goo blog サービス終了のお知らせ 

サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

さぼうる

2007-10-15 20:24:22 | モブログ

就職して間もない頃
神保町の「さぼうる」へよく行ったものです。
古めかしい店内、
狭くて薄暗く、レンガの壁には
落書きが所狭しと書き込まれていました。
座ったら何か一言書かずには居られない
書いては友と盛り上がり、
はしゃいだものでした。

先日、岩波ホールで
「白い馬の季節」
  (↑詳しくはココをクリックしてください。)
を見ての帰り「確かこの辺りだったかな」
靖国通りから一本入った路地を覗いてみたら、
ありました、「さぼうる」今も健在でした。


店の構えも、店内も見事にうん十年前のまま。
半地下と中二階の三層に別れ、
古いレンガ積みの壁
そこには相変わらず落書きがびっしりと書き込まれ
飾り気の無い椅子と小さなテーブルが
今も所狭しと並べられていました。

中二階の一番奥に通され、
座って店内を眺めると
あの頃が昨日のように
思い出されてきます。

古本屋で気に入った本を見つけた日
遅くまで居座ったあの席に
今日は学生風の女の子が
黙々とレポートを書いています。

店のマスターもウエイターも
すっかり入れ替わり、
もう知る顔はありません。

初老のウエイターから「お持ちください」
と渡されたマッチは
独特のごろんとした形、思わず
「やあ、なつかしい!!」
「以前にいらした事があるのですか?」
に、「はい、よく入り浸っていました」
と空かさず答えてしまいました。

時の経つのは早いものです。
この「さぼうるで」今度、旧友と再会してみようと思い、
店を後にしました。












鬼灯

2007-10-13 00:34:38 | モブログ

先日の陶器のお店「彩りの器 ひらり」さんに
寄ってみました。

只今 開店2周年記念フェアー中とのこと、
色鮮やかな絵付けが施された清水焼が
店内中央に所狭しと陳列されています。
見事な品々をしばし鑑賞させていただきました。

白地に紺色の独特な絵付けの器は
愛媛県の砥部焼き。
和食でも洋食でもきっと美味しく盛り付けられそうな
清楚なデザインが目を惹きます。

土の温かさが直に手に伝わって来る
美濃焼きの小鉢。

手書きで丹念に描き込まれた
 この鬼灯の絵が
  気に入ってしまいました。

迷わずお買い上げです。

そして、前回立ち寄った時から
ずっと気になっていた


この深皿を購入しました。

コレより一回り大きな皿は、
次回のお楽しみにいたします。



ジャズを聴きながら

2007-10-11 19:52:43 | モブログ
鎌倉小町通りを歩いていたら
この看板が目に留まり
寄ってみました。
以外にも店内は
テーブルも床もシックな黒に統一され、
静かにジャズが流れ、
落ち着いた雰囲気。

ここのお勧めは
ポトフのようですが、
アンミツも
なかなかでした。


ヤッター、先生、やりました!!
携帯から投稿成功です。








印象・日の出

2007-09-29 11:27:50 | モブログ

   

  

マルモッタン美術館

 

 美術史家ポール・マルモッタンのコレクションを元に1932年創立された。
 当時は主にルネサンス時代の美術品が展示されていたが、1950年 印象派の作品が寄贈されたことで イメージが一新された。
 特にモネの作品が多く収蔵され、印象派の名の由来ともなった 「印象・日の出」が展示されている。 
 
 オランジュリー美術館と共に行ってみたかった所です。   今日は娘と別行動、一人で出かけてみました。

  

入り口にはモネのポスターが。

 
 1階は、絵画やタペストリーなど ルネサンス時代の美術工芸品が展示されていますが、さらりと目を通してお待ちかねの地下階へ。
 階段を降り最初に目に飛び込んで来たのは 
「印象・日の出」 
 朝もやの中に、今昇り始めた朱色の太陽
 ゆらゆらと輝きこの世界を照らし始めているその情景、 余分なものを省いた筆使いは、見る者の目を釘づけにしてしまいます。 
 内面にまで深く情景が焼き付けられる、そんな作品です。モネ38歳の作品。
 
 この美術館は、町外れにあるためか来館者が少なく、 ベンチに座り、ゆっくり好きなだけ見ることができました。睡蓮をモチーフにした絵も何点かあり、モネを堪能することができる美術館でした。

 

    


新食感

2007-09-25 22:02:13 | モブログ

勧められるままに
男前豆腐の


いただきました。

濃い!!
こんなに濃い味のお豆腐は
初めてです。
食感も、ちょいと違う。
なんと表現したらいいのか・・・・。
もう一度食べて
改めてお伝えします。



文房具屋でどうぞ

2007-09-11 22:34:20 | モブログ
 歳と共にお肌がデリケート?になった夫。
 近頃「かぶれにくい絆創膏」も受け付けなくなってしまい、
 絆創膏跡がアレルギー反応を起こし、赤くタダレてしまった。
 皮膚科で軟膏と人口皮膚をいただき、
 処置の最後に光沢のあるテープをペタリと貼られた。
 Dr様から
 「このテープは僕のところにはお分けできる物が無いので、後は文房具屋で買ってください。実はこれ、ただのビニールテープなんです。いろいろ試してみたのですが、どう言う訳かこれが一番かぶれにくいんです。」

 夫は、白いテープを大切に鞄に入れ翌日出張に出かけました。

 
 
 
 
 
 

中身は??

2007-09-07 20:55:58 | モブログ
 皆様「脳内メーカー」なるものをご存知ですか?
 実は私、昨日初めて知りました。
 
 折りしも台風9号接近の最中、非常識なことに我が部活、もうこれ以上先には延ばせない、延ばしたくないと言う思い一心で飲み会を決行したのです。
 
 参加者Uさんから、「今夜はお土産がありま~す。」と言って出してくれたのが、それぞれの脳内をイメージしたという図。
 HPのサイトにアクセスし、各自の名前を入力すると自身の「脳」のイメージが出てくるのだそうです。
 Aちゃんの脳。「金」の字に囲まれ、
   真ん中にポツント「悪」と言う字がある。ふむふむ?! 
 Fくん、後方半分がHの字に埋め尽くされている。意外だナア~
 Nさん、「悪」と「嘘」の字がびっしりつまった脳。これも予想外。
 で、私。中身は・・・・。でも、納得!
 だって、私の脳、全部真っ白な「 」の字で覆い尽くされていたのです。
 私の願望そのものですし。

 それにしても、どなたが考えたのでしょうか?コレ。

 

 
 




戸隠へ

2007-08-21 23:21:43 | モブログ
携帯から投稿できなかったので、改めてPCから再投稿です。
娘と富山から横浜へ向かう途中、
塩街道を経て
戸隠へ寄り道です。

丸い平笊に馬蹄形に盛られたそばは、
辛みの効いた大根おろしでいただきました。

戸隠そば、食感と香りに思わずため息。

きょうは、山岳密教と気候風土に育まれた
信濃の食文化を味わうことができました。