goo blog サービス終了のお知らせ 

サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

修理代

2008-01-15 22:34:46 | 暮らし
 正月は3日の昼下がり、チッキンの水栓から突然の漏水。
 我が家は昔からこの3日にいろいろ事件が起きる。
「今年はこれ?、水難の相だったか。」
「こんな日じゃ、水道修理も受けてもらえないかあ?」
蛇口の近くに貼っておいたシールには、 
『○○○水道修理・年中無休・24時間何時でもOK』
試しに電話をすると、40分後に来てくれて
診断結果は
<この水栓は20年以上も前の古い物で、現在は部品が全く無い。現状での直す手段は、水栓を丸ごと交換する方法しかない、交換の際は新しい水栓のサイズに合った部品を根本から付け替える必要がある。>
水栓本体が8万円。
部品代と工事費を合わせて費用は10万円。と即座に費用が提示された。
水はシュルシュルと止め処なく出てくる。
けど、年末年始で相当出て行った後で「痛いナアー」それに
なんか 怪しい!?!
24時間さんには取り合えず「考えさせて」と言って帰ってもらい、
調理台の奥に手を伸ばして元栓を開け閉めしながら、
ハウスメーカの仕事始めの日を待つことにした。
6日。依頼をすると担当者がすぐ見に来てくれ、製造メーカーへ手配。そして修理の人が来てくれて、
「この水栓は相当古く、そろそろ交換時ではありますが、パッキンを取り替えれば改善することもあります。それで駄目ならば水栓を交換しましょう。水栓は交換作業代込みで3万円ほどです。」私「ええっ?」
結果、新しいパッキンを交換することで漏水は100%止まり、まだ暫らくの間、この水栓は使えることになった。
本日の修理費は7800円。
「値段は、付ける方によって幾らにでもなるんだナ」

狭かった訳

2008-01-07 15:01:30 | 暮らし

 昨夜は、仕事の段取りを考えていたら頭が冴えて眠れなくなってしまった。今朝ボーッとした頭でTVを見ていたら、はなまるマーケットで今年の漢字を紹介していた。今年芸能生活10年の節目を迎えたベッキーちゃんのそれは「働」。これまで、ヒト様からたくさん力を借りながら今日までやって来れた。今年は今まで以上にバリバリ働いて行きたい。とのこと。流石、若いけどしっかり者の彼女らしい。岡江久美子さんは「一日一捨」だそうな。その言葉を聞いていたら思い出した、暮れの我が家を。
 我が家には、怖くて近づけない部屋が二つ有りました。
この部屋は開かずの間。私以外誰も入れません。いや、
もうすぐ私も入れなくなりそうです。
過日、障子張りの為に入った夫、難攻不落な状況に泣く泣く?退散して戻ってきた。その部屋、一つは長男の部屋、もう一つは1階の和室。
一家5人買い物が大好き、夫は「妻の為に」と健康器具をせっせと通販で買い、私も夫に負けない位通販大好き。実は、今朝未明もある物を注文してしまった。息子、娘の所にも始終ダンボールの箱が届いていた。ところが5人中長女を除いた4人は片付けが大の苦手。
子どもたちが巣立った後は、取り合えず置いておく、と言った調子で使わなくなった様々な物が次々に貯まり、とうとう・・・足の踏み場も無い、要するにゴミの部屋となって。(読んでいて、気分が悪くなった方もいらっしゃるでしょう) こんなにたくさんの荷物があったのに、この家の中には宝物なんて一つもありゃしない。
放っておけば、いずれ数年後にはゴミ屋敷になるだろう。
と、言う訳で大掃除をすることに。
 あの部屋に一人きりで入ったら遭難しそうなので、夫と折りよく休暇で戻っていた息子も動員し、出しましたゴミの山。
出るは、出るは。
息子の鉄製ベットを解体し、ミニコンポ、健康器具3コ、古いミシン、30年前のエレクトーン、布団、カーペット、雑誌、衣類、ダンボール etc。
粗大ゴミ回収費用はざっと2万五千円掛かりました。

広くなった部屋は実に気分爽快。
もっと捨てたくなりました。いや、捨てたほうが良いにきまっている物がまだまだたくさん有るのですが、勢い余って大切な物(ヒト型生物など諸々)まで捨ててしまいそうなので、今回の大掃除はこれで終了に致しました。さっさと片付ければ良かったのにとつくづく思います。「狭苦しい生活よさようなら。」 

 岡江久美子さん曰く、「毎日1個づつ捨てていれば一年で365個。家の中もさっぱり片付くでしょう。だから今日は、まずこれを捨てます。」と 先刻書いた文字の表装を画面の中でクシャリとしていました。
・・・なるほど、私も見習わなくては。

 


書初め

2008-01-06 07:29:00 | 暮らし
昨日、書初めをいたしました。

「楽」と 1月の四文字「交友投分」そして
「有明の月の行方をながめてぞ野寺の鐘は聞くべかりける」

書いたものはあまりの傑作で、お見せできません。
久しぶりで気持ちが引き締まりました。

仕事始め

2008-01-04 09:26:19 | 暮らし
のんびり寝正月の三日間もあっという間に終了しました。
昨夜は「三浦湯」へ行き、固まった身体を解してもらいさっぱりしました。
さあ、今日は仕事始め。夫は1時間遅れで先ほど出かけて行きました。
私もこれから 
①お勉強会参加者名簿の作成
②同じくで使う資料の整理
③同じくその表紙と目次(ワードアートをフル活用)
④同じく名札の作成(教えていただいた差込印刷が本当に助かります!!)
⑤同じく参加者からのアンケート用紙 可愛いカットを付けてみよう

今日一日で何処まで出来るかな?!?
エンジン フル回転で頑張るぞ!

寒い日

2007-11-20 23:58:27 | 暮らし

短い秋が終わり、いきなり冬がやってきました。
最高気温も12~3度。
流石に室内も寒く、ペンを持つ手が強張ります。
職場も風邪引きさんが増え、
ノースリーブで頑張っていた
元気なおにいちゃんが
ついにダウンしてしまいました。
風邪は首から、
急に寒くなるこの時期
首、手首、足首を冷やさないよう
用心用心。
気が付いたら物凄い重装備ですが
格好なんて気にしていられません。
私にとってはこれから商売繁盛の季節
風邪をひいて休んでいる暇がないんです。
でも、たまにはずる休みしたいなあ。
仕事のことも、家事も、部活のことも
みんな忘れて
一日のんびりしたいなあ。
明日、部活が終わったら
一週間は忘れていられる。
明後日仕事終わったら三連休だ。
22日の夜、頑張って家事を済ませ、
勤労感謝の日から三日間は
ボーっとしていよう。
日曜の朝風呂も絶対入る。
決めた。


前進OK!

2007-11-17 21:31:19 | 暮らし

十日ぶりに会う孫の怜は
右にも左にも
ごろごろ何処までも行ける様になっていました。
布団で作った防波堤なんて何のそのです。
「でも、まだ前には進めないのよ」と言う娘に夫が
「そんなこと無いよ、しっかし前進してるじゃなか」
見ればお尻のをピョンと立て、
尺取虫の要領でぐいぐい前へ進んでいました。

「匍匐前進より難しそう」
「本当に!」

目的地に到達し夫の腕にかぶりついていました。


 


サスケと同居

2007-11-15 23:15:56 | 暮らし

 猫たちの寝床 ホットカーペットに
新しい仲間が入りました。

誰かと言えば、
私以外にこの家には夫しかいません。
姿は絵にならないので載せません。

昨夜から腰痛が再発してしまい、
座るも、立つも、歩くも難儀のようです。

横になり、ポカポカ暖めていれば楽だ~
で、そのままここに根っこが生えたようですが、
このままここに住み着いてしまいそう・・・
家庭内別居の始まりかもね?

喜んでいるのは猫たち。
だって、皆お父さん好きだから。
6匹が囲むように寝ています。

「サスケ、
お父さんのことお願いね、
   じゃあまた明日、おやすみ」

 

 


今夜のサスケ

2007-11-08 23:59:27 | 暮らし

 
 昨夜は留守をしたので、
 今夜は私にずっと
 張り付いています。

 夕飯の時も
   PCを開いている時も
   お風呂に入っている時も
   視線が熱いくらい!
   
   でもそれは
   夫が帰宅するまでのことでした。
   
    


エクセル苦戦

2007-11-06 23:39:05 | 暮らし

  パソコンを開いているとキーボードの上に
  づかづかと乗ってきてヒナコ

   「ごはん、まだかしら?」
  今夜はPC作業難航し、
  ネコマンマの時間を過ぎてしまった。
  ゴメンネ~

   午後7時の夕食風景
   「きょうも ごはんがすすむワ!」    

   「もういらないの?、
        じゃあワタチ食べてあげる」
   

 エクセルで作った日計表に名簿を貼り付けようと試みたが、コピー貼り付けができない。 そこで名簿の方に日計表を貼り付けてみたら
セル幅が設定通りにコピーされず、
元のセル幅状態で貼り付いてしまった。

思考回路、すでに限界 
今夜は、部活でエネルギーを使い果たした。
一眠りして明日また考えてみよう。
猫たちは
一足先にもうお休みです 私も