goo blog サービス終了のお知らせ 

Sasat's lane

カレーにラーメン、それに酒の日々。そしてたまには旅なんかも。

ハロウィンの夜 招かざる客

2005-11-01 | できごと

イヤー・・・まいりましたよ。
泥棒に入られました。
しかも、在室中に、です。寝てましたが。

「カンフーハッスル」見て楽しく寝た月曜日。翌朝、6:40ごろ不意の電話で目覚めた。

「船橋警察ですが」


・・・は!?
でも、おれ、なんもしてないしー・・・とか寝ぼけた頭で思いながら電話の先のおっさんの話を聞くにつれ、だんだん心拍数があがる。
「パトロール中に見つけた不審な男二人組を職務質問したところ、あなたとあなたの家族のカードが入った財布を所持していまして」
なーにいってんだ。おれの財布はそこにあ・・・あれっ!?ねえぞ!??

「財布とカード類は署のほうでおあずかりしておきますので、あとで取りにきてください。でも、その前に彼らがカード情報をスキミングしている恐れもあります。ですので、金融機関に連絡して処置したほうがいいと思います。こちらからも銀行には連絡しておきますよ」

電話を切って、慌てて家の中を確認すると、財布二つといくつかのものがない。寝てる間に誰か入ってきたらしい。閉めて寝たはずの玄関の鍵も開いていた。

5分後くらいにまた電話。こんどは女性。
「xx銀行ですが、sasatさんでしょうか。このたび、たいへん事件性の高い盗難に遭われたという連絡が警察よりありまして」
本人確認、というので住所、氏名、電話番号、生年月日を聞かれる。
「昨夜から今朝にかけて引出しはされていないようですが、カード情報をスキミングで抜かれている可能性があります。暗証番号を至急変えることをオススメします。この電話で変更することもできます。変更のために暗証番号をいただきたいのですが」

ん?あれ、暗証番号は言わないだろう。と、ここでようやくこの電話はおかしいぞと思い始める。でもまだ半信半疑。しかし暗証番号を変えたいのは確かだ。
折り返し電話するために電話番号を聞くと
「0120-22-123、サトウと申します」
おいおい、一桁たりねえよ。ここで、この電話が犯人からのものであることを確信。

それから警察と不動産管理会社に通報。財布に入っていた免許証、保険証を始めとしたものの紛失対応に追われた。

やはり、なにがあっても暗証番号を他人に言っちゃだめだ。
ふう。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくり! (あっこ)
2005-11-15 02:38:07
 えらいめに遭いましたね・・・怖い!

 お怪我がなくて何よりでした。



 でも最近は犯罪もグループ化(?)して、手もこんでいて怖いですね。

 この記事はとってもいい勉強になりました。

 何があっても暗証番号は言ってはいけない!

 でも動揺してたら言ってしまうかもしれない・・・sasatさん、冷静ですね。ブラヴォー。
返信する
ほんと、あれは劇団ですよ (sasat)
2005-11-16 21:22:50
「オレオレ詐欺」の話題が全盛のころ、「劇場型犯罪」という言葉がよく聞かれましたが、そういうのが空き巣や泥棒の世界にもやってきてるんですね。



いや、ホントに電話口では「警察のおじさん」とか「銀行のおねえさん」という感じがよく出てたんですよ。よほど厳しい訓練を潜り抜けてきたんでしょうね。



一般人もうかうかしてちゃーだめのようです。

皆様、ご注意を!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。