    男前豆腐の代表選手。  

今、先輩と同じ歳になり、
    貴重な話を聞き逃したことを
とっても後悔しています。
 


休日の楽しみ

2007-11-03 21:41:58 | モブログ

 最近楽しみにしている事は
教室で戴いたお風呂グッズと
T先生から戴いた入浴剤で
ゆっくりお風呂に入ること。

 夜 ロウソクを灯しながら入るも良いが、
 朝日の中(要するに朝風呂)で
       入るお風呂もなかなか。

 時間を気にして
  10年前に置いた時計付きラジオ。
 今は時間を忘れ、
  FM放送を聴きながらゆっくり入る。

 強張った体も心もすっかり解れて、
  リフレッシュ度抜群!!
 
 
 今日は一日部活動。
 今夜はお風呂よりも寝床が恋しい。
 
 明日は朝風呂できるかな? 

          


 
 


寝る子

2007-10-31 22:16:29 | モブログ

猫はよく寝るからネコらしいが、
文字通り、一日のほとんどを寝て過ごす。
 スイッチが入ると突然大暴走。
 6匹が物凄い勢いで家中を駆け回る。
  そしてまた眠る。
お日さまに当たって
       舟こぎを始めたノンノ。
       今にも窓から落ちそうだ。

    トラくんの腕枕で 寝ているのは
    もちろんサスケ。
    ここは、最近 彼の指定席


目がさめて、
ゴハンをおねだりするときのノンノ。

先ほどとは別人、
          いや別ネコだ!
 ちょっとブリッ子し過ぎじゃない?
 同じ子とは思えない。
 
 ノンノもそろそろ
 ○○ネコになるのだろうか? 
 
  

 


住宅事情

2007-10-25 00:13:12 | モブログ


ピンポーン

ネコご飯が届きました。
ダンボールから袋を出すと、
早速箱の中や上では


場所取り合戦がはじまりました。

いつも共同生活だから
たまには個室が欲しいよね。
どうぞ 今夜はここにお泊りください。


 


初体験

2007-10-22 22:37:37 | モブログ

半世紀突破を記念して?
スキューバダイビングに挑戦しました。

ケアンズから
船で沖合いへ、めざすは
どこまでも果てしなく続く珊瑚礁。

今回お世話になるのは
「ディープシーダイバーズデン」
インストラクターは日本人のヒロさん

はじめに船内で40分ほど講義を受け、
いよいよ準備に入ります。

初めてのウエットスーツ・・・・
格闘の末
なんとか着る事ができました。

さあ、海に入ります。
ちょっぴり緊張
(息苦しい・・・のは気のせい。
大丈夫、落ち着いて、と
何度も自分に言い聞かせながら・・・)

ロープにつかまり、
水面からゆっくりと垂直に降りて行きます。
水中での呼吸、
そして
心配だった耳抜きも順調。


インストラクターヒロさんが
時折 OK? の確認をしてくれる。

水面を仰ぎ見ること。
オオオ~素晴らしい!!
想像していた通り、きれいです。


(ディープシーダイバーズデンHPより)

 

ヒロさんに
誘導され海底へ進んで行く。
静寂と無重力の世界。

キラキラと光る色鮮やかな珊瑚礁


 


可愛いナマコちゃんと記念撮影。


のんびりと海底を散歩。
ゆっくりと時間が進んでいきます。

珊瑚礁の中には
小さな魚達が無数にいます。

鋭い顔をした、
ウツボの様な子もいました。

突然 目の前を
魚の群が横切り、ビックリ!
まるで教科書に出てくるスイミーのよう



大きな魚、これは・・・
なんとナポレオンフィッシュです。
驚くほど人なつこく、
何度も何度も近づいてきては
何か言いたげです。



あまりの大きさに
こちらの方が固まってしまいました。

この子たちはとても人に慣れていて
警戒心がないため
船に近づき過ぎて
船体に接触してしまい、
そのせいで体中傷だらけです。



クリクリとよく動く目が
なんとも可愛らしい!
思いがけない出会いでした。



 

珊瑚礁の間にはイソギンチャクと共生する
クマノミもいました。

 


こんなに近くで見ることができるなんて!

 




定年退職し、現在シドニーで
奥さんと二人暮らしのSさんは、
資格をとり、
インストラクターをするのが夢。
今日から一週間の予定で
毎日ひたすら潜るのだそうです。
彼はこの後、宿泊専用の大きな船
(洗濯物がたくさん干してあり、海上集合住宅の様)
に乗り移って行きました。


ライセンスをとって
本格的にやってみたいなあとも思いますが、
今の私には体験バージョンで十分。
機会があったら、
また水中散歩をしてみたい!!
と思いました。

運動音痴プラス閉所恐怖症の私ですが
体験ダイビング無事終了しました。