goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

何時も使うのは西暦?和暦?

2019-04-10 18:34:36 | パソコン関係

今日の七十二候は‥

鴻雁北(こうがんかえる)です

ツバメとは反対に、冬の間を日本で過ごした雁が北のシベリアへと帰っていく頃。

 

Twitterに流れて来た兼六園の夜桜です

何時ものmanabuさんにお借りしました

夜に滅法弱い私には夜桜は撮れません (ーー;)

事後承諾でペコ┏○" スィマセン ○┓ペコ 

 

迷惑メールに受信拒否したなりすましAmazonから又2件もメールが入っていた

その度にメールアドレスが違います

これじゃいくら受信拒否をしてもイタチごっこだね 

 

メールと云えば今日マイクロソフトから‥

年号が新しくなると和暦が平成から令和に切り替わります

例えばぱそこん倶楽部の生徒さんの参加日からをエクセルで付けているデータベース

和暦では長ったらしいので西暦で付けている

この和暦をR1.5.1又は令和1(元)年5月1日になる様にMicrosoftはプログラムを作成するのだろう

令和が表示されるWindows updateが何日になるか楽しみです

 

生年月日を和暦で云うと直ぐに何歳か分からない

我が町の最高齢者は大正5年11月5日生まれです

現在は何歳かと計算するのも難しい

これを西暦で云うと逆算して直ぐに歳が分かります

1916/11/5なら102歳と分かります

ま!シルバークラブもDATEDIF関数で付けているけどね (*≧ω・)b

 

 

 

 
櫻生水の寄付金箱が荒らされた ヽ(`Д´#)ノ
今日は昨日と違い良い天気です 1日違えば桜の下でお花見が出来たのに残念でした湧き水が底をついたので朝一番に櫻生水に向かいます丁度太陽が昇って来た (*`・ω・)ゞ......
 

 昨年の記事です

 

 

 和暦より 西暦の方が 直ぐ分かる (^.^)