goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

ワードの表に連続数字を入れるには

2014-07-02 06:59:03 | Wordの機能

ヽ(。・`ω´・)ノ・*:..。o○☆*゜。+゜GOOD MORNING!。+゜

今日の日中も太陽が元気でアツイ(´д`*~)))))(((((~*´д`)~フラァフラァ←にならない様に気を付けましょう

外は暑くても我が家の居間はエアコンいらずで涼しい !(^^)!

夏は涼しく冬は暖かいのなら云う事ないが

我が家は夏は涼しく冬も寒い・・ ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 

 

先日ぱそこん教室の生徒さんが『ワードの表に連続して数字が入らないか?』と質問がありました

好奇心のある方は課題もどんどん進みます

どうにかならないかと調べてみたらこんな方法が見つかった

Excelならば連続データはお手の物

 

 

Wordで表を作成したらCTRLキー+F9キーをクリック

その中にオートナンバーのAutoNumを入れて

 

今度はSHIFT+F9で「1」が入ります

 

 

「1」をコピーして貼り付けるセルを選んで元の書式を保持で貼り付ける

 

上の様に連続して数字が入ります

そんなややこしいのなら直接数字を書いた方が速いと思った方がいると思うが・・ (=ω=.) 

もし50番まで数字を入れなければならない様な時はこの方法が断然早いですよ 

こんな方法もあると頭の片隅に保存しておいて下さい ナルホドォ♪(*′σз`)φ........チェック♪

 

 

今日のYou tube

 

今日も訪問サンキュ(* ̄゜ ̄)/・・・・・・・♪

お帰りにポチット(*´∇‘)ノ ヨロシクネ~♪

 

さそり座 今日の運勢 92点

 

成程と 調べて納得 好奇心 ┐( ´ー`)┌ フッ


スクリーンショットとプリントスクリーン

2014-06-17 06:38:06 | Wordの機能
 
FBってどうなんだろ?
日本対ブラジルのサッカーは惜しくも負け流石サッカー大国のブラジルには勝てなかった (=ω=.) ぱそこん教室の生徒さん(男性)でF...
 

↑ 昨年の投稿記事のこの生徒さんは昨年末に身体を壊して教室に来なくなりました (^_^;)

先日のこまつ姫御前撮影会でひょっこり会ったけど元気そうで良かった 

 

 

ぱそこん教室の生徒さんから質問がありました

スクリーンショットとプリントスクリーンの違いは?

PC歴10年の友人に聞いたら使い方が分かったようです (*^^*)

 

先ずはスクリーンショットの使い方から

ワードを開いてから挿入タブのスクリーンショット

この時にNetのページや開いているドキュメントの一覧が開いた順に右から並ぶ

私の場合はPCの画面に付箋を置いて一週間の予定を書いているのでウインドウに含まれている

画面の領域は最後に開いた左端が優先する

 

 

地図を検索する時は直接郵便番号か住所を入れると早い

 

地図の左に出ている情報を消したい時は赤丸の矢印をクリックすると非表示になる

 

こうして出しておいてワードのスクリーンショット

 

ワードで案内状などを書いていて地図を貼り付けたい時等にスクリーンショット

 

画面の領域をクリックすると白い幕がかかるので必要な所を+で切り取る

この機能はSnipping Toolが使える様になったWord2007から

 

切り取った画像が文章に張り付くので文字の折り返しで四角にする

 

プリントスクリーンとは地図を表示したらキーボードの上の方にある

「Prt Scr」、「Print Scrn」、「Prt Scn」、「Prt Sc」等のキーを叩くと・・

クリップボードにコピーされているので貼り付けて必要な所だけトリミング

 

私のブログなどで説明するのに使っているのはプリントスクリーン

右上のトリミングの吹き出しなどはプリントスクリーンでなければ使えません

私のPCの場合はPRTSCSYSRQキーを叩いてペイントを開いてから

貼り付けて赤四角を入れてからSnipping Toolで切り取っています (*´o)=3(笑)

ペイントの場合はワードに貼り付けた時よりPCのフル画面で貼りつく

 

 

地図などは直接必要な場所だけをSnipping Toolで切り取って画像にした方が速い

四角の外に全画面領域で切り取る事も出来ます

 

上はSnipping Toolで切り取った画像

 

スクリーンショットでワードに貼り付けた画像はピクチャに入りません

次回同じ場所を他のファイルに使いたい時は今一度スクリーンショットをしなければならないが

画像にしてピクチャに入れておけば何度でも貼り付けられて便利です (^_^)/

 

 

さそり座 今日の運勢 65点

 


プリントや  スクリーンより Snipping  ┐( ´ー`)┌ フッ


表を縦方向に分割

2014-06-09 17:14:20 | Wordの機能
 
新聞の投稿記事
地元の北國新聞の投稿記事にこんなのがありましたタイトルは「パソコンのウイルス注意」で81歳のおじいちゃんが投稿内容を要約すると…昨年末にパソコンを...
 

↑ このおじいちゃんはその後どうしただろう

折角PCに興味を持ったのにこれを機会に放り出していないだろうか? (=ω=.)

私たちのぱそこん教室に参加して貰えれば良かったのに・・

 

 

Wordで表を作成した場合表の分割と云えば普通は横方向

分割したいセルの中にカーソルを入れただけでも分割出来る ↓

 

それじゃ~縦方向はどうだろう?

 

そんな時は分割したい列を選んで右クリックで切り取る ↓

 

表から少し離れた所にWクリックでカーソルを飛ばして貼り付けボタン

 

表を移動すれば縦方向にも分割出来ます (*^^)v

 

表関係はExcelでは簡単に移動出来るけどね

 

移動したいセルを選んで範囲選択した下の線の上で※の様な移動マークで・・

 

 

 

YさんとSBさんから紫陽花が届きました

お二人とも上手に描けています (*^^)v

 

 

縦方向 表の分割 この通り "φ(・ェ・o)~メモメモ


名刺作成をSnipping Toolで・・

2014-05-30 06:41:01 | Wordの機能

 

 
ワードで名刺作成
個人用の名刺を作ってみようシニアの方は自分用の名刺は持たないが慣れれば簡単に作れるので挑戦して下さい (*^^*)  今回は画像...
 

↑ 昨年の振り返りで名刺作成の方法を投稿している

Wordの新規作成からテンプレートを選ぶまでは同じだが

もっと簡単に作れるので紹介します

 

この画面で自分用に1枚作成したらSnipping Toolで切り取って画像にしてしまう

 

この時にSnipping Toolのオプションで枠なしにしておく

枠よりも少し内側を切り取る

 

上が切り取って画像にした名刺

 

挿入から図で目的の画像を入れてCTRL+Dで残りの9枚を配置して完成

サンプルの上に直接乗せる

 

 

当然クリップボードを使っても出来ます

但し新規作成から取り込んで来たサンプルは画像を貼り付けた時の

初期値は行内になっているので一々全面にしなければならない ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

それならCTRL+Dキーの方が断然便利

フリーソフトを使わないのならこの方法が一番簡単だと思います (^_^)/

 

 

昨日ツイッターでフォロワーさんからビールが贈られて来た (*^^*)

GIFTの応募券にも書き込んで送信したが当選すれば嬉しいけどね

 

URLから入って行って早速携帯に送った

 

頂いた方にお返しが出来る抽選があったので幸いに当選で贈れました

時々こんな企画があるのでTwitterをしていても楽しい (笑)

 

今日にでもセブンイレブンに行って携帯画面を表示して貰って来よう (^^)/

コンビニに行く時は近くのファミリマートで済ましているので

セブンイレブンに行くのはこの時だけ

何回もビールの受け取りに来るお客なので店員に顔を覚えられただろうな~  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆

 

 

さそり座 今日の運勢 73点

 

ツイ友に お返し出来て ホッとする ビールヽ(*`ω゜∞)'もぅ一杯


Word【段組み】

2014-05-27 07:22:56 | Wordの機能
 
水平線
隣家の97歳のおばあちゃんが亡くなって早くも七回忌お裾分け?を戴いた 合掌!中身はバームクーヘンが2個入っていた♪ 丁度入院中で葬儀の手伝いに...
 

 

今日は気温も上がって夏日になる様だ (("Q(´・ω・`υ)

水分補給で熱中症には十分気を付けましょう

 

 

今回はページレイアウトタブから段組みの色々

先ずは段組みしたい文章を改行マークを入れないで範囲選択

 

段組みして普通は左から右へ段区切りする

上の段組みでは左の文章の下から2行目「本当の姿なのです。」から右に送る ↓

 

これを逆に右の上から2行目の「エネルギーでもあるのです。」で段区切り

この様に左にも送れます

 

また段区切りしたら最後の行が間延びしたら選んで文字列を左に揃える

右の列の先頭行がこの様になったら改行マークを選んでDELで後ろを削除

 

また段組みした2列の距離を開けたい時は段の幅を替える

 

幅が狭くなるので文章が縦に長くなります

この機能は余り使わないと思うが空いた処にイラストなどを配置しても面白い (^^)/

色々と段組みで試してみましょう

 

 

さそり座 今日の運勢 78点

 

成程と 段組み一つで 遊べます "φ(・ェ・o)~メモメモ


Word『記号と特殊文字』

2014-05-19 05:32:30 | Wordの機能
 
木場潟かきつばた園♪
昨日は天気も良くて午前のエクセル教室が終わってから久し振りに木場潟の南園地に(*≧ω・)◇←カメラを持って出かけた (*^^*)車の中...
 

↑ 昨年の写真はデジカメの設定が間違って青っぽくなっている ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 

昨日の『スマイル木場潟1万人の輪』には天気が良くて15,000人が集まったようです ヽ(゜Д゜;)ノ!!

地元の北國新聞のweb版より

 

 

 

 

Wordの挿入タブに特殊文字があるので試してみた

その他の記号から・・

 

 

webdingsフォントの下の方に面白いのを見つけた

 

フォントサイズに直接300を入れてENTER

 

文字の色でグラデーションが使えるので設定してみる

画像ではなくて特殊文字です (-^艸^-)

 

 

こんなのもある

黒、赤で中央からのグラデーションにして蛍光ペンで色を入れてみた

色々と変わった特殊文字があるので遊んでみよう (^。^)

 

 

遠藤は昨日も大関稀勢の里に負けて4敗目 (~_~;)

Excelで星取表と懸賞本数を着けている

勝ち負けにはCOUNTIF関数を入れ「勝」「敗」はワードアートで

懸賞本数には当然SUM関数を (笑)

これまでに懸賞本数は100本、獲得数は43本と分かる 

今日は横綱白鵬関だが少しでも長く土俵上にいて善戦してほしいね~

後4勝頑張れ!!遠藤!! +.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。゜+.♪ファイト♪

 

 

さそり座 今日の運勢 53点

 

officeに 遊び心の 特殊文字  (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆


Word『ドロップキャップ』

2014-05-17 06:44:53 | Wordの機能
 
難しいが面白い♪
暑い日が数日続いたが今日の気温は10度近く低いので途端に肌寒い 未だに居間の炬燵は片付けられない ヽ(゜Д゜;)ノ!! 昨日はぱそこん教室も休みな...
 

今週はぱそこん教室もお休みなので暇だな (笑)

火曜日に出席している生徒さんは先週、先々週と祝日で

3週続けてのお休みなのでPCを開かなかった方もいるかも?

折角覚えたのに忘れてしまいそうだね (≧▽≦;)あちゃ~

火曜日が休みで木曜日や金曜日に回る方は勉強熱心だが

どうしても火曜日でなければならない方もいる

補講を考えてもそんな方は無理かもしれないね (^_^;)

学生の時は学校が休みだとラッキーと思ったから

案外生徒さんにとっては嬉しいかも? (-^艸^-)

 

 

Wordの挿入タブにドロップキャップがある

段落の先頭文字を大きくして目立たす機能です

規定は3行にまたがるのでオプションから・・

 

本文内に表示から行数を2や4にする事も出来ます

文字を選択しなくても文字の先頭にカーソルを入れるだけでも良い

ドロップキャップは文章の途中には出来ません

 

どうしても入れたい場合は ↓

上の文章の危機的の「危」の文字を消して

 

ワードアートで書いて文字の折り返しで四角にする (笑)

色々と試してみましょう

 

 

ぱそこん教室の生徒さんのTwitterでの投稿画像

ツイッターに画像も入れられて随分慣れて来ましたね (*^^)v

 

畑に咲いた菖蒲を玄関に飾りました !(^^)!

 

 

さそり座 今日の運勢 77点

 

目立ちます ドロップキャップで プロ仕様? ┐( ´ー`)┌ フッ


Wordの機能『ハイパーリンク』

2014-05-13 07:46:21 | Wordの機能
 
◆ 枠のつけ方 ◆
 画像?最近はフォト蔵に写真をUPする時いろいろと悩むフォト蔵会員の凄い写真と見比べると如何に劣っているかカメラのせいだけでもなさそう・・(^◇^...
 

↑ 昨年の投稿記事で一部修正

枠の白い部分を透明にするで互換モードでは出来ないと書いたけど

クリップアートで検索した中でも出来る場合と出来ない場合があります (=ω=.)

 

互換モードでも上の様に色の変更から「透明色を設定」で

左の額では灰色になっていて使えません (>_<)

 

 

今朝の日の出は雲の隙間から

 

白山連峰は厚い雲に遮られている

今日は一日晴れマークだけどね (*^^*)

 

 

Wordの挿入タブにハイパーリンクの機能がある

使い方によっては面白い

リンク貼り付けとはこのページ上から他のページに飛んだり

Netにもジャンプ出来る機能です ヽ(゜Д゜;)ノ!!

 

自分のドキュメントにジャンプする時はファイルを選ぶと

 

上の説明通りにCTRLを押しながらクリックで・・

 

並べて表示で左のファイルが表示されます

このリンク貼り付けしたファイルをメールで送信したら受け取った方は開けると思います

自分宛に送ってみたが開けるのを確認した

URLやメルアドのリンク貼り付けはジャンプは出来るけど

ファイルは出来ないと送信した生徒さんから返信メールが入りました

そう云えばファイルはNet上に無いから当然ですね f(´-`;)ポリポリ

 

またURLやメルアドでもジャンプ出来ます

メールアドレスの場合はMicrosoft Outlookが開きます

色々試してみよう

 

 

さそり座 今日の運勢 87点

 

メールでの リンク貼り付け 面白い ヽ(゜Д゜;)ノ!!


Wordのテンプレートを使う

2014-04-28 17:03:51 | Wordの機能

Wordの新規作成には色んなテンプレートがある

今回は案内状のテンプレートから・・

先ずは文章を保存する時に使う画面の新規作成タブから案内状→

 

今回は結婚式の案内状を作ってみる→

 

ひな形を選んだらダウンロード→

 

文章はテキストボックスに書いてあるのでカーソルを入れて編集する

返信の住所は自分宛に帰って来るので「行」か「宛」

 

往信の住所は年賀状などに使っている住所録を使った方が簡単です

その場合は右側の部分をSnipping Toolで切り取って画像にする

切り取る場合は印刷プレビュで改行マークが無いものを・・

 

切り取る時は枠線なしにする

 

上の場合は楽々ハガキだがイラストを入れたフォルダを選んで貼り付ける

これなら送る相手に✔を入れて連続して印刷出来ます

 

テンプレートの良い所はどんな文章にするか見本がある事

結婚式の案内状に限らず往復はがき用のテンプレートも色々あるので試して下さい

 

 

Wordでの 機能の一つ テンプレート (*^^)v


SmartArtの階層構造で連絡網を作成

2014-04-22 06:39:57 | Wordの機能
 
いよいよ田圃の仕事が開始!
 白鷺が・・・田んぼに耕運機が動き出すと蛙やどじょうを求めて例年の如く白鷺が飛来してくる \(〝゜▽゜)/ のんびりと探しているが何が見つかるのか...
 

今日も一日曇りマークです (=ω=.)

昨日から気温が低いので腰の調子が今一だ

 

生徒さんから福井の勝山の「恐竜館」に行って来たと写真がメールで送られて来た

PCがwindows8の方で画像の圧縮はフリーソフトを使わなければペイントでします

圧縮率を小さくし過ぎて8KBになっていた (^_^;)

メールの添付ファイルで送る時でも画像の圧縮は50KB~100KB位の方が良いでしょう

送られて来た写真をWordに貼り付けて少し拡大、修整して枠を着けてみた

福井県勝山市にはフクイサウルスの名前もある位だから恐竜では有名です

 

 

Wordの挿入タブにあるSmartArtの階層構造を使ってみた

連絡網には欠かせない機能です

 

ここに文字を入力してください・・は邪魔なので閉じて直接文字を書く

 

図形の追加は左上から、いらない場合は選んでDELで消す

 

図形の塗りつぶしや・・

 

図形の効果で色々遊べます

 

テクスチャ、グラデーション、パターンを設定 (-^艸^-)

Word2010ではパターンは書式には無いので右クリックで図形の書式設定から・・

 

真面目に使うと上の様な連絡網になる (笑)

後はテキストボックスを入れて完了

A4用紙から枠がはみ出すほどに拡大して図形を大きくするが

連絡網に入れる件数が多いと自動的に小さくなる (^_^;)

 

 

さそり座 今日の運勢 59点

 

連絡網 次から次へと バトンリレー (*´・ω・)(・ω・`*)ハイツギネ