goo blog サービス終了のお知らせ 

ささみつBASE

自然の感動と元気を探して♪ season2

【知床】花ホテル

2010-09-11 | 【温泉】
知床にたどり着いてみたはいいけど
実は宿が決まっていなかった(^^;;)

ネットで検索して
到着時間もあやしいことから朝食付きで直前予約

着くと夜のロビーはツアー客などで賑わっていました。

ロングドライブのうえ
9月始めとはいえ夜は涼しくなってきた頃・・・
足を伸ばして布団に寝れるのは
ありがたかった~~


しかし...
5年ぶりの知床はなんだかとっても様変わりした気がしました
通っていた寿司屋がなくなっていたり
道路が変わっていたり
道の駅やら新しいコンビニや店ができていたり
絶好の鮭の釣り場@河口が閉鎖されていたり

なんだかんだ言って知床旅4回目の我が家。
“歴史”を感じました




知床花ホテル
http://www.shiretoko-hana.co.jp/

泉質:ナトリウムー塩化物炭酸水素塩泉

★☆


【日帰り】【蘭越】 国民宿舎 雪秩父

2010-04-25 | 【温泉】
北海道に住んで温泉お出かけ第一弾は
なにかの情報で人気第一位だった『国民宿舎 雪秩父』へ

4月終わりの頃だったけれどこのあたりはまだまだ残雪
駐車場につく頃から硫黄臭がかなりただよっています。
さすが駐車場も結構な車
しかも連休が始まってるのか他県ナンバーが多いです。

公共の宿っぽいなかなか年季のはいった建物をくぐりいざ湯船へ

内湯は泉質の違う湯が2つありました。が
人が多めだったからか狭く感じました。
むか~しながらの湯治場のような感じ。

確かにお湯は効きそうでいい、けど
「人気第一位」の由縁はなんだろう???なんて考えつつ
露天風呂へでると・・・
おお~ぉ~
雪山の大自然!&5つほどの湯船が
もちろんにごり湯だし、泥湯もあります。
源泉の大湯沼も見えます!すぐそこに。

熱めと温めを交互に入ってたら
いつまでもいられそう~でした^^


帰りに駐車場でキタキツネと出くわしました。
北海道じっっかんっ(笑)
しっぽがでかい!


家に帰ってもしっかり硫黄臭でした

それでもやっぱり大好きな白いにごり湯@硫黄泉です


国民宿舎 雪秩父
http://www7.ocn.ne.jp/~yusenkak/yukichichibu/index.htm

泉質:硫黄泉・鉄鉱泉

★★★★☆(日帰り)