goo blog サービス終了のお知らせ 

ささみつBASE

自然の感動と元気を探して♪ season2

【登別】石水亭

2011-02-26 | 【温泉】
念願の登別温泉!今回の宿は「石水亭」

なんといってもやはりお湯がいいです^^!
硫黄くささが温泉気分をアップしてくれま~す♪

最上階にある空中露天風呂で
まったりとくつろいでまいりました

だんだん白んでいく空を見ながら
ぼんやり露天風呂につかる朝風呂が大好きな私
温泉泊のとき“だけ”早起きです(笑)

夕食バイキングのお鍋シリーズが美味しかった


登別 石水亭
http://www.sekisuitei.com/

硫化水素泉(硫黄泉)

我が家のお気に入り度
★★★

【朝里川】小樽朝里クラッセホテル

2011-01-03 | 【温泉】
箱根駅伝復路を見終えて
感動もつかの間に・・・
さて、残り1日半のお正月休みをいかに過ごすかに関心が移り
早速ネットでこれから泊まれる近場の宿を検索
夕食バイキングは避けたかったので夕食なしプランでOK
ってことで見つけたのがここ朝里クラッセホテルでした。
ポイントも使ってひとり4000円台

我が家から1時間でいけるので16時にはチェックイン♪

お正月も3日ということで連泊の方々やスキー客などで
結構混んでいました。

お部屋について、いざ温泉へGo♪
・・・と思いきや
ロビーで「無料健康チェック」なるものを発見!
指先の血流で健康チェックをするというもの。

ちょうどお手すきの様子だったので2人でやっていただいた。
・・・結果、ん~ そうだよね~
日ごろの生活習慣・・・見直し必要でございます。
特に運動不足は必須の課題!
健康には食・睡眠・運動・ストレス発散。
どれ「も」必要なのでございます。はい。
あらためて今年“健康”に取り組んでいこうと決心した次第です

しかし指先の血流であんなにいろんなことがわかるなんて
不思議~~ だけど 言われてることが納得~~~

で、再び気を取り直して温泉へGO♪

内湯はちょっと塩素臭がきつかったけど
露天風呂は「ほたるの湯」と名がついているように
周りの木々をほたるのごとくのライトを施し
ゆったりのんびりつかることができました♪

札幌は雪があまりなかったのだけどここは結構な雪。
スキー場が目の前にあるくらいだものね

今回は夕食なしプランだったので
館内のレストランをチェックし
美味しいそう&手頃そうな中華に決定♪

これが結構あたり
海鮮あんかけ焼きそば と
エビチリの中華セットにしたのですが
ぷりっぷりの海老
熱々の点心や
ぱらぱら感がGoodなチャーハンなどなど
杏仁豆腐だけがちょっと納得いかなかった
(↑お客様の声に書いておいてきました^^;)

量的にもGood
旅館料理は美味しく見た目も楽しめるけど食べ過ぎちゃうからね・・・
(↑自分で加減して食べりゃいいの・・・だが~

レストラン&温泉日帰りのお得プランもあったので
このお味なら利用ありかも♪

ホテルスタッフの皆さん、とても忙しそうでしたが
対応は“親切”って感じの印象でした。


小樽朝里クラッセホテル
http://www.classe-hotel.com/

泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)

我が家のお気に入り度
★★★


【層雲峡】ホテル大雪

2010-11-22 | 【温泉】
真冬の北海道を味わうつもりで向かった層雲峡
意外にも天気がよくてすいすい走れて予定通りに到着。
雪もまだあまり積もっていなかったのだけど
風・・・・ツヨっっっ


駆け込んだら玄関でお迎えしてくれました^^

チェックインの時の説明によると
強風で露天風呂のガラスが割れてしまい&強風のため閉鎖しているとのこと
残念と思いつつこの強風、さすが冬の北海道などと感心してみたり(笑)

気を取り直して
趣向が異なる3つの浴場の湯めぐりに。

層雲峡で一番高台にあるので
展望風呂はなかなかの景色。
雪景色もいいけど
秋や新緑の頃もまたいいだろうなぁ~~

その中で私が気に入ったのは別館の露天風呂
夜は強風のため入れなかったものの
朝風呂の雪見風呂はなかなか気持ちが良かった~

お食事はお得プランだったこともあり
夕食はバイキングで
(前回学んだので団体さんが多い時間を避け遅めに設定^^)
カニ食べ放題があったり
自分で作る鍋や焼肉があったり・・・で
いつもながら食べすぎです(ここは学びを活かせずーー;;)

面白かったのが
中国か?韓国か?の旅行者の方が
白玉ぜんざいの“白玉”に興味をもたれたらしく
ほぼ白玉だけを山盛りに器に盛っていて・・・何人も・・・結果
残りはあずき汁???な食べ物になっていた

人の関心って面白いなぁ

翌朝食は別館のログハウスのレストランで
定番の朝食バイキング。

木の香りするログハウスで
ぬくぬくしながら
雪山の自然を眺めている
それだけでとっても癒され気分です

お部屋はスタンダードな和室でした。
ホテルの建物が赤レンガ造りなんですが
なんていうか・・・どっしりとした感じがあるからなのか
安心して&落ち着いていられる感じがしました
対応も紳士的かつスピーディな印象でした。






ホテル大雪
http://www.hotel-taisetsu.com/

泉質:単純硫黄泉


我が家のお気に入り度
★★★☆



【ニセコ昆布温泉】鯉川温泉旅館

2010-11-20 | 【温泉】

秘湯をまもる会のちょうちんがあります。

開湯が明治30年というから100年を超える歴史がある老舗旅館。
湯治場としても有名&人気の旅館なのだそうで
温泉にこだわりのある知人の情報を聞きつけて訪ねてみました。



創業当時の頃からの建物がいい感じです。
古いけれど手入れが行き届いている感じがしました。
 なぜでしょう?懐かしさも感じます^^

お部屋は前室や縁側があって、機能的かつ
なんだかとっても居心地がよかったです
昔のたたずまいってよく考えられているんだなぁを久々に思いました。

そして温泉!
これがまたいい感じでした~~~ 
人気が高いワケがわかります

内湯はちょっと熱めでした。
露天風呂は森から流れてくる湧水の滝をまん前に眺めながらの湯船で
温泉効果+マイナスイオン効果たっぷり
なんとも まっったり 幸せ~~~

紅葉はほぼ終わっていたのですが
新緑や紅葉の盛りの季節ならまたまた素敵でしょうね~

この日は夜、月灯りが明るくて星もでていまして
あがるのがホ~ント惜しくなるほど

そんなロケーションも大満足なのですが
なんといってもやっぱりお湯がいいのです!
源泉かけ流しのにごり湯は
あったまって冷めにくく
ずっとぽかぽかです♪


食事は夕食&朝食とも部屋食で
時間を聞いてお膳を運んでくださいます。

その前後に布団の上げ下げもやってくださるので
まさに上げ膳据え膳でした
 朝は直前まで寝ていた私^^;; 恐縮です

お食事も地のもの、季節のもので量も多からず
いろんな意味で体を休められるような気がします。


一泊では足りない・・・
連泊したい宿です。



鯉川温泉旅館
http://www.hikyou.jp/hokaidou/dounan/konbu/koikawa.html
泉質:ナトリウム・カルシウム(マグネシウム)-塩化物・炭酸水素塩泉
   (旧泉質:含土類ー食塩泉)

我が家のお気に入り度
★★★★★

【定山渓】定山渓万世閣ミリオーネ

2010-10-03 | 【温泉】
家から車で1時間の定山渓温泉
一度は探索“しておこう”と(笑)
紅葉シーズンの最中
前日に空きがあってぎりぎり予約。

いろんな紙面に紹介されているだけあって
チェックインタイムには女性客のグループや家族連れで
ロビーがにぎやか~~~~~
それにはちょっと動揺しつつ^^; 部屋に。

今回は洋室(しか空いていなかった
温泉=和室なイメージだから?か
なんとなく落ち着かず・・・
とりあえず温泉にGO!

おぉ(^O^)ここも賑やか~~~
それ以上に広い~~~~ことにびっくり!

露天風呂は高台なので
終わりかけとはいえ紅葉を眺めつつのんびりつかれました

そして宿泊で一番のお楽しみ@夕食♪
道産食材のバイキングというフレーズが宿決定の決め手!
だったので楽しみ~にしていたのです・・・が
甘かった・・・というか認識不足でした(--;)
団体さんが多いということは“混む”んですよね・・・
行列に待つこと30分・・・・・
テンションが下がりつつ食べたもので
せっかくのお料理の味をあまり覚えていない(~~;;)
和洋中、たっくさんのお料理があって
たしかに道内の産地を示すコメントなど
いろいろ書いてあったのは覚えています^^

こんなこともありますね。



定山渓万世閣ミリオーネ
http://www.milione.jp/

泉質:ナトリウム-塩化物泉

我が家のお気に入り度