今日の七十二侯では・・
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)です
早く春が来ないかな~ (●≧艸≦●)
今朝庭を見ると少し雪が積もっている
ここら辺りはせいぜい5センチだが少し山寄りの桜生水がある国府町や
生徒さんで小野町や里川町、千木野町から来ている方は20センチ以上積ったかな?
那谷寺から一山越えた滝ヶ原町から来ている生徒さんは積雪は50センチ?
今度生徒さんが来たら聞いてみよう
今日の教室に生徒さんが来たので聞くと35センチでブルドーザーが通るまで出られなかったらしい
間違っていたので訂正します
今日は孫を送った後はS案を試してみる
青色は生徒達が学校へ向かう道で近道(×)は雪が積もっているので迂回です
暫らくノロノロと生徒が通る細い道を進む
今日はナビに渋滞マークが着いていなく平面交叉点も運良く2回で右折出来た
国道305号はノロノロ運転だが止まる事もなく白江交差点で右折出来た
ここには右折信号があるので便利です
所要時間は何時もの半分の10分
今度からはこの道から戻る事にしよう (´・ω・`)
この交差点に右折信号がない20年以上前
次男がまだ二十歳前に友人と車二台で金沢方面から帰って来て
黄色信号に変わる直前に交叉点に侵入し前方の車が止まった後で右折した
その時に左方向の道路に止まっていたパトカーが追いかけて来て違反切符を切られたらしい
パトカーにしてみれば人家が少ない道を行ったので逃げたと思ったのでしょう
帰って来た次男がどうしても納得がいかないと話すので
翌日次男を連れて警察署に行って切符を切った警官と話し合った
話していると堂々巡りだから裁判になる・・と脅された
こちらは次男の車の後に友人の車がついて来ているので
何人もの目があるので負ける気がしない
「裁判になっても良いですよ」とはっきり言ってやった
次男はビビったがこちらが下出に出たらその時点で負け
こんな時はサラリーマンでないので会社に迷惑がかからないのが良い
結局家はこの道の先にあるので納得し相手が折れて違反切符を返す事が出来た (*´o)=3
昔は違反切符を切られると地元の県会議員や市会議員に頼んで取り消して貰うのが常?だったと思う
結局違反金を払うより何やかんやと高くつく
現在はそんな事もないと思うが・・
この交差点を通るとそんな事もあったと思い出します (^_^;)
Twitterに流れて来たいしカバくんの情報は画像にLinkを張ったのでどうぞ
今年初めてのセッセコ、セッセコ。゜。/ヾ(-ω-ヾ 三 ノ-ω-)ノ\。゜。 ユキカキ朝起きて恐る恐る窓から庭を見ると・・すっぽり雪で埋まっている ☃☃白い中に万両の赤が目立ちます 朝食を済ませ仕事に出掛ける娘の為今年初めての雪掻きをする......
昨年の記事です
戻り道 色々試し これにしょう