年が明け早くも4日目ですね
昨日のTVでは今年も残すところ362日・・と笑いを誘っていました (-^艸^-)
三が日も終わり娘も今日から仕事始めです
私のボランティア初めは明日の5日から
生徒さん達もまた元気に出席してくれるでしょう
お正月の御節料理も最近の若者には人気がありません
田作りに黒豆、昆布巻き、栗きんとん等は余り減らない
かろうじて紅白の蒲鉾に伊達巻は食べるかな? ^^;
特に福梅に辻占は見向きもしなくなったな~
ケーキとかシュークリームは喜んで食べるがこれも御時勢か?
折角用意した福梅は家内と二人でセッセと食べている (笑)
朝起きてブラックコーヒーに福梅は丁度良い
子供たちがお正月に持って来たお菓子は当分珈琲のあてになるが
唯、朝食前に食べるとご飯がすすまない
胃袋も小さくなったものだ
TV番組も昔は面白い洋画(キングコング等 古!)があったのに・・と番組表を見てみる
あら!午前1時過ぎに面白いか分からないがHABとMROで洋画があった
その頃は既に白河夜船で見られないな~
ハガキをよくよく見ると富士山が17個あるらしい
お年玉の玉の字に富士山があるのは気が付かないね
初詣は天神様へ (*^^)v日中の気温は15度で三月中旬の陽気とか家内と孫の高校入試が受かる様にと学問の神様菅原道真を祀る小松天満宮に遅まきながら初詣に行く 梯川の浮島になる天神さんの工事......
昨年の記事です
若者は 福梅よりは チョコラスク ^^;