ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ひげ爺のお産・子育てご意見番
子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。
安納芋を焼く
2008年12月28日
|
日々の思い
芋は「安納芋」という種子島だけで収獲されている芋です。
種子島の農家が自家用として栽培されてきた芋です。
焼く前から蜜が出ています。
焼き芋で食べるのが「ベスト」です。
事務所の石油ストーブの上で芋を焼いています。
中身は焼くとオレンジ色、βカロチンが豊富で甘さが「蜜芋」と言われています。
ナイフで切るとゆげがふわふわと立ち上ります。
ナイフは、糖分でべたべたになります。
洗うのにはお湯でおこないます。
皮ごと食べると美味しいです。
狭い事務所中は焼けた芋の匂いが充満しています。
冬の楽しみです。
芋の保存は、室内の温かいところでします。
コメント (4)
«
母親べったりの悩み
|
トップ
|
転院は患者の自由な権利
»
このブログの人気記事
表情の乏しい赤ちゃん
断乳は虐待!!
孫を無理矢理取り上げる祖母の虐待
猿の子育て
自家製非常食
保育園でもおっぱい子育て(体験談-3)
産後の母子密着
親塾感想その2
出会いと別れ
楽しい一日
最新の画像
[
もっと見る
]
お腹の中から子育て
3年前
たたきぐせ
3年前
群れて育てる
3年前
満月
4年前
我が子を信じて
6年前
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
6年前
見守る
6年前
親子は鏡の裏表
7年前
わが子の目を見る
7年前
サプリメントは必要?
7年前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ひげ爺さま、こんばんは。
(
しおり
)
2008-12-29 01:56:21
ひげ爺さま、こんばんは。
おいしそうなお芋ですね!今も普通には
売っていないのでしょうか?今度探してみます。
ところで、今日お風呂でふと思ったことがあり、コメントしました(またまた記事から逸脱したコメントですみません…)。
娘とお風呂に入ると(娘は今8か月です)、必ずお乳を吸うんです。私とお風呂に入り始めた二ヶ月ごろからずっとこうです。
最初のころは「お風呂だからおっぱいだめだよ」と言っていたのですが、そのうち諦め、今は「ま、いっか!」と気楽に娘の好きにさせています。
娘はお風呂は好きなのですが、頭を洗われたり、体や顔を洗われるのがまだ怖いようで、それをするとその次は必ずおっぱい…なんです。
それで今日、ふと、
ひげ爺さまがよく仰る「おっぱいは心の栄養」という言葉を思い出して、
娘なりにお風呂に慣れようと頑張っているのかな・・・?なんて思いました。
ただおっぱいがそこにあるから飲んでしまうのか?それとも意思を持って飲んでいるのか・・・娘ではないのでわからないのですが、今日はなぜだか意思を持って飲んでいるんだなあ・・・なんて思いました。
この8ヶ月、母乳のことや抱っこのこと、その他色々なことで思い、考えてやってきたのですが、迷った時はいつも、
こんな風でいいのかな?いいんだよね?とひげ爺さまのブログで確認して
安心を貰っていました。
本当に本当に助けて貰って
ありがとうございました。
今年も残すところ数日ですね、
よいお年をお迎え下さい!
返信する
しおりさんコメントありがとうございました。
(
ひげ爺
)
2008-12-29 10:09:08
しおりさんコメントありがとうございました。
お尋ねの安納芋はその名で検索すると何件か出てきます。
僕は「宇宙船種子島」と言うところで購入しています。
http://shop.engeinavi.com/category/c-118.html
「園芸ナビ」ここの芋は美味しくて安いです。
お勧めです。
お子さん「不安」だったのでしょうね。
だから安心のために「おっぱい」を求められたのでしょうね。
そこによく気がつきましたね。
またのども渇いたのかもしれません。
入浴時に「怖さ」「不安」をあなたは感じていませんでしたか。
その不安が赤ちゃんに「投影」されていたのでしょうね。
母乳は「こころの栄養」です。
しおりさん良いお年をご家族でお迎えください。
返信する
ひげ爺様、お芋のサイト教えて下さってありがとう...
(
しおり
)
2008-12-30 00:42:08
ひげ爺様、お芋のサイト教えて下さってありがとうございました!年明けに早速お願いしてみようと思ってます。
今日、ひげ爺様が教えて下さった事を思いながらお風呂に入って娘の様子を観察してみました。
確かに私は、元気で動き回る娘の顔や頭を洗った時に娘を落とさないか、
泣かないだろうか…などちょっと不安を感じながらお風呂に入れていました。
特に生後二ヶ月のころは恐る恐る…だったと思います。
今日は「泣いてもいいか」という気持ちでお湯をかけてみましたところ、
やはりおっぱいは欲しがったのですが、
一時のように「怖いよぉ~」という
不安を解消するために
むしゃぶりつく、というのとは違う様子に感じました。
湯船に入った時は抱っこで向き合っているので目に入るせいか、
どうしても欲しがりましたが、
少しあげて満足すると、くるっと向きを変えてお風呂の中からあちこちに手を伸ばして色々なものを触ったり、
触ろうとして楽しんでいました。これもまたひげ爺様が仰ってた
基地(母親)の確認後に
安心して遊べる、
ということともつながるのかなあと
おぼろげに思いました。
お風呂ひとつとっても色々と感じることが出来、子育てって奥深くて楽しいなあと改めて感じた次第です。
ありがとうございました。
返信する
しおりさんコメントありがとうございました。
(
ひげ爺
)
2008-12-30 10:07:43
しおりさんコメントありがとうございました。
いただきましたコメントを、あらためて「赤ちゃんも不安を感じる」と題して別に紹介させていただきました。
たくさんの皆さんに知っていただきたいとの思いからです。
無断で拝借してしまって申し訳ありません。
不都合であればコメントください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日々の思い
」カテゴリの最新記事
今朝は寒い
月が円くなってきた
堺でサンタ
人の縁
田舎の子育て
子育ては愛
被災中はおんぶを
やめようたばこ
信頼
復職に逃げてませんか
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
母親べったりの悩み
転院は患者の自由な権利
»
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
NPO法人たまごママネットを主宰し、出産や子育ての情報を提供しています。
子育ての悩みの相談もしています。
兵庫県篠山市を活動の拠点に、沖縄から北海道まで説法に行っています。
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お腹の中から子育て
たたきぐせ
群れて育てる
満月
我が子を信じて
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
見守る
親子は鏡の裏表
わが子の目を見る
サプリメントは必要?
>> もっと見る
最新コメント
みちこ/
見守る
ひげ爺/
母子のきずな
平家修二/
母子のきずな
ひげ爺/
卒乳というが本当は断乳!!
トマト/
卒乳というが本当は断乳!!
みちこ/
悩み
みちこ/
困った祖父母
ひげ爺/
赤ちゃんかえり
まりこ/
赤ちゃんかえり
ひげ爺/
我が子のメッセージ
最新フォトチャンネル
ch
452632
(1)
子ども
ch
323654
(166)
篠山・里山暮らし
>> もっと見る
バックナンバー
2022年07月
2021年09月
2019年03月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
カテゴリー
ボーシュマンでフレンチ
(9)
子どもの成長
(214)
ママヨーガ
(3)
小児歯科
(1)
母子関係の確立
(37)
母性の大切さ
(6)
母子別室
(4)
紙おむつの弊害
(1)
八重山親子旅
(5)
八重山旅日記
(17)
サイレントベビー
(2)
ベビーベッドはいらない
(2)
出産・子育てを惑わすマスコミ
(11)
産科医療を考える
(8)
親の成長は子どもの成長
(4)
医師の断乳指導
(7)
母子手帳
(1)
母乳と虫歯
(3)
代理出産は問題である
(5)
アトピーの克服
(2)
産科医の母乳知識不足
(2)
子育て・授乳中の食事
(2)
妊娠の不安
(20)
夫婦喧嘩
(2)
ひきつけ
(1)
自治体の間違った育児情報
(5)
妊娠と薬
(1)
断乳は虐待
(1)
リコール情報
(1)
揺さぶられっ子症候群
(1)
スリングの使用注意
(1)
辻説法
(74)
医療
(2)
粉ミルク
(5)
VBACについて
(7)
いいお産
(15)
自然の便り
(25)
小児科、受診の目安
(2)
丹波篠山暮らし
(435)
製品回収&リコール
(1)
妊娠中のアルコール
(1)
おむつかぶれ
(3)
布ナプキン
(3)
市販のお尻ふきはやめよう
(2)
鬱で悩んでいる方へ
(1)
グリーフケア
(2)
高層マンション子育て
(1)
胎児の成長
(2)
母乳は心の栄養
(13)
子どもの成長
(110)
母乳哺育
(22)
人見知り
(6)
周産期医療
(13)
保育所でも母乳哺育は可能
(5)
離乳食
(9)
おしゃぶりの弊害
(7)
産後すぐの母子密着
(2)
抱き癖
(8)
大切な産後の1週間
(2)
産院選び
(3)
育児不安
(21)
ベビーサインは必要ない
(4)
育児用品これはいらない
(5)
卒乳・断乳
(17)
保健師の弊害
(11)
常識・マナー不足、これでも親
(6)
子育ての悩み
(128)
インポート
(105)
妊娠・子育て中のたばこの害
(6)
母子同室
(9)
出産・育児
(30)
行政栄養士の弊害
(3)
日記
(1)
果汁は6ヶ月まで与えるな
(5)
親を傷つける小児科医・保健師
(2)
幼児虐待
(6)
祖父母の弊害
(6)
子育てにマニュアルは必要ない
(13)
夜泣き
(7)
自治体の発育健診は問題?
(3)
愛情ホルモン、オキシトシン
(1)
母乳と風邪薬
(5)
インフルエンザの予防接種
(1)
頚部浮腫
(5)
親の自立
(18)
日々の思い
(254)
テレビ・ゲームを子守にしないで
(5)
育児情報誌は弊害
(5)
後追い
(2)
赤ちゃん返り
(1)
父親の子育て支援
(5)
不妊治療
(3)
携帯電話の弊害
(11)
旅行
(0)
グルメ
(0)
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
おいしそうなお芋ですね!今も普通には
売っていないのでしょうか?今度探してみます。
ところで、今日お風呂でふと思ったことがあり、コメントしました(またまた記事から逸脱したコメントですみません…)。
娘とお風呂に入ると(娘は今8か月です)、必ずお乳を吸うんです。私とお風呂に入り始めた二ヶ月ごろからずっとこうです。
最初のころは「お風呂だからおっぱいだめだよ」と言っていたのですが、そのうち諦め、今は「ま、いっか!」と気楽に娘の好きにさせています。
娘はお風呂は好きなのですが、頭を洗われたり、体や顔を洗われるのがまだ怖いようで、それをするとその次は必ずおっぱい…なんです。
それで今日、ふと、
ひげ爺さまがよく仰る「おっぱいは心の栄養」という言葉を思い出して、
娘なりにお風呂に慣れようと頑張っているのかな・・・?なんて思いました。
ただおっぱいがそこにあるから飲んでしまうのか?それとも意思を持って飲んでいるのか・・・娘ではないのでわからないのですが、今日はなぜだか意思を持って飲んでいるんだなあ・・・なんて思いました。
この8ヶ月、母乳のことや抱っこのこと、その他色々なことで思い、考えてやってきたのですが、迷った時はいつも、
こんな風でいいのかな?いいんだよね?とひげ爺さまのブログで確認して
安心を貰っていました。
本当に本当に助けて貰って
ありがとうございました。
今年も残すところ数日ですね、
よいお年をお迎え下さい!
お尋ねの安納芋はその名で検索すると何件か出てきます。
僕は「宇宙船種子島」と言うところで購入しています。
http://shop.engeinavi.com/category/c-118.html 「園芸ナビ」ここの芋は美味しくて安いです。
お勧めです。
お子さん「不安」だったのでしょうね。
だから安心のために「おっぱい」を求められたのでしょうね。
そこによく気がつきましたね。
またのども渇いたのかもしれません。
入浴時に「怖さ」「不安」をあなたは感じていませんでしたか。
その不安が赤ちゃんに「投影」されていたのでしょうね。
母乳は「こころの栄養」です。
しおりさん良いお年をご家族でお迎えください。
今日、ひげ爺様が教えて下さった事を思いながらお風呂に入って娘の様子を観察してみました。
確かに私は、元気で動き回る娘の顔や頭を洗った時に娘を落とさないか、
泣かないだろうか…などちょっと不安を感じながらお風呂に入れていました。
特に生後二ヶ月のころは恐る恐る…だったと思います。
今日は「泣いてもいいか」という気持ちでお湯をかけてみましたところ、
やはりおっぱいは欲しがったのですが、
一時のように「怖いよぉ~」という
不安を解消するために
むしゃぶりつく、というのとは違う様子に感じました。
湯船に入った時は抱っこで向き合っているので目に入るせいか、
どうしても欲しがりましたが、
少しあげて満足すると、くるっと向きを変えてお風呂の中からあちこちに手を伸ばして色々なものを触ったり、
触ろうとして楽しんでいました。これもまたひげ爺様が仰ってた
基地(母親)の確認後に
安心して遊べる、
ということともつながるのかなあと
おぼろげに思いました。
お風呂ひとつとっても色々と感じることが出来、子育てって奥深くて楽しいなあと改めて感じた次第です。
ありがとうございました。
いただきましたコメントを、あらためて「赤ちゃんも不安を感じる」と題して別に紹介させていただきました。
たくさんの皆さんに知っていただきたいとの思いからです。
無断で拝借してしまって申し訳ありません。
不都合であればコメントください。